広報いわみ 2025年2月号 No.785

発行号の内容
-
イベント
令和7年 二十歳のつどい(Congratulations)
「令和7年岩美町二十歳のつどい」が、1月4日(土)、中央公民館いわみんホールで開催されました。 会場には、本年度二十歳を迎える若者が、華やかな振袖や初々しいスーツ姿で集まり、対象者126名のうち85名が出席しました。 式典では、一同を代表して濵野蒼斗さんが「切磋琢磨し共に歩んできた仲間たち、いつも丁寧に指導してくださった先生方、温かく見守ってくださった地域の方々、二十年間どんな時も応援して育ててく…
-
文化
人権啓発標語・作文の特選を決定
岩美町では、同和問題をはじめとするさまざまな人権問題の解決を図るため、啓発活動の一環として毎年、人権啓発標語及び作文を募集しています。 今年は、作文の部で25点、標語の部で183点の応募があり、選考の結果、次の作文4点、標語6点が特選となりました。差別やいじめなど、日常生活や学校の中で考えるきっかけとなればと思います。 なお、作文・標語作品集を各学校、中央公民館等にも配布しますのでぜひご覧ください…
-
くらし
ホットニュース(Hot News)
■岩美高校女子バレーボール部が春高バレー出場(三年連続)を報告 12月9日(月)、岩美高校女子バレーボール部の生徒が、町長と議長を表敬訪問し、三年連続となる春高バレー(第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会)出場を報告しました。 今回表敬訪問した岩美高生は「日頃から私たちを支えてくださり、またいつも温かく応援していただいている岩美町の方々へ感謝の気持ちを伝えたい」「応援いただいている皆さんへ…
-
くらし
2月は鳥取県フレイル予防月間です
フレイルとは、年をとって体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態です。 ◆このような傾向はありませんか? ・美味しいものが食べられない ・疲れやすく何をするのも面倒 ・体重が以前よりも減ってきた ・この1年間で転んだことがある ・お茶や汁物でむせることがある ・今日が何月何日かわからない 1つでも当てはまるとフレイルの傾向です!要注意! 《フレイル予防のポイント》 ○身体活動 ・ウォーキ…
-
くらし
確定申告がはじまります!(1)
昨年(令和6年1月1日~令和6年12月31日)の所得を対象とした所得税と個人住民税(町県民税)の申告受付が始まります。所得が年末調整済み給与所得のみの方は申告をする必要はありませんが、その他の所得がある場合や各種控除を受けようとする場合は申告が必要です。 この申告に基づき令和7年度の町県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料などの算定が行われます。申告をしていない場合、適正課税がで…
-
くらし
確定申告がはじまります!(2)
■確定申告に必要なもの 申告の時には下記のものが必要です。忘れずにご持参ください。 *マイナンバーカード(個人番号カード)または番号確認書類(マイナンバーを確認できる書類)+身分証明書 *申告者名義の「通帳」(還付申告の場合)*給与・年金所得の源泉徴収票(複数枚ある人はすべて) ■個人住民税(町県民税)の申告 令和6年中に所得のあった人はもちろん、所得がなかった場合でも、国民健康保険に加入している…
-
くらし
【特集】広報いわみで見る、岩美町制施行70周年
岩美町制施行70周年を記念し、過去に発行された広報いわみを復刻し、広報いわみとともに岩美町の軌跡を振り返ります。この企画は、令和7年3月号まで特集記事としてお届けします。 ※詳細は本紙PDF版10~11ページをご覧ください。
-
子育て
岩美町奨学資金 借入希望者募集
◎お申込みは3月21日(金)まで 受付期間:2月3日(月)~3月21日(金) 貸付条件:以下すべてに該当する方 (1)高等学校、大学、専修学校(修学年限2年以上)に入学または在学する方 (2)経済的理由により、就学が困難と認められる方 (3)他から同種類の奨学金の貸付または給付を受けていない方 (岩美病院看護師奨学金・岩美病院薬剤師奨学金は除く。) 貸付金額(無利子): ・高等学校、高等専門学校第…
-
くらし
20歳になったら国民年金の手続きを
■国民年金加入 日本国内に居住する20歳以上60歳未満の方の加入が義務付けられており、20歳になった方には、概ね2週間以内に日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」等の書類が届きます。 20歳になってから約2週間経過しても書類が届かない場合は、お近くの年金事務所や役場等へお問合せください。 ※厚生年金に加入している方を除きます。 「国民年金加入のお知らせ」に同封している納付書で国民年金保険料(2…
-
子育て
岩美高等学校「魅力化」COORDINATOR(コーディネーター)イワッツたいむ第22回
■76年の歴史を刻んだ岩美高校のシンボルツリーセンベルセコイヤ伐採 12月7日、岩美高校の創立時から、本校の歴史を見守り続けてきた職員駐車場にある岩美高のシンボルツリー、センベルセコイヤの伐採作業が惜しまれながら行われました。 この木は76年もの時をかけて成長し、ついには武道場を越える高さに達しました。しかし、老朽化による倒木のリスクが高まったことから、やむを得ず伐採が決定されました。 作業はまず…
