とっとり市報 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
事業所・家屋敷(いえやしき)課税[市税のおはなし]
個人に係る市・県民税(住民税)には、本市に住民登録をしていなくても、本市内に事務所や事業所、または住宅を有する人を納税義務者とする「事業所・家屋敷課税」があります。 これは、本市で事業を行っている事務所や事業所、人が居住できる状態にある住宅の実質的な支配権を持つ人が、消防や除雪、道路整備など、本市の行政サービスに対する応分の負担として、住民税の均等割額(4500円)を納めていただくものです。 なお…
-
くらし
農家相談会
相談希望者は、相談日の1週間前までに農業委員会事務局、JA鳥取いなば各支店(鳥取地域)、各総合支所産業建設課にお申し込みください。 とき:13:30~16:00 相談内容:農地の売買、貸借、転用、農業者年金など 問い合わせ先:本庁舎農業委員会事務局(45番窓口) 【電話】0857-30-8482 【FAX】0857-20-3043
-
講座
鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー
ところ:鳥取市文化センター 募集:講座7日前までに、チラシの申込用紙をファクシミリ・郵送・窓口のいずれかで提出か、メールフォームで申し込み。 ※先着順 ※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトをご覧ください。 【明治大学連携講座】 ◆皆さんの暦、私の暦-暦から見る多様な世界- とき:10月13日(日)10:00〜11:30 講師:鳥居高(とりい たかし)さん(明治大学商学部教授) 対象:1市6町に…
-
スポーツ
ガイナーレ鳥取2024 @ Axisバードスタジアム ホームゲームのお知らせ
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。 試合日程|キックオフ|対戦相手: 10月27日(日)|13:00|カターレ富山 問い合わせ先:株式会社SC鳥取 【電話】0857-30-3033
-
くらし
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
■今月の講座・相談会 ▽はじめてみませんか?ボランティア入門講座 とき(要予約):10月21日(月)16:00〜17:00 ▽市民活動団体のための助成金相談会 とき(要予約):10月30日(水)10:00〜10:45 10:45〜11:30 場所:さざんか会館1階 市民活動拠点アクティブとっとり ※詳しくはセンターへお問い合わせください。 問い合わせ先:鳥取市ボランティア・市民活動センター 【電話…
-
講座
ポリテクセンター鳥取 受講生募集(12月入所生)
◇一般コース【ものづくり溶接科】・【住宅リフォーム技術科】 募集期間:10月8日(火)〜11月14日(木) 訓練期間:12月3日(火)〜令和7年5月29日(木) 受講料:無料 ※要テキスト代(約15000円) 定員: ・ものづくり溶接科…12人 ・住宅リフォーム技術科…15人 応募方法:受講申込書をハローワークへ提出 備考:11月21日(木) ◇導入訓練コース【ものづくりCAD・CAM科】・【電気…
-
文化
図書館だより
休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日 ●絵本の読み聞かせボランティア養成講座・秋 とき:10月7・21・28日、11月11・25日(月)10:00~11:30 講師:末宗辰彦(すえむね たつひこ)さん・中央図書館職員 対象:読み聞かせボランティアに関心があり、連続5回受講可能な人 定員:30人 ※要予約・先着順 ●本のリサイクル市 とき:10月26日(土)9:00~16:00 ※要入場整理券(当日…
-
イベント
市民文化祭
※当月(8日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。当月(7日まで)分は前月号をご覧ください。 ◆県民ふれあい会館ホール ▽クインビー・ジャズ・オーケストラ定期演奏会 10月13日(日)15:00〜17:00 クインビー・ジャズ・オーケストラ(奥谷) 【電話】090-2297-1702 ◆とりぎん文化会館小ホール ▽「ゴーシュの会」チェロandピアノ発表会 10月14日(月・祝)14:…
-
講座
公立鳥取環境大学情報
TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES 【HP】https://www.kankyo-u.ac.jp/ ■公開講座(とっとり県民カレッジ連携講座) とき:11月2日(土)10:30~12:00 ところ:鳥取県立図書館2階大研修室 テーマ:Intercultural Communication~Understanding and Connecting …
-
イベント
リファーレンいなば
