高野町(和歌山県)

新着広報記事
-
文化
金剛峯寺~伝統建築と火災への備え~ 日本仏教の聖地「金剛峯寺」のお坊さんのおはなし 金剛峯寺の屋根は、「檜皮葺(ひわだぶ)き」という日本の伝統的な工法で葺かれています。これは、檜(ひのき)の樹皮を丁寧に何重にも重ねて施工する屋根の葺き方で、主に寺社仏閣などの格式ある建物に用いられてきました。また檜皮葺きは、見た目の美しさだけではなく、通気性や耐久性にも優れており、長い年月にわたって日本の建築文化を支えてきました。この伝統技術は、20...
-
その他
今月の表紙 撮影日:令和7年7月11日 撮影場所:高野幹部交番 撮影者:企画公室 高野町では広報高野の表紙写真を募集しています。 詳しくは、高野町HP「表紙写真募集」ページをご覧ください。 【WEBサイト】https://www.town.koya.wakayama.jp/town/bosyu/15755.html
-
文化
金剛峯寺本坊 築地塀、かご塀 金剛峯寺本坊のうち、建築年代が明らかなもののうち、最も古い建造物は真然堂ですが、これを遡る可能性があるものが築地塀です。築地塀は、大主殿から別殿に行く渡廊下を渡る際に目にすることができます。渡廊下の北方は延長50.2m、南方は延長40.1mの切妻造、檜皮葺で青巌寺の寺域の西を区画しています。絵図や文献、現在の築地塀の状況などから判断すると恐らく秀吉が青巌寺を建立した1593年頃に設置したものが残さ...
-
くらし
NOUKA VOL.22 -筒香野菜を作る人々- ■新鮮で美味しい『地産地消』を届けます。 “旬を大切にする”から美味しい『富貴野菜』は、出店が始まっています!今年度は対面販売を中心に活動させていただいています。報恩高野市(毎月21日)、清浄心院さん(毎月第一日曜日)で皆様に会えるのを楽しみにしています。今回は富貴のおとなり筒香地区にフォーカス!筒香地区でも同じように農ライフをおくる素敵な人々がたくさん。そんな暮らしの中に野菜作りがある様々な人た...
-
子育て
富貴小学校で体験 音楽とふれあう特別な一日 令和7年6月23日、富貴小学校にアマービレフィルハーモニー管弦楽団の皆さまが来校され、児童を対象とした特別演奏会が開催されました。 アマービレフィルハーモニー管弦楽団は、2015年に「若手演奏家にもっと演奏の場を提供したい」という理念のもとに設立され、クラシック音楽の普及と音楽教育の推進を目的として、全国の学校や地域で精力的に演奏活動を行っているプロのオーケストラです。日本オーケストラ連盟の準会員...
広報紙バックナンバー
-
広報高野 令和7年9月号
-
広報高野 令和7年8月号
-
広報高野 令和7年7月号
-
広報高野 令和7年6月号
-
広報高野 令和7年5月号
-
広報高野 令和7年4月号
-
広報高野 令和7年3月号
-
広報高野 令和7年2月号
-
広報高野 令和7年1月号
-
広報高野 令和6年12月号
-
広報高野 令和6年11月号
-
広報高野 令和6年10月号
-
広報高野 令和6年9月号
自治体データ
- 住所
- 伊都郡高野町大字高野山636
- 電話
- 0736-56-3000
- 首長
- 平野 嘉也