広報かみきたやま 令和6年10月号(No.679)

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 決算報告
令和5年度の一般会計・特別会計の決算が9月議会で認定されました。村民の皆さんが納められた貴重な税金や国、県からの補助金などが、村づくりにどのように使われたのか、村の決算の概要、財政の状況についてお知らせします。 ■歳入 村に入ったお金は22億3,646万2千円(対前年度伸率+1.1%) ◇自主財源(自主的に歳入することができる財源) 繰越金:前年度から持ち越された余剰金 村税:村民税や固定資産税な…
-
くらし
令和6年9月 定例村議会 一般質問(1)
9月定例村議会において、2名の議員による一般質問が行われましたので、その概要についてお知らせします。 ■森脇議員 問:森林所有者等との連携状況について 山のこと、森林のこと、林業のこと、話の機会のあるごとにその振興を願う一方、心配の種の尽きない話題や課題が出てきております。 現在において、上北山村内における森林所有者にとって、山を愛しつつも森林の価値を見出すことが出来ず、経営事業として林業はとても…
-
くらし
令和6年9月 定例村議会 一般質問(2)
■福西議員 問:「健康寿命の延伸」について 健康で長生きしたい、これは誰もが願うことで全ての人にとって「幸せの源」と言えます。 単に長生きするという寿命の長さではなく、健康で生き生きと暮らせる期間である「健康寿命」という言葉が使われるようになってきているのは、そうした認識が社会全体に広く浸透しているからだと感じます。 全ての人が元気に活躍し続けられ、できる限り健やかに生活が送れるよう、予防・健康づ…
-
くらし
令和6年9月 定例村議会 一般質問(3)
答:村長 (1)健康増進計画、その計画での取り組みについて 平成15年施行の健康増進法の中で、都道府県については策定義務、市町村については努力義務として位置づけられております。 本村においては、奈良県吉野保健所の協力を得て、平成15年に第1次として、健康かみきた21計画を策定し、その後、平成30年に第2次計画を策定しております。 この計画期間は12年間で、令和11年度までの計画で、現行計画となって…
-
くらし
村の出来事~Topics~
■令和6年度上北山やまゆり学園運動会 9月28日(土)、やまゆり学園において「やまゆり学園村民大運動会」が開催されました。 新型コロナウイルス感染症の影響により、参加・観覧等、制限がありましたが昨年より一般の方も参加できるようになり、更に今年は種目も増えました。 開会式が行われたあと、園児・児童・生徒・一般の方が参加する徒競走「走れ!Bling-Bang-Bang-Born」からはじまり、親子で力…
-
くらし
秋の火災予防運動
■守りたい未来があるから火の用心 今年も全国一斉に秋の火災予防運動を実施します。 この運動は、みなさま方に火災予防の意識を高めていただき、火災の発生を防止して尊い生命と貴重な財産を守ることを目的としています。 また、令和6年1月から奈良県広域消防組合管内において、一般住宅の火災による死傷者が多数発生しています。住宅火災による逃げ遅れゼロへの取り組みとして、下記の4つの習慣・6つの対策を実施していた…
-
くらし
年金だより
■11月30日(いいみらい)は「年金の日」です!! 厚生労働省では、「国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 この機会に、ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録…
-
その他
お知らせ
■全国一斉「女性の人権ホットライン」 夫・パートナーからの暴力、職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの女性の人権に関わる問題について、人権擁護委員及び法務局職員が相談をお受けします。 相談は無料で秘密厳守ですので、お気軽にご利用ください。 日時:11月13日(水)〜11月19日(火) [電話受付時間] ・平日 午前8時30分〜午後7時 ・土・日 午前10時〜午後5時 連絡先…
-
くらし
