とっとり市報 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
■おいしいらっきょうを全国へ 2024.5.20 JA鳥取いなば福部支店(福部町海士) 令和6年産ふくべ砂丘らっきょうの初荷出発式が行われました。関係者や福部未来学園の園児らが見守る中、らっきょうを積んだトラックが全国へ向けて出発しました。
-
その他
PUBLIC INFORMATION
いつまでも暮らしたい、誰もが暮らしたくなる、自信と誇り・夢と希望に満ちた鳥取市 ■鳥取市の人口 男:86,957人[-63] 女:93,129人[-111] 合計:180,086人[-174] 世帯数:82,125[-3] 令和6年6月1日現在[ ]内は前月比 ■鳥取市コールセンター 【電話】0857-22-8111 (市代表番号と同じ) 【FAX】0857-20-2170 【メール】tori-c…
-
くらし
【特集】大雨による災害に警戒しましょう!(1)
■災害から命を守るために 例年6月から10月にかけては大雨による土砂災害や河川の氾濫などの水害が発生しやすい時期です。 昨年8月15日、台風第7号の影響により、市内全域で過去に例のない豪雨に見舞われ、多くの被害が発生しました。同日午後4時40分には気象庁から本市北部・南部に大雨特別警報が発表されたことを受けて、本市は市内全域に警戒レベル5「緊急安全確保」を発令し、市民のみなさんに直ちに命を守る行動…
-
くらし
【特集】大雨による災害に警戒しましょう!(2)
■よくあるお問い合わせにお答えします ●防災情報はどのように取得すればよいですか? 防災情報は自ら取得することが大切です。本市が発信する防災情報は防災行政無線や鳥取市防災ラジオ、FM鳥取、ケーブルテレビ、本市公式ウェブサイトでお知らせするほか、お持ちのスマートフォンに情報が届く鳥取市防災アプリやあんしんトリピーメールなど、複数の情報媒体を使用して提供しています。本市が発信する情報を入手する手段を整…
-
イベント
まち一帯をお祭りムード一色に! 〜第60回鳥取しゃんしゃん祭に向けて〜
今年の鳥取しゃんしゃん祭は、60回目の記念大会となり、8月13日(火)に前夜祭、14日(水)に一斉傘踊り、15日(木)に市民納涼花火大会を開催します。 また、7月6日(土)に記念事業として「鈴の音フェスタ」を開催し、本祭に向けお祭りムードを盛り上げていきます。 ■鈴の音フェスタ 日時:7月6日(土)11:00〜17:00頃 場所:JR鳥取駅前風紋広場、駅前通り、けやき広場、バードハット ◇すずっこ…
-
健康
熱中症に気をつけましょう!
■クールシェルターをご利用ください 本市では暑い日の涼み処として、公共施設やご協力いただける民間施設を活用し、熱中症の防止につなげる「クールシェルター」の取り組みを実施しています。 実施期間:9月30日まで 開設時間:各施設の開館・営業時間 クールシェルターのステッカーが貼ってある施設がクールシェルターの目印です。外出する際は、日傘や帽子、風通しの良い服装を心がけ、暑さや日差しから身を守るため、身…
-
くらし
夏の交通安全県民運動が始まります
7月8日(月)〜7月17日(水) ■鳥取県交通安全年間スローガン ゆとり持つ 時間に気持ちに 車間距離 ◇令和6年 夏の交通安全県民運動の重点 1.こども、高齢者及び障がい者の交通事故防止 運転者は、こどもの飛び出し、高齢者および障がい者の道路横断に対応できる速度での思いやり運転を実践しましょう。歩行者は横断する時、止まって、左右をよく見て、手を挙げるなどして車が確実に停止してから渡りましょう。 …
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる人への給付(定額減税調整給付金)のご案内
物価高による国民の負担緩和とデフレ脱却を目的として、令和6年分の所得税および令和6年度分の市・県民税において定額減税が実施されます。 この定額減税にあわせ、次の条件に該当する人に対して給付が行われます。 ※減税額の計算方法はとっとり市報6月号、本市公式ウェブサイトにてご確認ください。 【対象となる人】 定額減税の対象となる人のうち、令和6年6月3日(基準日)時点で、納税者本人と扶養親族(配偶者を含…
-
健康
健康・病院(1)
■8月のご案内 ※7月分は6月号に掲載しています 【HP】https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1645143547683/index.html ◆乳幼児健康診査対象児 ◆2歳児歯科健診およびフッ化物塗布 鳥取・桜ヶ丘・福部地域:令和4年5月生 国府・東地域:令和4年4月1日~5月15日生 ◆発達相談(要申込み) 相談内容:随時相談、年少児の発達相…
-
健康
健康・病院(2)
■健康チェックしてみませんか? ◆生活習慣病予防啓発キャンペーン(血糖値測定・野菜摂取量測定) わずか6秒で血糖値の測定結果が分かります。今回は推定野菜摂取量の測定も行います。測定後には医師、管理栄養士などが結果の説明をします。 とき:7月10日(水)13:30~15:00 ※予約不要 ところ:サンマート湖山店 料金:無料 問い合わせ先:本庁舎医療費適正化推進室(13番窓口) 【電話】0857-3…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(1)