-
くらし
農業委員会だより第202号
■農地を相続された方は、「法務局への相続登記」と「農業委員会への届出」をお願いします。 相続により農地の所有者となられた方は、法務局で相続登記をしてください。あわせて、相続した農地が所在する農業委員会への届出もお願いします。 農地の所有者(登記名義人)が亡くなられた際に、相続登記の手続きをしないまま長い期間が経つと、相続権のある人が次第に増え、遺産分割協議がなかなか整わない、所在不明な方がいて相続…
-
子育て
保健師の子育て応援し隊
■チョコレートは何歳から? 2月14日はバレンタインデー。「赤ちゃんにチョコレートはいつから食べさせていいんだろう」と疑問に思ったことはありませんか?結論としては明確な基準はないのですが、乳幼児は消化器官が発達していないため、糖分や脂肪分が多く含まれるチョコレートはなるべく控えたほうが好ましいそうです。 歯みがきを嫌がらずにできるようになる3歳前後を目安の1つとして、幼児期は蒸しパンのトッピングに…
-
子育て
人権学習
■ともに学ぶ仲間として ~町内3小学校6年生による「3校交流学習」~ 2月に入りました。6年生は小学校生活のまとめの時期に入り、3月には卒業、そして4月からは中学校での生活が始まります。今から25年前になるでしょうか。「中学校でともに学ぶ仲間として町内3つの小学校の6年生がお互いにつながっていく取組みをしてはどうだろう」という声を受けて6年生の合同学習が始まりました。すでに中学校の体験入学やスポー…
-
講座
公民館だより No.571
■講座開催のお知らせ(要事前申込)「電話でお願いします」 ◇健康づくり落語会 笑いは健康の源。たくさん笑って、もっと元気になりましょう! とき:2月15日(土)14:00~15:00 ところ:中央公民館 内容:健康にまつわるお話、簡単な体操など 出演者:落語家桂小文吾 ■いわみんホ-ル ピアノ演奏体験(参加費無料) ヤマハのグランドピアノで好きな曲や思い出の曲などを、中央公民館のホールで自由に演奏…
-
くらし
図書館だより No.226
■お知らせ ▽お知らせ 蔵書点検のため休館します。 期間:2月3日(月)~2月7日(金) ご迷惑をおかけしますがご了承ください。 ▽如月のおはなし会とクッキング とき:2月16日(日)10:00~ ところ:中央公民館 お話: 「しりとりしりとりふゆのまき」(絵本) 「つばきレストラン」(絵本) クッキング:「レンジでプリン」材料代200円 *申し込みが必要です。(12組) ▽大人のお話会「あじさい…
-
健康
岩美病院ニュース
■MRI装置を使った検査 医療技術部放射線室 「MRI装置はご存じですか?」 MRI(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像法)は字の通り、強力な磁場と電波を利用して体の断面を画像化することにより臓器の確認を行います。 X線を用いませんので被ばくはありません。 同じ断面を撮影するCT装置とは異なり、脳や脊髄、関節軟部組織、子宮や卵巣などの疾患の撮影に優れています。 撮影…
-
くらし
2月 岩美町行事カレンダー
■健康づくり ※感染症の流行状況及び都合により、日程を変更させていただくことがあります。ご了承ください。 (お問い合わせ先) ●は子ども未来課【電話】73-1424 ★は健康福祉課【電話】73-1322 ■消費生活相談 ■心配ごと・人権・行政相談 ■介護予防 ※都合により、日程を変更させていただくことがあります。ご了承ください。 お問い合わせ先:岩美町社会福祉協議会 【電話】72-2500 ※都合…
-
くらし
Information~インフォメーション~
■ハローワーク鳥取出張職業相談会 ▽お仕事を探されている皆様 (ハローワークを利用した事のない方、ハローワークへ出向くのが困難な方など是非ご参加ください) 内容: *職業相談…求人情報の印刷提供(紹介状を希望の方はハローワークで求職登録後、窓口での発行となります) *訓練相談…公共職業訓練・求職者支援訓練のご案内 ※パソコンによる適職診断も行っております。 とき:2/20(木)14:00~16:0…
-
しごと
Information~まちの求人案内~
*ハローワーク鳥取に関する求人を掲載しています。 求人がすでに採用済みとなっている場合もありますのでご了承ください。 *就職の希望・紹介状の発行・問い合わせは、ハローワーク鳥取(鳥取公共職業安定所【電話】23-2021)まで。 ■ハローワーク鳥取受理分(令和7年1月15日現在) ※詳しくは、「ハローワークインターネットサービス(求人情報検索)」をご覧ください。 ◆基本検索条件 求人区分:一般求人(…
-
講座
リファーレンいなば 2月リサイクルファクトリー・スケジュール
※各教室内容により、布等の材料をご持参頂く場合があります。詳しくはお問い合わせください。 ※上記以外の体験講座や、出張講座も行います。お気軽にご相談ください。 開館時間:10:00~16:00 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) 参加申込…2/1(土)より受付(先着順) 申込み・問合せ:リファーレンいなば(鳥取市伏野2220) 【電話】59-6026
- 1/2
- 1
- 2