広報紀の川 令和6年6月号

発行号の内容
-
文化
わたしのまちの文化財 vol.201 川上酒~紀の川の恵みで生まれた銘酒~
紀の川の上流域は伏流水に恵まれ、そこで生産される良質の米を原料に造られる酒は、江戸時代、特に川上酒と呼ばれ名声を博していました。川上酒は伊都郡中飯降村で醸造がはじまり、その後妙寺、笠田を本場として、名手・粉河から岩出付近に至る紀の川沿岸一帯で造られたと記録されています。特に風味が優れていたため、紀の川の水運を利用して京や大阪、江戸にまで運ばれていました。「東三谷の亀屋の酒屋江戸の奥まで名がとどく」…
-
くらし
としょかんじょうほう
Library information Hikoboshi and Orihime ■今月の本棚(タイトル/著者名/出版社名) 今月のテーマ:おとなの手習い ▽夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業 夏井いつき/PHP研究所 センスゼロでも作れます!テレビでおなじみ夏井先生が教える俳句の入門書。 ▽面白くて眠れなくなる生物学 長谷川英祐/PHP研究所 ヒトもミツバチも鬱になる?あの頃習った生物の…
-
くらし
みんなの広場
■広報紀の川へのお便りをお待ちしています この広報紙を読んだ感想や今後取り上げてほしい記事、あなたの周りであった身近な出来事や話題などを聞かせてください。みなさまからのお便りをお待ちしています。 5月号にお便りをいただきました!今後の広報紙の参考にさせていただきます。貴重なお便りありがとうございました。 ・公式LINEのリニューアルで、より項目が分かりやすくなったと感じます。マラソンの写真が躍動感…
-
文化
文化クラブを楽しむ人を紹介 これに夢中 vol.18
■福田敦子(ふくだあつこ)さん 陶芸クラブ@貴志川支部 友人と一緒に参加した27年前の陶芸講座で、陶芸に魅了され、本クラブに参加している福田さん。「長い間取り組んでいても、完成時の色などがイメージ通りにならないことが、陶芸の難しさであって、楽しさの部分でもあるんです」と陶芸の魅力を語る福田さんは、生き生きとしていました。日常生活の中で、こんなものが欲しいなと思うと、制作にチャレンジしていて、自宅に…
-
くらし
まちの話題 TOPICS
■いつまでも安心して住み慣れた地域で暮らすために 5月20日、貴志川町岸宮地区でボランティアグループ「岸宮ふれあい見守り隊」の活動が行われました。見守り隊は、住み慣れた地域で安心して暮らしてほしいとの思いから、岸宮地区の老人クラブ「はとばクラブ」が中心となり令和4年に発足。地区内に約130人暮らしている65歳以上の1人暮らしの高齢者や85歳以上の高齢者のみの世帯を週に最低1回の頻度で見守っています…
-
くらし
くらしのカレンダー2024年6月
※カレンダーは、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■人の動き(6年4月末現在) 人口:59,282 世帯:27,203 男:28,224 女:31,058
-
くらし
管理栄養士のレシピ♪ハッピーごはん 97
■春巻き 大葉には、免疫力の向上として役立つβ-カロテンが多く含まれています。体力が低下しがちな夏に摂りたい栄養素のひとつです。 ▽材料(4人分)/1人分163kcal キャベツ…150g にんにく…1個 玉ネギ…150g いんげん…20g 豚ミンチ…150g 春巻の皮…8枚 大葉…8枚 塩・こしょう…少々 サラダ油…大3 (1)キャベツ、にんにく、玉ネギはみじん切りにする。 (2)いんげんは小口…
-
その他
その他のお知らせ(広報紀の川 令和6年6月号)
■重要なお知らせ 広報紙に掲載のイベントは、今後の状況により中止や延期となる場合があります。最新情報は、市ホームページを確認ください。 ■有料広告 くわしくは、広告主に問い合わせください。 ▽広告主を募集しています あなたのお店を広報紀の川でPRしませんか(有料) ■広報紀の川の配布は毎月1日~5日です。5日を過ぎても届かない場合は、配布委託業者(株)ダイコク(【電話】0120-60-3912)に…