広報いわみ 2024年7月号 No.778

発行号の内容
-
くらし
ホットニュース(Hot News)
■第15回浦富海岸ジオウォーク 「ねんりんピックはばたけ鳥取2024協賛イベント」 5月25日(土)に第15回浦富海岸ジオウォークを開催しました。 岩美町制施行70周年という記念すべき年に開催された今回は、前回から約80人増となる350名の方にご参加いただきました。 爽やかなウォーキング日和となったこの日、参加者はそれぞれ3つのコースに分かれ会場の田後港を出発し、日本遺産の構成文化財であり、山陰海…
-
くらし
地域の買い物を支援 移動販売車活動中!
町内に2店舗あったスーパーのうち「フレッシュライフいわみ」が昨年9月末で閉店。地域の買い物環境の維持が心配されるなか、岩美町が行った意見募集では、移動販売車の継続を望む声も聞かれました。町では、以前から検討していた町営バスの運行見直しに合わせて昨年10月から買い物便(スーパーや道の駅に立ち寄る便)を増便。また、JA鳥取いなばが運営する移動販売車の継続を要請するなどの対応を行ってきました。その後、J…
-
文化
【特集】広報いわみで見る、岩美町制施行70周年
岩美町制施行70周年を記念し、過去に発行された広報いわみを復刻し、広報いわみとともに岩美町の軌跡を振り返ります。この企画は、令和7年3月号まで特集記事としてお届けします。 ・昭和54年7月号 ・昭和62年7月号 ・昭和48年7月号 ・昭和50年7月号 ・平成6年7月号 ・平成13年7月号 ※詳細は本紙PDF版4~5ページをご覧ください。
-
講座
令和6年度 食生活改善推進員養成講座
健康づくりの3本柱は『うごく(運動)・食べる(栄養)・やすむ(休養)』です。 この中でも「食べる(栄養)」を中心に学習し、自分の、家族の、まわりの、健康について考えていく講座です。 申込締切:7/8(月) 受講できる方:岩美町に住んでいる方で、今までに食生活改善推進員に認定されていない方 その他: ・修了後は、食生活改善推進員の仲間と一緒に、地域で食育活動をおこないます。 ・申込締切日を過ぎてから…
-
健康
知って・取り組んでほしい! 岩美町健康づくり計画~生活習慣病の発症・重症化予防~
高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は適切な運動や食生活、日ごろの健康管理によって、発症や重症化を予防することができます。岩美町では、「1回30分以上の運動習慣なし」の割合が、他自治体と比べて高く運動習慣のない方が多いです。また、生活習慣病で通院している方も多いですが、自覚症状がないため、途中で通院をやめ、精密検査を受けずにそのまま放置して重症化してから受診される方も多いです。 下記のライフ…
-
くらし
町営住宅網代団地跡地の売却
公有財産の有効活用を推進するため、「町営住宅網代団地跡地」を一般競争入札により売却します。 1.物件概要 2.現地確認日 7月16日(火) ※希望される方は7月12日(金)までに住民生活課に申込をしてください。 3.入札参加申し込み期限 8月6日(火) 4.開札日 8月29日(木) ◎詳細については岩美町HPの公告をご覧ください。 問合せ:住民生活課 住宅係 【電話】73-1415
-
くらし
障(しょう)がい者(しゃ)相談会(そうだんかい)
障(しょう)がいのある方(かた)とそのご家族(かぞく)の日常生活(にちじょうせいかつ)や就労(しゅうろう)に関(かん)する困(こま)り事(ごと)について、相談(そうだん)や情報提供(じょうほうていきょう)を行(おこな)う相談会(そうだんかい)を開催(かいさい)します。身体障害者相談員(しんたいしょうがいしゃそうだんいん)と知的障害者相談員(ちてきしょうがいしゃそうだんいん)、鳥取県視覚障者東部支援…
-
くらし
いわみ人権(じんけん)セミナー
私(わたし)たち一人(ひとり)ひとりが、「差別(さべつ)しない、させない」という意識(いしき)を持(も)って行動(こうどう)するために、何(なに)が差別(さべつ)かを理解(りかい)し、自分(じぶん)の問題(もんだい)として考(かんが)える事(こと)が大切(たいせつ)です。一緒(いっしょ)に考(かんが)えましょう。 第(だい)3回(かい) とき:7/12(金(きん))19:00~20:30 ところ:…
-
くらし
「とっとり安心ファミリーシップ制度」連携運用開始
町では、多様な性や価値観を持つ町民一人ひとりの人権を尊重し、誰もが安心して自分らしく暮らすことのできるまちづくりを実現するため、鳥取県と連携して「*とっとり安心ファミリーシップ制度」の運用を開始しました。 *「とっとり安心ファミリーシップ制度」とは お互いを人生のパートナーとして認め合う性的マイノリティのカップルや、その子どもと親も家族であることを届け出て、鳥取県がその届出を受理したことを証明する…
-
くらし
蚊やダニによる感染症に気を付けましょう
蚊やダニは病気を持っているものもおり、咬まれないことが大切です。 【ダニが媒介する感染症】 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)・ダニ媒介脳炎・日本紅斑熱・つつが虫病・ライム病など 【蚊が媒介する感染症】 日本脳炎・デング熱・チクングニヤ熱・ジカウイルス感染症など ■蚊・ダニに咬まれないポイント 〔蚊・ダニ共通対策〕 ○肌の露出を少なくする ・長袖・長ズボンを着用する ・足を完全に覆う靴を履く(サ…
