広報高野 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
高野ふれ愛講「TSUNAG」通信
和歌山県長寿社会課が県下の各市町に向けて発行しているメールマガジン「きいちゃんのいきいき支え合い通信」に高野町の高野ふれ愛講「TSUNAG」のお助け隊の活動が紹介されました。 協議体メンバーや中心になって活動している生活支援コーディネーターの想い、「お助けマン」と利用者の声が掲載されています。 ※詳しくは本紙P.18をご覧ください。 問合せ:高野町地域包括支援センター 【電話(フリーダイヤル)】0…
-
くらし
高野町地域包括支援センターコラム 愛宕谷地域「なごみ会」
愛宕谷地域に新しい通いの場「なごみ会」が誕生しました。 高齢者の独居世帯が多くなった愛宕谷地域で、気軽に集まりおしゃべりができる場所を作りたい。薄れつつある地域のつながりをもう一度深めたい。誰もが安心して楽しく過ごせる地域を作りたい。発起人の門谷さんのこのような思いから、地域の有志に声をかけ立ち上げたそうです。 場所は愛宕谷集会所で、開催日は不定期ですので、お問い合わせください。 このような場所が…
-
健康
大人の健康づくり
◆6月の健康相談 ※保健師による健康相談と血圧測定等の簡単な健康チェックを行います。 問合せ:住民健康課 保健師 【電話】0736-56-5600
-
健康
保健師コラム
◆虫歯予防デーにちなんで[6がつ4かは虫歯予防デー] 8020(はちまるにいまる)運動はご存知ですか?「80歳で20本以上自分の歯を残そう」と厚生労働省や日本歯科医師会が提唱しています。 ▽虫歯菌の住みにくい歯に 食事をおいしく口から食べることは、健康維持につながります。まず、乳児期の虫歯菌感染予防として大人と同じ箸やスプーンで食べさせない事が大切です。間食などで口を汚す機会が増えると歯の表面が酸…
-
くらし
町長のつぶやき
新年度がスタートして2か月が経ちました。人事異動もあり、各課もようやく落ち着いてきているものと思います。 ◆新体制で今後の政策を進める 今年度は新たに一般職10名、消防職2名を採用し、内1名を和歌山県総務部総務管理局市町村課に出向させております。出向職員の業務は税制に関する部署でありますので、今後の町の政策を進めるためにも、県庁で頑張っていただきたいと思います。期間は1年間でありますので、次年度か…
-
くらし
寄付金活用 のお知らせ
寄付金を活用し、生活支援を必要とする家庭へお米と生活雑貨をお届けさせていただきました。 問合せ:介護福祉課 【電話】0736-56-2933
-
くらし
知らせてネットこうや
高野町では、EメールもしくはLINEを使った高野町からの情報提供サービス「知らせてネットこうや」を運用しており、ご登録いただいた方に、町政ニュースや、防災情報、各種イベント情報等を提供しています。まだご登録されていない方は、ぜひご登録お願いします。 ・LINE版も! サイトにアクセスし、登録してください。EメールまたはLINEでお知らせを受け取ることができます。 QRコードが読み込めない方は ・E…
-
その他
その他のお知らせ(広報高野 令和6年6月号)
◆高野町の人口(4月末日現在) ▽人口 2,639人(前月比-2) ・男 1,293人 ・女 1,346人 ・世帯 1,533戸(前月比+7) ▽出生 0人 ▽死亡 6人 ▽転入 32人 ▽転出 28人 ◆高野町の最新情報は公式ホームページをご覧ください。 ◆広報高野 KOYA 2024年6月号 Vol.119 発行・編集:高野町 企画公室 企画広報係 ◆高野町役場 〒648-0281 和歌山県伊…
- 2/2
- 1
- 2