智頭町(鳥取県)

新着広報記事
-
イベント
第26回 智頭宿雪まつり
2月1日(土)、智頭宿・智頭駅周辺で第26回雪まつりが開催されました。今年は、まつり開催直前に降雪が無かったため、白い雪景色は見られなかったものの、会場は多くのお客様で賑わいました。 石谷家住宅前で行われた開会式では、町内のよさこい団体「満天星(どうだんつつじ)」「輪舞(ろんど)」が舞を披露し、大いに盛り上がりました。その後会場内の興雲寺では三味線奏者の福居一岳(ふくいかずたけ)さんによる津軽三味…
-
イベント
まちの話題
■1/26 親子料理教室開催 全国学校給食週間行事として、今年度は学校給食メニューを親子で一緒に作る親子料理教室をほのぼの栄養指導室で開催しました。 今回の教室には小学生と保護者合わせて14人の参加があり、学校給食センターの調理員と栄養教諭を講師にらっきょう、あご竹輪、きくらげといった県内産・町内産食材を使用したメニューを親子で協力して作り、みんなで美味しくいただきました。学校給食に親子で一緒に触…
-
くらし
~地域農業・農村の具体的な未来の設計図~「地域計画」を策定します
■人・農地プランから地域計画へ これまで、地域農業の将来の担い手は誰なのか、その数は足りているのか、遊休農地の発生をどうやって防ぎ、地域の農地をどう守っていくのかといったことを集落や地域で話し合い、その結果を「人・農地プラン」としてとりまとめてきました。 本町では、令和5年度までに17集落で人・農地プランが策定されましたが、令和5年4月の農業経営基盤強化促進法の改正により、市町村は令和7年3月末ま…
-
くらし
まもろうよこころ〜3月は自殺対策強化月間〜
自死※予防の対策を推進するためには、自死に対する誤解や偏見をなくし、正しい知識の普及啓発をすることが大切です。このため、国は自殺対策基本法に基づき、毎年3月を「自殺対策強化月間」に定めて、国、地方公共団体、関連団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発を推進しています。 春は進学や就職、職場の異動や転勤、また家族や友人との別れなど生活環境が大きく変化し、ストレスや不安…
-
健康
智頭病院だより
■〔検査室〕肝臓の働きと脂肪肝 肝臓は体の中で最も大きい臓器であり、体にとって重要な役割を果たしています。例えば、胆汁を作り食べ物を消化して、栄養を貯蔵したり毒素を分解して体外へ排出する役割も担っています。 そんな肝臓ですが病気も様々あります。その中でも生活習慣病である脂肪肝について紹介したいと思います。 ▽脂肪肝とは 病院や健康診断などで目にしたことがある人は少なくないでしょう。それもそのはずで…
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 鳥取県智頭町ホームページ
- 住所
- 八頭郡智頭町大字智頭2072-1
- 電話
- 0858-75-4111
- 首長
- 金児 英夫