-
くらし
7月は“社会を明るくする運動”強調月間です
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 今年で74回目となる“社会を明るくする運動”は犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。 犯罪からの立ち直りには、本人の努力はもちろんですが、周りの人の応援や地域の中に「居場所」があることが大きな後押しとなります。立ち…
-
くらし
戦没者遺児による慰霊友好親善事業参加者(募集)
日本遺族会では、平成3年度より政府からの補助を受け、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」を実施しています。この事業は、戦没者遺児に対する慰藉の一環として、父等を国に捧げた戦没者の遺児が、一度は亡き父等の眠る地に赴き、心ゆくまでの慰霊追悼を行うとともに、現地の方々との友好親善を深めることを目的としたものです。右記図の広域17地域及び特定3地域を計画しましたので、関係遺児の方々の多数のご参加をお待ちし…
-
子育て
誕生記念樹(募集)
公益社団法人鳥取県緑化推進委員会は、対象期間にご誕生の赤ちゃんをお祝いし、希望者に記念樹を配布します。 ■応募条件等 (1)応募対象 県内在住で、令和5年8月1日から令和6年7月31日までに生まれた赤ちゃんのいる家庭 (2)配付する記念樹(9種の中から1種お選びください。) キンモクセイ、ジンチョウゲ※、サンシュユ、ナツツバキ、コムラサキシキブ※、ハナミズキ、オオデマリ、オタフクナンテン※、オオヤ…
-
子育て
岩美高等学校「魅力化」COORDINATOR(コーディネーター)イワッツたいむ第16回
■岩美町を知る総合的探究の時間 「地域との連携学習を目指します!」 岩美高校では、総合的な探究の時間に、岩美町をテーマに様々な探究活動を続けています。今年度は「岩美を知る」をテーマに掲げ、生徒が地域の方々と積極的に交流し、学びの機会を増やすことに力を入れています。 5月9日と23日に実施した1、2年生の授業では、主に町内で働く方々を各日10名お招きし、仕事の内容や喜び、課題、そして岩美町での生活に…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
■「海中の撮影」「スマホ相談コーナー」はじめました こんにちは、岩美の魚とお酒がうますぎて体重が増加した結果、足首を痛めてしまった道上です。7月に入り本格的な夏に突入しましたね。暑い日が続きますので熱中症にはくれぐれも気を付けて水分補給をしっかりしてお過ごしくださいね。 さて、活動の話を少しさせていただきますと、海水浴シーズンにも突入し多くの観光客の方が訪れる季節となりました。そこでより岩美町を深…
-
子育て
みんなで子育て応援し隊
■ママもリフレッシュしましょう! 夏がやってきました。これからイベントもたくさんある季節です。 子どもとの行事は楽しいですが、その後は、疲れも出ますよね。 ママも「美容院に行きたい」「友人とゆっくり話をしたい」など自分の時間が必要です。 時にリフレッシュしながら今しかない子どもの可愛い時期を一緒に楽しみたいですね。 以前、子どもの通っている園の懇談会で、一人時間に何をするかという話題がありました。…
-
くらし
人権学習
■カラフルなランドセル 4月9日の入学式から早3か月が経ちました。先日、ご案内をいただき、小学校の運動会に出かけました。児童代表による堂々の選手宣誓、6年生をリーダーに紅組白組それぞれが元気はつらつユーモアあふれる応援合戦、そして、何よりも驚いたことは、入学間もない1年生もいわみっ子体操(小学校の先生方が考案した岩美町独自のストレッチ体操)で見事なブリッジを披露したことです。自信に満ち溢れた元気い…
-
講座
公民館だより No.564
【講座開催のお知らせ】 ◎要事前申込 ◎電話でお願いします ■2024夏休み!小学生の図画工作教室 図画と工作の両方の参加もOKです。保護者の方の同伴もOKです。 汚れてもよい服装で参加してください。 講師:藤田妙子氏(アートスタジオなたね) ところ:中央公民館 研修室2 申込期限:7月25日(木) ●図画の部 ▽「自由絵画」好きな絵を描こう! とき:7月30日(火)10:00~15:00 内容:…
-
くらし
図書館だより No.219
■お知らせ ▽映画会 『五億円のじんせい』[112分] とき:7月26日(金)13:30~ ところ:中央公民館 出演:望月歩・山田杏奈・西田直美・平田満ほか *愛媛国際映画祭コンペティション部門グランプリ受賞作 *『私のおすすめの1冊』を募集しています* 図書館に投入箱がありますのでお願いします。 とき:7月(がつ)27日(にち)(土(ど))10:00~12:00 定員(ていいん):親子(おやこ)…
-
しごと
農業委員会だより第199号
■農業者年金に加入しませんか ~しっかり積立て、安心で豊かな老後を~ 農業者年金は、安心で便利な「積立型の終身年金」として様々なメリットがあり、保険料は、月額2万円(ただし、35歳未満かつ要件を満たす方は月額1万円)から6万7千円までの間で、千円単位で自由に選択することができます。いつでも見直すことができるため、経営や生活にゆとりがない時は、少ない保険料を選択し、多少ゆとりができた時は、多い保険料…
- 1/2
- 1
- 2