税を考える週間(11月11日~11月17日)
-
くらし
村の電話帳
◯役場(代表) 【電話】2-0001 ◯総務課 【電話】2-0001 ◯企画政策課 【電話】2-0002 ◯建設課 【電話】2-0003 ◯住民課 【電話】3-0223 ◯出納室 【電話】9-0207 ◯議会事務局 【電話】9-0703 ◯ワースリビングかみきた ・診療所(休日及び午後5時15分以降は、役場に転送されます。) 【電話】2-0016 ・保健福祉課 【電話】3-0380 ・社会福祉協議…
-
イベント
「がん患者サロン」の開催について
■がん患者や家族が悩みや不安を語り合うことができ、同じ体験をした仲間が集う場です。はじめての方もぜひご参加ください。 日時:11月28日(木) 午後1時~3時 場所:南奈良総合医療センター 大会議室・中会議室 吉野郡大淀町大字福神8番1 内容: ・講演会 「笑いと健康~笑って元気!心身にもたらす笑いの効果~」 ・講師 医療法人桜翔会 中辻医院 副院長 福岡篤彦 氏 ・交流会 ※当日はがん相談員(が…
-
健康
「長引く咳」への対応
新型コロナウイルス感染症の流行下、咳は悩まされる症状です。短期間(3週間以内)で治る咳はほとんどがウイルス感染症ですが、長引く(3週間以上続く)咳では様々な病気が原因となります。 原因として、 (1)気管支喘息(ぜんそく)、喫煙、慢性副鼻腔炎/気管支炎、 (2)肺癌、肺結核など重大な病気、 (3)服用中の薬の副作用(薬剤性)です。代表的な薬剤に高血圧の治療薬(ACE阻害薬:エナラプリル、イミダプリ…
-
健康
こんにちは保健師です
■今回のテーマ 原因はスマートフォンの使い過ぎ⁉「脳過労」を防ごう 今や生活に欠かせないツールの一つとなったスマートフォン。しかし、毎日長時間使い続けることで、気付かないうちに脳が過度に疲れ、不調をきたしている可能性があります。そこで注目されているのが、スマートフォンを置いて一時的に距離を置き、脳の疲労回復を促す「デジタルデトックス」です。 ◯脳の疲れのサイン ・以前に比べて怒りっぽくなっている …
-
健康
高齢者インフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ
村外の医療機関にてインフルエンザ予防接種を受けた65歳以上の方は自己負担金のうち4,000円を限度として助成します。 対象者:上北山村民で65歳以上の方 助成回数:一人1回 接種期間:令和6年10月1日~令和7年1月31日 申請締切日:令和7年3月31日まで 持ち物:インフルエンザ予防接種の領収書・印鑑 問合せ・申請窓口:上北山村 保健福祉課 【電話】(3)-0380
-
くらし
司法過疎地巡回 法律相談会
日時:11月23日(土) 午後1時~4時 場所:上北山村振興センター 2階会議室 相談内容: ・相続登記、遺言に関する相談 ・空き家に関する相談 ・後見申立て、財産管理に関する相談 ・その他司法書士法に定める業務に関する相談 奈良県司法書士会
-
くらし
12月10日は「人権デー」、12月4日~10日は「人権週間」
■12月10日は「人権デー」、12月4日~10日は「人権週間」 国際連合は、昭和23年(1948年)第3回総会で世界人権宣言が採択されたことを記念し、第5回総会において採択日の12月10日を「人権デー」と定めるとともに、加盟国等にこれを記念する行事を実施するよう呼びかけています。 法務省と全国人権擁護委員連合会は、毎年、関係機関等の協力を得て、「人権デー」を最終日とする1週間(12月4日から10日…
-
くらし
税・保険料の納期限(10月31日)
・県村民税 第3期 ・国民健康保険税 第4期 ・介護保険料 第4期 ・後期高齢者保険料 第4期 納期限までに納めましょう。 便利な口座振替もご利用ください。
-
その他
村のようす
令和6年10月1日現在 世帯数:282(+1) 人口:421(±0) 男性:220(±0) 女性:201(±0) 面積:274.22k平方メートル
-
その他
その他のお知らせ(広報かみきたやま 令和6年10月号(No.679))
■今月の表紙 9/28上北山やまゆり学園運動会 ■毎月11日は「人権を確かめあう日」 ■広報 かみきたやま NO.679号 発行:上北山村役場 編集:総務課