高野町(和歌山県)

新着広報記事
-
文化
金剛峯寺の門を彩る美と実用を兼ね備えた伝統の金具たち 日本仏教の聖地「金剛峯寺」のお坊さんのおはなし 高野山の中心に佇む金剛峯寺。その壮麗な門には、日本の伝統建築に欠かせない「金具(かなぐ)」が数多く施されています。皆さんは、この金具の存在に注目されたことはありますか?実はこれらの金具は単なる装飾ではなく、実用性と美しさを兼ね備えた重要な役割を果たしているのです。 (1)框金具(かまちかなぐ) まずご紹介するのは、扉の面や縁に取り付けられている「框金...
-
その他
今月の表紙 撮影日:令和7年7月5日 撮影場所:細川八坂神社 紙の縁日 撮影者:企画公室 ※詳細は本紙をご覧下さい。 高野町では広報高野の表紙写真を募集しています。 詳しくは、高野町HP「表紙写真募集」ページをご覧ください。 【URL】https://www.town.koya.wakayama.jp/town/bosyu/15755.html
-
文化
金剛峯寺本坊 真然堂 真然堂は、大主殿の裏の山腹に建つ三間宝形造の仏堂で、高野山第二世の真然大徳をまつる廟所です。現在の建物は、嘉永17年(1640)に建立されたものであることが、棟札などから明らかとなっています。では、真然大徳が寛平3年(891)に入寂され、真然堂が1640年に建立されるまでの間、廟所はどのような状態だったのでしょうか? 真然大徳が入寂された後に造営された墓所についての詳細な記録がありません。しかし、...
-
くらし
NOUKA VOL.21 -富貴野菜を作る人々- ■新鮮で美味しい『地産地消』を届けます。 “旬を大切にする”から美味しい『富貴野菜』は、出店が始まっています!今年度は対面販売を中心に活動させていただいています。報恩高野市(毎月21日)、清浄心院さん(毎月第一日曜日)で皆様に会えるのを楽しみにしています。今回は富貴のおとなり筒香地区にフォーカス!筒香地区でも同じように農ライフをおくる素敵な人々がたくさん。そんな暮らしの中に野菜作りがある様々な人た...
-
子育て
稲作体験、よい歯を育てるコンクール ■稲作体験 5月16日(金)、高野山小学校5年生が上筒香の田んぼで田植え体験をしました。 初めて田んぼに入る児童も多く、ぬかるみに苦戦しながらも、“富貴・筒香田んぼつくりタイ”の方に教わりながら一生懸命苗を植えました。 「難しかったけど楽しかった」「もっと植えたい」などの感想が聞かれました。秋の稲刈りが楽しみです。 問合せ:教育委員会 学校教育係 【電話】0736-56-3050 ■よい歯を育てる...
広報紙バックナンバー
-
広報高野 令和7年8月号
-
広報高野 令和7年7月号
-
広報高野 令和7年6月号
-
広報高野 令和7年5月号
-
広報高野 令和7年4月号
-
広報高野 令和7年3月号
-
広報高野 令和7年2月号
-
広報高野 令和7年1月号
-
広報高野 令和6年12月号
-
広報高野 令和6年11月号
-
広報高野 令和6年10月号
-
広報高野 令和6年9月号
-
広報高野 令和6年8月号
自治体データ
- 住所
- 伊都郡高野町大字高野山636
- 電話
- 0736-56-3000
- 首長
- 平野 嘉也