■証明書の「コンビニ交付」の停止 下記の日程で証明書の「コンビニ交付」を停止します。ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。 コンビニ交付停止日:7月17日(水)終日 問い合わせ先:本庁舎市民課(6番窓口) 【電話】0857-22-8111(鳥取市コールセンター) 【FAX】0857-20-3909 ■新たに低所得となった世帯への支援給付金 新たに令和6年度住民税非課税または均…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(2)
■生活環境課からのお知らせ 鳥取地域の祝日のごみ収集 ※国府・福部・河原・用瀬・佐治・気高・鹿野・青谷地域については、総合支所だよりをご確認いただくか、各総合支所市民福祉課にお問い合わせください祝日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。 【注意事項】 ごみを出すときは必ず収集日を守り、午前8時までに出してください。ただし、自然災害などでごみ収集を中止する場合があります…
-
くらし
〔7月〕情報ひろば ~福祉~
■鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ 【認知症高齢者等安心見守り登録事業】 内容:認知症などで、一人で外出することに不安のある人やトラブルに巻き込まれる心配のある人を登録し、地域で見守る事業。登録情報は市と警察署で保管し、行方不明になった場合は、登録情報を活用して迅速な捜索などにつなぎます。登録者には番号シールをお渡しします。 ※地域でお困りの人を見かけたら状況に応じて声かけをお願いします。…
-
くらし
〔7月〕情報ひろば ~お知らせ~
■全国家計構造調査にご協力を この調査は、全国の世帯の中から統計的な方法に基づいて選ばれた世帯を対象に、10月~11月の2カ月間継続して行います。調査結果は、年金や介護など、社会保障制度などの行政施策に関する企画・立案のための基礎資料として活用されます。調査の対象となった地域には、7月頃から調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。 問い合わせ先:本庁舎総務課(34番窓口) 【電話】0857-…
-
くらし
〔7月〕情報ひろば ~募集(1)~
■国府よいとこ観光キャンペーン2024フォトコンテスト ▽内容 テーマ:「国府の美しい風景や人々の暮らしを題材とした心温まる写真」 【受賞と賞品(国府町内の特産品)】 ・最優秀賞:1万5千円相当 ・優秀賞:8千円相当 ・佳作:5千円相当 ・特別賞:3千円相当 ▽募集期間・方法 12月20日(金)までに、自作未発表のデジタル画像(JPEG)をA4サイズにプリントしたもの(合成、加工したものは不可)と…
-
くらし
〔7月〕情報ひろば ~募集(2)~
■食育推進員養成講座 日時:8月6日(火)〜11月26日(火)(計8回) 場所:駅南庁舎・気高保健センター(8月6日のみさざんか会館) 対象:全日程に参加でき、講座修了後に食育推進員会に入会し、ボランティア活動の出来る人 定員:各会場15人程度 料金:無料 募集期間・方法:7月19日(金)までに問い合わせ先まで ※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。 問い合わせ先:駅南庁舎健康づくり推進課…
-
くらし
〔7月〕情報ひろば ~募集(3)~
■鳥取・賀露みなとオアシス カヌー体験 日時:7月27日(土) 10:00〜12:15 場所:賀露みなと海水浴場 対象:小学生・保護者 定員:20組 料金:無料 募集期間・方法:7月1日(月)~14日(日)の間に電話番号、メールアドレス、参加希望者全員の名前、年齢を明記のうえ、電子メールで問い合わせ先(鳥取みなとサポート(同))まで 問い合わせ先: ・鳥取みなとサポート(同) 【メール】totto…
-
くらし
みんなのジオパーク
◆第9回山陰海岸ジオパークはユネスコから認められたジオパークなんだって? 京都府京丹後市、兵庫県豊岡市、香美町、新温泉町、鳥取県岩美町、鳥取市の広範囲にまたがる山陰海岸ユネスコ世界ジオパークには、地球の歴史を物語る地層、多様な動植物などがあります。このジオパークの理念について分かりやすくお伝えします。 ジオパークでは、化石や植物、地層や景観などの「地球遺産」を大切にしています。地球の活動は、46億…
-
イベント
まちなかにぎわい創出イベント とっとりコネクトひろば
◇体験グルメ村 とき:7月27日(土) 16:00~19:00 ところ:鳥取市役所旧本庁舎跡地駐車場 問い合わせ先:本庁舎政策企画課(33番窓口) 【電話】0857-30-8012 【FAX】0857-20-3040
-
くらし
国民年金保険料免除等の申請は7月から[国民年金コーナー]
国民年金保険料を未納のままにすると、老後の年金だけでなく、障害年金や遺族年金まで受け取れない場合があります。 保険料の納付が困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予される「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、お早めに手続きをお願いします。 ※免除等申請は所得などの審査があり、審査の結果承認されない場合があります。 問い合わせ先: ・本庁舎保険年金課(9番窓口) 【電話】…