広報ごぼう 令和6年6月号 No.520

発行号の内容
-
くらし
御坊で見つけようワークライフバランスvol.13
皆さんは、御坊市内にある企業が、そこで働く人がどのようなお仕事をされているかご存知ですか? このコーナーでは、御坊市内にある企業とそこで働くひとを紹介します。 ■株式会社谷口組(御坊市湯川町財部698-6) 酒井卓也(さかいたくや)さん/建設事業部 ▽信頼を宝に豊かなまちづくりに貢献する 株式会社谷口組は、1953年(昭和28年)に発生した大規模な水害の復興支援事業をきっかけに創業し、学校や商業施…
-
くらし
御坊で見つけようワークライフバランスvol.14
皆さんは、御坊市内にある企業が、そこで働く人がどのようなお仕事をされているかご存知ですか? このコーナーでは、御坊市内にある企業とそこで働くひとを紹介します。 ■紀州鉄道株式会社(御坊市薗275) 紀州鉄道株式会社 今井 悠(いまいゆう)さん/鉄道事業部 ▽御坊のまちを走る営業距離2.7kmのローカル鉄道 紀州鉄道株式会社は、全国にある会員制リゾートクラブの運営・管理、ホテル事業を始め、御坊市内で…
-
くらし
防災情報
■6月は梅雨の季節、大雨に備えましょう!~線状降水帯がもたらす集中豪雨~ 昨年6月、台風2号の接近に伴い梅雨前線が活性化し、和歌山県で線状降水帯が観測されました。 御坊市では住宅の浸水被害、冠水による道路の通行止めなど、皆様の生活に多大な影響を及ぼしました。 気象情報は事前に情報収集できます。災害発生時に適切な行動がとれるよう、日頃から情報を確認し準備をしましょう。 ▼線状降水帯とは? 線状降水帯…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■個人住民税の定額減税について 賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年度分の個人住民税の定額減税が実施されます。 ▽対象 令和5年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ※個人住民税均等割・森林環境税のみ課税されている場合は対象となりません。 ▽減税額 納税義務者本人、配偶者を含む扶養親族(国内居住者)1…
-
くらし
6月は環境月間です
■あなたも職場やご家庭で冷房に頼りすぎないライフスタイルを取り入れてみませんか? 6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」が「環境の日」を定めています。 また、環境省の呼びかけにより、6月の1か月間を「環境月間」とし、全…
-
くらし
御坊市省エネ家電製品購入促進補助金(LED照明器具)について
一般家庭で使用し、家屋に設置される省エネ家電製品であるLED照明器具を購入した世帯を対象に補助を実施しています。 補助を希望される場合、ご本人またはご家族の方が環境衛生課までお越しください。 補助要件: ※詳しくはお問い合わせください。 (1)市税を完納していること ※税務課発行の完納証明書(200円)が必要です。 (2)市内店舗で購入すること(設置工事も補助対象となります) (3)購入する製品が…
-
くらし
人権擁護委員をご存知ですか?
■~6月1日は人権擁護委員の日~ 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をしている民間の方々です。 人権擁護委員制度は、様々な分野の人たちが人権思想を広め、地域の中で人権が侵害されないように配慮して人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたもので、諸外国に例を見ない制度として発足しました。 人権擁護委員が組織する全国人権擁護委員連合会で…
-
くらし
6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」
■令和6年度キャッチフレーズ「だれもがどれも選べる社会に」 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、行政だけでなく、市民の皆様一人ひとりの取り組みが必要です。 私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
-
くらし
情報ステーション(1)
■納期限 今月の納期限は7月1日(月)です ・市・県民税(1期) ・介護保険料(6月分) ■くらしの相談 ▽心配ごと相談 日時:毎週水曜日13:00~16:00 場所:福祉センター3階 問合せ:御坊市社会福祉協議会 【電話】0738-22-5490 【FAX】0738-22-9991 ▽人権相談 日時:毎週月曜日~金曜日8:30~17:15 場所:和歌山地方法務局御坊支局 ※毎週火曜日9時から16…
-
くらし
情報ステーション(2)
■市の花こぎくの苗を配布します こぎくの苗は「ごぼう花の会」(小池芳三会長)や市内の花き栽培農家の方々のご協力により配布しています。 日時:6月13日(木)9時30分〜 場所:市立体育館 料金:無料 問合せ:企画課秘書室 【電話】0738・23・5536 【FAX】0738・23・5077 ■市制施行70周年記念事業でピアノを設置します 日時:6月3日(月)〜8月30日(金) 場所:市役所1階みや…
