とっとり市報 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
■一足早い春の訪れ 2024.3.3 樗谿公園(上町) 樗谿(おうちだに)公園の庭園は梅の名所として名高く、今年も満開となりました。訪れた人はきれいに咲き誇る梅を眺めたり、写真を撮ったりして、春の訪れを感じていました。
-
その他
PUBLIC INFORMATION
■鳥取市の人口 男:87,333人[-118] 女:93,493人[-103] 合計:181,826人[-221] 世帯数:81,814[-95] 令和6年3月1日現在[ ]内は前月比 ■鳥取市コールセンター 【電話(市代表番号と同じ)】0857-22-8111 【FAX】0857-32-2170 【メール】[email protected] 〈年中無休〉 開庁日:午前8時~…
-
くらし
[特集]会下(えげ)部落地域資源・環境保全プロジェクト 最優秀賞を受賞!
多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰(多面的機能支払) ◆地域に根差したプロジェクトとして 気高町会下は、鳥取市の西部に位置する逢坂地区にある集落です。この地区はおよそ430年前、鹿野城主・亀井茲矩(かめい これのり)によって新田が開発され、農業用水のため池として現在の代表的な水瓶である「大堤池(おおつづみいけ)」が整備されたと伝えられています。 この度、中国四国農政局長表彰を受けたプロジェ…
-
イベント
鳥取砂丘 砂の美術館 [第15期展示]砂で世界旅行・フランス編
The Sand Museum 2024 2024/4/19 Fri 〉 2025/1/5 Sun ◇オープニングセレモニー とき:4月19日(金)8:20〜 ところ:砂の美術館駐車場内(ウェルカム砂像前) 砂で世界旅行、次はフランスへ。 鳥取砂丘 砂の美術館 世界初、砂像を展示する美術館 最新情報はこちら!2024.4.19 Fri START! ※本紙P.6をご覧ください。 時間:9時~18時…
-
くらし
4月から地区公民館の使用方法が一部変わります
◆これまでの公民館は…… 地区公民館を取り巻く環境の変化により、幅広い世代の利用が進まなかったり、稼働率の低い部屋があったりという状況でした。以前より地域から、 ・民間事業者へ貸し出せない? ・物資の販売に取り組みたい、取り組んでほしい という意見が寄せられていましたが、これまでは営利目的や民間事業者からの利用希望があってもお断りしていました。 ◆地区公民館を幅広く活用していくために 本市では、地…
-
その他
次の50年へ。未来創造ステーション
ワクワクが止まらない、駅からはじまるミライのカタチ 本市では令和3年3月に鳥取駅周辺再生基本構想(第2期)を策定し、鳥取駅周辺の再生に向け、官民連携の取り組みを進めています。 麒麟のまち圏域の交通・交流の中心拠点として、誰もが安心、快適に利用できる総合交通ターミナルを整備し、魅力的で居心地が良く歩きたくなる空間づくりを目指し、「鳥取駅周辺リ・デザイン会議」で話し合いが始まっています。目指す将来像の…
-
その他
「ホール等文化施設のあり方に関する基本方針」を策定
本市の主な文化施設は、開館から40年から50年あまりが経過し、いずれも老朽化などへの対応が喫緊の課題となっています。 このため、市の関係課で構成する「市民会館等文化施設のあり方検討庁内会議」を設置し、将来に向けての文化施設のあり方について、市内部での調査検討を進めています。 また、令和5年6月に、有識者などで構成する「ホール等文化施設のあり方に関する検討委員会」からの提言書を踏まえ、「ホール等文化…
-
健康
健康・病院(1)
■5月のご案内 ※4月分は3月号に掲載しています ◇乳幼児健康診査 対象児 ◇2歳児歯科健診およびフッ化物塗布 ◇発達相談(要申込み) 相談内容:随時相談、年少児の発達相談、5歳児発達相談 会場:市役所駅南庁舎 問い合わせ:駅南庁舎健康・子育て推進課 【電話】0857-30-8585 【FAX】0857-20-3965 ◇離乳食講習会(要申込み) 申込み開始:4月2日(火)8:30〜 WEB予約:…
-
健康
健康・病院(2)
■デイケアのお知らせ デイケアでは、精神科通院中の人・人中に出るのが苦手な人などを対象に、レクリエーション・運動・創作活動などのグループ活動をしています。お住まいの地域に関わらず、どこにでも参加できます。 ※こころを元気にする会・キラリえがおの会は、開催月により会場および日時が異なる場合があります。お問い合わせください。 ◇さわやかサロン(鳥取・国府・福部地域) とき:毎週火曜日13:30~15:…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(1)
■鳥取市体育協会 令和5年度スポーツ表彰 主な受賞者は以下のとおりです(敬称略)。詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。 ・体育功労章 ・特別賞 ・わかとり賞(個人) ・わかとり賞(団体) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:鳥取市体育協会 【電話】0857-20-3363 【FAX】0857-20-3954 ■令和5年度鳥取市農業賞 2月15日(木)、鳥取市農業賞贈呈式が開催され…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(2)
