広報ちづ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
おかげさまで1周年 のりりん運行中!!
皆さんに支えられ、令和6年4月1日でAI乗合タクシー「のりりん」は本格運行開始から1年を迎えます。今回は、「のりりん」の1年間の運行記録を紹介いたします。 ■1ヶ月あたりの平均利用人数 2,335人 ※運行実績 2,137件(令和6年3月1日時点) 1日あたりだと約75人が利用 ■利用登録者数 1,359人(令和6年3月1日時点) 町内外問わず多くの人に登録いただいています ■ドライバー数(住民ド…
-
子育て
木育キャラバンin智頭町/木のおもちゃ贈呈式
■2月4日(日)ほのぼの 幼い頃から木に触れ、親しみを持ってもらうことを目的に、全国から良質な木のおもちゃを集めた移動型おもちゃ美術館通称「木育キャラバン」を開催しました。 約200種類の木のおもちゃが並び、町内外から訪れた157人が木の感触やぬくもりを確かめながら遊びました。 ワークショップコーナーでは、智頭杉を削る箸づくり体験や木のカケラをすくうゲームなどがあり、保護者も一緒に楽しんでいました…
-
くらし
20ポイントで1,000円分の杉小判を進呈!!智頭町健康ポイント事業
■健康ポイントって? 各種健診、健康教室への参加など、健康づくり活動に対して付与されるポイントです。20ポイントためると町内の「木の宿場プロジェクト」参加店舗で使える『杉小判(1000円分)』と引き換えられます! ポイントの対象事業は下表のとおりです。また、ポイント達成者の中から、年度末に抽選で素敵なプレゼントも当たります。町内在住の18歳以上の人はどなたでも参加できます!健康づくりを意識してポイ…
-
くらし
温水プールの利用料の助成
心身に障がいのある人等が、身体機能の回復、運動能力・生活行動能力を高めて、健康で明るい生活を送ることを目的に、温水プールの利用料を一部助成します。 対象者:町内に住所を有し、次に該当する人 1)身体障害者・療育手帳を持つ人 2)医師が必要と認め、指示書を受けた人 3)その他町長が必要と認めた人 4)温水プールに会員登録している65歳以上の人(※) 申請方法:福祉課窓口にて申請書を記入して提出する。…
-
健康
高齢者はり・灸・マッサージ施術費助成事業
高齢者の福祉の向上を図るため、はり・灸・マッサージの施術に要する費用の一部を助成します。 対象者:智頭町内に住所を有する人の内、75歳以上の人で、住民税等の滞納がない人 助成枚数:1人につき12枚発行(年度内に1人1回助成) 助成金額:1枚につき500円 申請方法:福祉課の窓口に来所の上、申請書を記入し、提出してください ※滞納状況等確認のうえ発行します。 問合せ先:保健センター福祉課 【電話】7…
-
くらし
本籍地以外の市区町村で戸籍が取得できるようになりました
戸籍法の一部が改正され、令和6年3月1日から次のように変わります。 ■本籍地以外の市区町村での戸籍謄本の発行 今まで本籍地のある市区町村でのみ取得できた戸籍謄本について、お住まいの市区町村や勤務先の最寄りの市区町村の窓口でも取得できるようになりました。 請求できるもの: ・戸(除)籍謄本 ・改製原戸籍 請求できる人: ・本人 ・配偶者 ・父母、祖父母など(直系尊属) ・子、孫など(直系卑属) 必要…
-
くらし
愛犬のための狂犬病予防注射
■狂犬病とは 動物に咬まれた傷口から狂犬病ウイルスが侵入すると、狂犬病を発症します。現在でも治療方法がなく、ほぼ100%死に至る危険な人獣共通感染症です。飼い犬については市町村への登録と、予防注射を行うように法律で義務付けられています。 ▽狂犬病予防注射 生後91日以上の犬が年に一度受ける注射です。 予防注射料:2,750円 注射済票交付料:550円 ※令和5年3月2日より注射料金が値上がりとなっ…
-
くらし
重要文化的景観「智頭の林業景観」選定エリア拡大について
現在、智頭町教育委員会では、本紙掲載イメージ図のとおり「智頭の林業景観」の選定エリア拡大を計画し、令和6年度末の選定に向けて進めています。 現在の選定エリアを結ぶ地域にも林業景観を構成する要素が存在することから、国道及び県道から望見できる範囲(両脇の山の稜線)までの拡大を計画しています。 選定エリア内の家屋や蔵等が、林業景観の「重要な構成要素」に特定され、所有者が同意しますと、保護の対象となり適切…
-
健康
令和6年度智頭町ドック・脳ドックの申込みについて
申込期間:4月26日(金)まで 申込方法:今月号に折込の申込書に記入し、健康保険証を持参の上、福祉課窓口で申込みください。お越しいただくことが困難な場合は、下記問合せ先まで連絡ください。 ※申込書が足りない場合は福祉課窓口で申し出ください。(HPからダウンロードも可能) 注意事項: ※何か症状がある人は、ドックではなく早めに医療機関で診察を受けてください。 ※一部の検査項目だけを受けることはできま…
-
くらし