-
くらし
情報ステーション(3)
■不燃・大型ごみを出す日 ・資源ごみ 4日(第1火曜日) ・小型プラスチックごみ 11日(第2火曜日) ・燃えないごみ 18日(第3火曜日) ・燃える大型ごみ 25日(第4火曜日) ※スプレー缶、カセットボンベなどは、必ず中身を使い切ってから穴をあけて「資源ごみの日」に出してください。 ■御坊広域清掃センター「直接持込」 ・平日 8:00~11:45、12:45~16:00 ・休日(6月23日(日…
-
くらし
市営住宅入居者募集
▽募集予定戸数 ※都合により変更となる場合があります。 受付期間:6月3日(月)~7日(金)8:30~17:15 抽選日:6月24日(月) 申込資格: ・市内に住所か職場のいずれかを有する方 ・現に住宅に困窮している方 ・市税及び過去の市営住宅入居時の家賃滞納がないこと ・世帯全員の合計所得額が、法令の定める基準額以下であること ・世帯員に暴力団員がいないこと ・その他、申し込みをする住宅の条件を…
-
くらし
情報ステーション(4)
■御坊市新婚世帯住宅取得エール補助金のご案内 新婚世帯の住宅取得に対する支援として、住宅の新築や購入費用の一部を支援しています。 令和6年度から新婚世帯要件の婚姻期間について、過去2年を含む3年間に対象を拡充しました。 補助額:建物の新築、購入費用の10/10、上限30万 (条件によって上限60万円) 締切:令和7年3月31日(月) ※詳しくは二次元コード(本紙掲載)からご確認ください。 申込・問…
-
健康
情報ステーション(5)
■保健行事カレンダー 問合せ:健康福祉課 【電話】0738-23-5645 【FAX】0738-52-5108 ■病・診連携休日急患診療室当番医【6月】 ▽日曜・祝日の救急診療 時間:10:00~12:00、13:00~16:00 場所:ひだか病院内 2日 大原 せつ 医師 9日 古田 浩樹 医師 16日 松谷 泰好 医師 23日 天津 隆 医師 30日 矢田 和弥 医師 ※当番医が変更になること…
-
くらし
「あがらの御坊みんなで応援商品券3rd」の配付について
御坊市では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響が続く中、家計への支援並びに地域経済の消費活性化を促進するため、全市民に向けて商品券を配付します。 配付対象者:令和6年4月1日現在において、御坊市に住所を有している方 配付内容:対象者1人につき5,000円分の商品券を配付 ※500円券×10枚綴り 1冊 配付時期:令和6年5月末から郵送により配付 ※対象者の世帯主宛にまとめて郵送します。 使用…
-
くらし
『日高地域消費生活相談窓口』から
■投資詐欺事例(3) SNS上のオイシイ投資話の広告・勧誘について ▽相談事例 知らない人から携帯に「簡単に儲かる投資があります!アプリをインストールしてみませんか?アドバイスします!」とメッセージが届いた。少額からやってみようとアプリをインストールして5万円振り込んだ。後日アプリを確認すると50万円にお金が増えていた。出金しようと電話すると「出金には手数料が必要です。お伝えする銀行口座に20万円…
-
しごと
自衛官候補生試験案内
自衛官候補生とは、採用後、自衛官として必要な基礎的事項について3ヶ月間の教育・研修を経て、2等陸・海・空士に任用される任期制の自衛官コースです。 問合せ:自衛隊御坊地域事務所 【電話・FAX】0738-23-0020 (御坊市湯川町小松原410-1 丸仁第1ビル1階)
-
しごと
警察官試験案内 ~令和6年度から試験内容が変わります~
■変更点 (1)1次試験で行っていた教養試験を、特別な公務員試験対策が不要な基礎能力試験SCOAに変更します。 (2)1次試験の得点は、それ以降の試験の得点には合計せず、2次・3次試験の合計得点で最終合格者を決定します。 ※御坊警察署で採用に関する説明や申し込みサポートを行います。 問合せ:御坊警察署 【電話】0738-23-0110
-
健康
保健だより
■ワクチンで予防できるがんがあります~子宮頸がんについて~ 参考:国立がん研究センターがん情報サービス ▽働き盛り・子育て世代の女性に多い子宮頸がん 子宮頸がんは、子宮頸部(子宮の入り口)にできるがんです。20代から診断される人が増加しはじめ、30代がかかるがんの中では2番目に多いものとなっています。日本では、年間約2,900人が子宮頸がんによって死亡していますが、早期に発見し、早期治療につながれ…
-
くらし
みんなのサロン
■生活支援コーディネーターの部屋Vol.23 3月に市役所多目的ホールにて、地域見守り協力員の寄り合いを実施しました。 第一部では市内各地での見守りや支え合いの活動について報告を聞き、第二部では各地区グループに分かれて情報交換を行いました。 日頃から一人暮らしの方へのさりげない見守り、声かけをされていることや、互いのつながりを大切にされていること等、地域の「いいところ」を発表し合いました。 これか…
- 1/2
- 1
- 2