■生活環境課からのお知らせ ◆地域別ごみカレンダーをご活用ください 地域別の「ごみカレンダー」を、本市公式ウェブサイトとデータ放送(ぴょんぴょんチャンネル)に掲載していますのでご活用ください。 ▽本市公式ウェブサイト トップページ →くらしの情報 →くらし・環境 →ごみ・リサイクル →家庭ごみ →収集曜日一覧 ※4月~令和7年3月分 ▽データ放送「ぴょんぴょんチャンネル」(12CH) 「ごみカレン…
-
くらし
〔4月〕情報ひろば ~福祉~
■長寿社会課からのお知らせ ◇認知症高齢者家族 やすらぎ支援員派遣サービス 内容:認知症に関する研修を受けたボランティア「やすらぎ支援員」が、認知症の高齢者を介護している家族に代わって見守りや話し相手をします。介護疲れによる休息が必要な場合や、外出などの際にご活用ください。 対象:身体介護を常時必要としない認知症高齢者を在宅で介護している家族 ◎1カ月20時間以内 料金:100円/30分 ※生活保…
-
くらし
〔4月〕情報ひろば ~お知らせ~
■春の全国交通安全運動 4月6日(土)~15日(月) 《鳥取県交通安全年間スローガン》 ゆとり持つ 時間に気持ちに 車間距離 《運動の重点》 ・こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ・自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 問い合わせ先:鳥取市交通安全対策協議会事務局(協働推進課内 …
-
くらし
〔4月〕情報ひろば ~募集(1)~
■鳥取市環境審議会委員 内容:廃棄物の処理および再利用、自然保護、公害の防止など、環境政策について必要な事項の調査および審議 任期:委嘱の日から2年 会議の開催:年4回程度 条件:市内在住の20歳以上(令和6年4月1日現在)で、平日開催の会議に出席可能な人 定員:3人 支給・助成額など:報酬:7千円/出席1回 募集期間・方法:4月17日(水)必着で、「鳥取市の地球温暖化対策」について800字程度に…
-
くらし
〔4月〕情報ひろば ~募集(2)~
■少年愛護センター運営委員 内容:青少年の健全育成や非行防止を図る事業についての検討および提言 任期:委嘱の日から1年 会議の開催:年2回程度 条件:市内在住の20歳以上(令和6年4月1日現在)で、平日開催の会議に出席可能な人 定員:2人程度 支給・助成額など:報酬 7千円/出席1回 募集期間・方法:5月2日(木)必着で、「最近の青少年に思うこと」について800字程度にまとめ、住所・氏名(ふりがな…
-
くらし
特殊詐欺を撃退! 通話録音機能付電話機等の購入を補助
◇対象 ※以下のすべてにあてはまる人 ・本市内に住所があり居住している人 ・65歳以上の単身世帯または65歳以上のみの世帯 ・市民税などを滞納していない人 ◇補助対象となる機器 電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える「事前予告機能」と「通話録音機能」を有する固定電話機または通話録音装置 ◇補助内容 購入および設置に要する費用の2分の1 ※上限1万円・1世帯あたり1台 ◇申請 申請期…
-
くらし
令和6年度国民年金 保険料は月額1万6980円[国民年金コーナー]
令和6年度の国民年金保険料は月額1万6980円で、昨年度より460円の引き上げになります。 この保険料額は、令和6年4月分の保険料から適用されます。各月保険料の納期限は翌月末日です。 ●スマートフォンアプリで保険料のお支払いができます スマートフォンを利用して、金融機関などに出向くことなく、お手軽に国民年金保険料を納付することができます。 お手元の「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコード…
-
くらし
国民健康保険の加入・脱退の届出はお早めに[国保あれこれ]
◆国民健康保険の加入 会社を退職した時は、任意継続制度を利用する場合と家族の健康保険の被扶養者になる場合を除き、14日以内に国民健康保険への加入手続きが必要です。保険料は届け出た日からではなく、退職月(退職日が月の末日の場合は翌月)から計算されます。加入の届出が遅れると、保険料もさかのぼって請求されますので早めに届出を行いましょう(任意継続制度については、退職した会社などへおたずねください)。 必…
-
くらし
金婚・ダイヤモンド婚を迎えられるみなさんへ
結婚50周年および結婚60周年を迎えられるご夫婦へ記念品を贈呈します。 ※式典は行いません。 ◇金婚 結婚50周年を迎えるご夫婦(昭和49年中に結婚) ◇ダイヤモンド婚 結婚60周年を迎えるご夫婦(昭和39年中に結婚) 申込方法:各地区社会福祉協議会を通じてお申し込みください。 申込期間:5月31日(金)まで 記念品の送付予定時期:9月 問い合わせ先: ・本庁舎長寿社会課(13番窓口) 【電話】0…
-
くらし
自治会(町内会)はあなたの参加を待っています
~地域を支えるのは一人ひとりの参加と絆~ 自治会(町内会)は、地域住民の交流を図るとともに、防災・防犯・環境美化活動など地域の課題解決に日々取り組んでいます。地域のみんなで協力し合うことで、大きな力を発揮します。一緒に自治会活動に参加してみませんか? 《自治会の活動例》 ▽防災活動 自主防災会を中心に防災訓練や講習会などを行い、地震・水害・火災時に地域の力が発揮できるよう備えています。 ▽防犯活動…
- 1/2
- 1
- 2