県管理の道路・河川等の環境美化活動を行う団体を募集中です
鳥取県では、県が管理している道路、河川等の環境美化や維持管理を行う団体を募集し、活動を支援しています。 現在、智頭町では14団体が活動し、地域の環境保全や活性化に寄与されています。活動団体は随時募集しており、対象となる活動内容に合わせた支援を行います。 なお、事前に団体登録が必要ですので、まずはお問い合わせください。 対象となる施設:県が管理する道路、河川、公園 対象となる活動: ・道路・河川の清…
-
くらし
春の農作業を安全に! 3月~5月は「春の農作業安全運動期間」です
農作業事故による死亡者数が毎年増加しています。これから、耕うん、田植えなど、春の作業が多くなる時期に入ります。「慣れた作業だから」と安全確認を怠らず、正しく農機を使い、事故を防ぎましょう! ■チェックポイント! 特に死亡事故が多いです! (1)乗用トラクター…安全フレームを活用し、シートベルトは必ず締めましょう! (2)動力運搬車…運搬車の操作時は、走行レバーの進行方向確認、後方・足下の状況を必ず…
-
くらし
図書館だより
■2023年間貸出ランキング ちえの森ちづ図書館で貸出の多かった一般書です。まだ読まれていないものがあれば、ぜひ手にとってみてください。 第1位:「汝、星のごとく」凪良ゆう 講談社 第2位:「ハヤブサ消防団」池井戸潤 第3位「かがみの孤城」辻村深月 第4位: 「古本食堂」原田ひ香 「多幸感で満たされる~!ぼく流禁断のスイーツ」ぼく KADOKAWA 第6位: 「流浪の月」凪良ゆう 「マンガぼけ日和…
-
くらし
中央公民館からのおしらせ
■智頭町スポーツ表彰受賞者決定 智頭町体育協会では、スポーツの健全な普及および発展を図るため、その成績が優秀であった人に対し、表彰を行っています。 令和5年度中にスポーツ分野で優秀な成績を収めた、本町在住の個人15人、団体3団体の受賞が決定しました。 小中学生の受賞者については、小中学校にて表彰を行いました。また、一般の受賞者については、4月に開催予定の表彰式にて表彰を行います。 受賞者の皆さん、…
-
健康
智頭病院だより
■帯状疱疹は麻酔科へ 帯状疱疹と帯状疱疹後神経痛の話 麻酔科ペインクリニック 藤田好雄 ▽帯状疱疹とはどんな病気? 帯状疱疹は「みずぼうそう(水痘)」と同じ水痘・帯状疱疹ウイルスによる病気です。 多くの人が子供の頃に「みずぼうそう」にかかりますが、治った後も、ウイルスは神経の根元などに潜んでいます。 年齢を重ねたり、体調を壊したりして、身体の抵抗力が低下したときなどにウイルスが元気になり、ほとんど…
-
くらし
くらしの情報【おしらせ】
くらしに役立つ情報をお届けします♪ ■ほのぼの☆健康ウォークの開催 日時:4月7日(日)午前9時30分~12時 (受付)午前9時15分~ 集合場所:保健センターほのぼの「ひだまりホール」 内容:ウォーキング指導員による講話(運動の効果、ウォーキングのポイントなど)、ウォーキング コース:ほのぼの周辺 準備するもの:飲み物、タオル、帽子、雨具、動きやすい服装と靴 申込締切:4月5日(金) ※健康ポイ…
-
くらし
くらしの情報【相談】
■鳥取年金事務所 年金相談会について 日本年金機構では、全国の年金事務所等で年金の予約相談を実施しています。予約の方法は電話のほか、インターネットでもできます。 また、鳥取年金事務所では、毎月第3火曜日、智頭町総合センターで出張による年金相談会を実施しています。 年金請求の手続きや加入の状況、受給している年金の相談等を希望される人は、ぜひ利用ください。 ※ご予約の際は、基礎年金番号のわかる年金手帳…
-
子育て
すこやかな乳幼児のための健診・離乳食講習会カレンダー(令和6年度予定表)
上段太字:実施予定日 下段細字:対象児 開催場所…智頭町保健センター ※日程や対象者等は変更になることがあります。詳しい日程等は、すべて個人通知いたします。 ※来所された順番に受付を行います。 ※健診会場でのおやつや飲み物などの飲食は遠慮ください。 智頭町 問合せ先:智頭町保健センター福祉課 保健師 【電話】75-4101
-
くらし
まちづくりカレンダーカレンダー4月(April)
※日程は、変更する場合があります。
-
イベント
石谷家住宅 4月の展示案内
■石谷家住宅 お雛様展 場所:1号蔵展示室・主屋 期間:4月14日(日)まで ■門永哲郎バードカービング作品展「木鳥-ことり-」 場所:1号蔵展示室・主屋 期間:4月27日(土)~6月23日(日) ■鳥取木材工芸振興会展示即売 場所:2号蔵展示室 期間:4月26日(金)~5月13日(月) ■草刈聆子作品展「刺繍絵画の世界」 場所:3号蔵展示室 期間:3月23日(土)~4月16日(火) ■香穂春のこ…
-
その他
人の動き
令和6年3月1日現在(前月比) 世帯数:2,674世帯(±0世帯) 人口:6,233人(-14人) 女:3,334人(-8人) 男:2,899人(-6人)
- 1/2
- 1
- 2