高野町(和歌山県)
新着広報記事
-
文化
六時(ろくじ)の鐘(かね) 日本仏教の聖地「金剛峯寺」のお坊さんのおはなし 金剛峯寺正門を出て門前から西を望むと、高い石垣の上に堂々と建つ鐘楼(しょうろう)が目に入ります。これが高野山名所の「六時の鐘」です。町民の皆さまにとっては、おなじみの存在で、その清らかな梵鐘の音色は、山内に時を告げる役割を果たしています。 この鐘楼は、1618年(元和4年)、豊臣秀吉の家臣であり親戚であった福島正則が母の菩提を弔うために建立したのがは...
-
その他
今月の表紙 撮影場所:壇上伽藍 撮影者:一柳保様 高野町では広報高野の表紙写真を募集しています。 詳しくは、高野町HP「表紙写真募集」ページをご覧ください。 【HP】https://www.town.koya.wakayama.jp/town/bosyu/15755.html
-
文化
苅萱堂(密巌院苅萱堂) 苅萱堂は、苅萱道心と石童丸の親子の悲話の「石童丸物語」にゆかりの仏堂としてよく知られており、建物内部には物語の絵解きのため、苅萱親子の悲話の彫刻画が並べ掛けられています。苅萱堂は石童丸物語に関する仏堂であるだけでなく、その他に高野山において重要な役割をもつ仏堂でもあります。 現在の苅萱堂の建物は、昭和元年(1926)の建設で内部構造は極めて複雑です。建物に入ると入口西側面には法燈国師を祀る礼堂部が...
-
くらし
令和6年度 決算報告 高野町の会計は、総務費・民生費・教育費など行政サービスを行ううえで基本となる一般会計と、国民健康保険など6つの特別会計、簡易水道など3つの事業会計(企業会計)の合計10会計から成り立っています。 ■会計別決算総括表 ■用語解説 ◆歳入 ◇自主財源(町が自主的に調達できる財源) 町税…町民の皆さんから納めていただいていた税金や企業からの法人税など 使用料・手数料…町営住宅等、町所有の施設使用料と、諸...
-
くらし
令和6年度に実施した主な事業 第4次高野町長期総合計画の6つの基本目標に対応する事業 (1)一人ひとりが輝き支えあう活力のあるまち ◆高齢者福祉の充実 ◇外出支援助成事業 495万円 満80歳以上の高齢者、重度の障がいをお持ちの方に対し外出を支援するため、タクシー等の公共交通に利用できる助成券を発行しています。令和6年度から新たに80歳未満でも運転免許証を自主返納されたり医師の診断により自動車の運転を控えている方を助成対象に加...
広報紙バックナンバー
-
広報高野 令和7年11月号
-
広報高野 令和7年10月号
-
広報高野 令和7年9月号
-
広報高野 令和7年8月号
-
広報高野 令和7年7月号
-
広報高野 令和7年6月号
-
広報高野 令和7年5月号
-
広報高野 令和7年4月号
-
広報高野 令和7年3月号
-
広報高野 令和7年2月号
-
広報高野 令和7年1月号
-
広報高野 令和6年12月号
-
広報高野 令和6年11月号
自治体データ
- 住所
- 伊都郡高野町大字高野山636
- 電話
- 0736-56-3000
- 首長
- 平野 嘉也