◆リサイクルファクトリー10月スケジュール ▽マイバッグ 9日(水)10:00~15:00 ▽木工 18日(金)10:00~12:00 ▽健康布ぞうり 22日(火)10:00~15:00 ▽裂き織り 25日(金)10:00~11:30 13:30~15.00 ▽苔盆栽 30日(水)10:00~15:00 参加申込:10月1日(火)10:00~(先着順) ※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。…
-
くらし
鳥取運輸支局からのお知らせ 安全確保と環境保全はクルマの点検・整備から
日常点検や定期点検はクルマのトラブルを防ぐだけでなく、地球温暖化の原因であるCO2の削減にもつながります。 特に、長くご使用のクルマには、細やかな点検が欠かせません。日頃からクルマの健康管理を心がけましょう。 ▽日常点検 自動車を使用している中で、走行距離や運行状態などから判断し、適切な時期に点検を行うことが必要です。 ▽定期点検 安全確保・環境保護の観点から、自家用乗用車については、1年ごとに定…
-
くらし
ハロウィンジャンボ・ハロウィンジャンボミニ
-
イベント
市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
■家事家計講習会 時:10月25日(金)10:30〜12:00 所:男女共同参画センター研修室(丸由百貨店5階) 容:家計簿記帳のすすめ、突然の入院に備えて、高年の暮らしなど 料:300円 員:15人 ※要予約 連:鳥取友の会 池田(いけだ) 【電話】070-8487-7732 ■体験を通して学ぶ「メンタルヘルスセミナー」 時:10月27日(日)13:00〜 所:さざんか会館1階アクティブ会議室 …
-
くらし
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.139
◆「保険金で実質無料で住宅修理ができる」という勧誘に注意! 「自宅を無料で点検する。修理箇所があれば火災保険金で実質無料で修理できる」と電話があり、無料ならと思い承諾した。点検後、「屋根瓦に割れている箇所がある。このままだと雨漏りする。当社が保険金の申請サポートもする」と言われ、保険金の範囲内で修理工事を行うという説明を受けて契約した。その後、契約書を見ると、「弊社指定の業者で工事しない場合は、受…
-
くらし
無料相談(1)
■市民総合相談課(市役所本庁舎 28番窓口)【予約不要】 《くらし110番相談28番窓口》 内容:日常生活の中での疑問、困りごとなど(専門相談員応対) とき:平日8:30〜17:15(面談・電話相談) 【電話】0857-20-4894 《消費生活センター 29番窓口》 内容:訪問・通信販売、借金問題など、消費生活に関すること(専門相談員応対) とき:平日8:30〜17:15(面談・電話相談) 【電…
-
くらし
無料相談(2)
◆遺言・離婚給付等の休日相談 とき:毎週土曜日10:00〜15:00 ※要予約(前日まで)・秘密厳守 ところ:鳥取公証人合同役場 内容:遺言、離婚給付(養育費・慰謝料)契約、任意後見契約など 問い合わせ先:鳥取公証人合同役場 【電話】0857-24-3030 ◆鳥取行政監視行政相談センター(9・10月は行政相談月間) ▽行政への困りごと相談 内容:国などの仕事や手続き、サービスなど とき:10月9…
-
くらし
食(しょく) 簡単にできる料理を紹介します
鳥取市食育推進員会鹿野支部野菜を食べよう!編Vol.6 ◯なすのピザ 《1人分》 ・エネルギー…90kcal ・たんぱく質…4.1g ・脂質…5.7g ・食塩相当量…0.7g 《材料(4人分)》 ・なす…200g ・ピーマン…30g ・ハム…20g ・コーン缶…20g ・トマトケチャップ…30g ・ピザ用チーズ…50g ・サラダ油…8g 1.なすは1センチ幅の斜め輪切りにし、水につける。ざるに上げ…
-
くらし
相互派遣研修生 スヨンさんの清州市(ちょんじゅし)紹介
■古印刷博物館 アンニョンハセヨ〜。今回は「古印刷博物館」を紹介します。清州といえば『直指(ちくち)』をまず思い出しますけど、それは1377年に清州の興徳寺で世界初の金属活字による『直指』が印刷されたからです。 『直指』は仏陀(ぶっだ)と祖師(そし)の説法のうち重要な文章だけを収録した本で、2001年ユネスコ世界記録遺産に登載されました。 「古印刷博物館」では『直指』の優秀さや、東・西洋の印刷文化…
-
くらし
シリーズ 地域防災の要 鳥取市消防団の活動紹介
4.夜間活動(夜間訓練) 火災はいつ何時発生するか分かりません。消防団はどのような状況でも消火活動ができるよう訓練を行っています。 夜間訓練は、水の確保が難しい場所において、夜間に火災が発生したことを想定して行う訓練です。夜間の火災は、昼火災より対応が難しく、特に迅速かつ的確な指揮命令が求められるほか、火災現場から水利までの距離がある場合、確実な送水による消火活動が求められます。 複数台の消防車に…
-
イベント
麒麟のまちインフォメーション
【第35回香美町】 ◆香住のカニを味わってみませんか? 今年も香住漁港西港で、香住の海産物を多くの人に味わっていただく「香住松葉がにまつり」を開催します。 香美町の特産物である「松葉がに」「香住ガニ」など海産物の販売を行うほか、海産物素人セリ市や大じゃんけん大会など多彩な催しを用意しています。カニだけでなく、干物をはじめとする水産加工品、特産品、地元農産物など香住のおいしい食材がめじろ押しです。ま…