智頭町(鳥取県)

新着広報記事
-
イベント
CHIPs Report 第2回 “来る”から始まる、つながりの種まき 7月、CHIPs Audition2025応募者の一部が智頭町を訪れ、数日間の滞在体験を行いました。町の空気に触れながら、CHIPsコンソーシアムメンバーとの顔合わせや意見交換を行い、それぞれの事業構想を“町に根ざす”ための第一歩を踏み出しました。 また、滞在期間中に開催されたイベント「DEEP FOREST BOX」にも参加。前年度CHIPs Audition通過者の行光基さん(獣医師/JPB株...
-
くらし
あなたと安全・安心乗せて走ります のりりん 智頭町AI乗合タクシー いつもAI乗合タクシー「のりりん」をご利用いただきありがとうございます。本格運行から3年目を迎え、日々利用されるお客様も増えてきたため、改めてよくある質問にお答えします。 ■のりりん よくある質問 Q 利用するための手続きはありますか? 保険加入に利用されるお客様の情報が必要となるため、事前に利用登録をお願いしています。利用登録の際は、コールセンターもしくは役場企画課にお立ち寄りください。(登録無...
-
くらし
定額減税を補足する給付金(不足額給付)について 定額減税を補足する給付金(不足額給付)とは、令和6年分所得税、令和6年度住民税、定額減税(所得税及び住民税)の実績額等が確定したことで、令和6年度秋頃に実施した定額減税調整給付(当初調整給付)の額に不足が生じた場合に、追加で給付を行うものです。 対象者は原則として令和7年1月1日に智頭町に住民登録がある人のうち、次の「不足額給付I」又は「不足額給付II」に該当する人です。 ■不足額給付I 当初調整...
-
くらし
9月は「認知症月間」(世界アルツハイマー月間)です ■認知症の理解を広げましょう 令和6年1月に、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(=共生社会)の実現をめざし、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められました。 1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)...
-
健康
9月は“あなたの健康”について考える月間です ■がん征圧月間 ~健康は 予防と検診の 二刀流~ がんと聞いても、「自分もかかるかもしれない」と思う人は少ないかもしれません。しかし、がんは2人に1人はかかるといわれており、日本人の死因第一位でもあります。他人事ではありません。 がんは早期発見できれば治癒する確率が高まります。早期発見のために、定められた間隔でがん検診を受け、精密検査が必要と判断された場合は、必ず精密検査を受けるようにしましょう。...
広報紙バックナンバー
-
広報ちづ 2025年9月号
-
広報ちづ 2025年8月号
-
広報ちづ 2025年7月号
-
広報ちづ 2025年6月号
-
広報ちづ 2025年5月号
-
広報ちづ 2025年4月号
-
広報ちづ 2025年3月号
-
鳥取県智頭町
-
鳥取県智頭町
自治体データ
- HP
- 鳥取県智頭町ホームページ
- 住所
- 八頭郡智頭町大字智頭2072-1
- 電話
- 0858-75-4111
- 首長
- 金児 英夫