広報ひえづ 2024年10月号 No.732

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算報告 わが村の財政状況
令和6年9月定例議会が、9月3日から20日まで開かれ、令和5年度決算が承認されました。 令和5年度は村道宮川北線歩道設置工事が完了しましたが、防災無線機能強化工事やひえづこども園増設工事は資材調達等の関係から、事業を令和6年度に繰越しました。 また、原油高・物価高騰等による経済的な影響にともない、価格高騰重点支援給付金の給付事業や物価高騰対策ひえづ元気回復商品券事業などを実施しました。 一般会計歳…
-
イベント
第21回 ウォーキングイベント
■ブナの原生林と季節の山野草を楽しむウォーキング 奥大山の自然の中を、景色を楽しみながら歩きませんか? 健康ポイント対象事業(1ポイント) 開催日:11月10日(日) 雨天決行 集合時間: ・9:15 役場集合(出発 9:30) ・14:30 役場帰着予定 参加資格:村内在住、40歳以上の方で、コース距離(約3km)を無理なく歩ける方 募集人数:20名(先着順とさせていただきます) ※参加の方は、…
-
健康
一般介護予防事業体験教室開催
■脳いきいき健康教室無料体験会 脳も身体も元気に! 皆で楽しく脳トレしませんか? 《要事前申込》 脳いきいき健康教室では、認知症予防に効果的と言われている「とっとり方式認知症予防プログラム」をもとに脳トレ運動や脳トレゲーム、レクリエーションなどの活動を行っています。 「行ってみたいけどなかなか1歩が出ない……」そんな方のために教室の体験会を開催します。自分の脳と身体の健康のために、この機会にぜひご…
-
くらし
海岸クリーン作戦を行います!
日時:10月12日(土) 8:00から1時間程度(少雨決行・雨天順延) 集合場所:日吉津海岸線中央の東屋付近 ※ゴミ袋、火ばさみは準備します。 同日時に日野川河川敷のクリーン作戦も実施します。 きれいな日吉津海岸を維持するため、村民の皆さんのご協力をいただき、活動を行っております。 10月20、21日の両日には、日吉津村海浜運動公園で、ねんりんピック(全国健康福祉祭)のターゲット・バードゴルフ交流…
-
イベント
ねんりんピックはばたけ鳥取2024
日吉津村海浜運動公園内でのねんりんピック開催に伴い、会場周辺において下記の期間は全面使用及び駐車禁止となります。 ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 〔1〕10月15日(火)~23日(水) ・日吉津村海浜運動公園…(1)多目的広場、(2)芝生広場、(3)キャンプ場、(4)多目的広場西側駐車場、(5)キャンプ場駐車場 ・日吉津村公有地…(6)今吉東集会…
-
イベント
ひえづの秋を楽しもう! ふれあいフェスタひえづ2024
開催日:11月2日(土)・11月3日(日) 会場:ヴィレステひえづ、小学校体育館、ミライトひえづ 他 ※フェスタ開催内容の詳細は、チラシ(10月下旬・新聞折込)をご覧ください。 ■個人・グループで作品を出品してみませんか! 文化の部の作品を募集します。 展示期間:11月2日(土)・11月3日(日) 展示会場:ヴィレステひえづ 申込締切:10月10日(木) 17:00まで 問合せ・申し込み:ふれあい…
-
くらし
震災に強いまちづくり促進事業補助金
日吉津村では、地震などの災害から皆さんの生命・財産を守るために「日吉津村震災に強いまちづくり促進事業」という補助金の制度を用意しています。 平成12年5月31日以前に建築された住宅(平成12年以降に増築・改築等を行ったものを除く)の所有者が行う耐震化等に係る費用の一部を助成するものです。着手されるまでにご相談ください。 ■耐震診断 地震に対する住宅の強さを診断します。 ■耐震シェルター設置 高齢者…
-
くらし
困ったら 一人で悩まず 行政相談
■行政や暮らしの困りごとを、お気軽に 総務省の行政相談は、役所の仕事や手続、サービスに関するお困りごとについて、ご相談いただけます。 日吉津村では、月1回相談所を開設するほか、日常的に相談を受け付けています。 日吉津村行政相談委員 前田保枝さん(富吉) 相談所の日程については、日吉津村のホームページをご覧ください。 ■行政相談月間(9月及び10月)に関連して、合同行政相談所を開設 日時:10月31…
-
くらし
マイナ保険証お持ちですか?
■健康保険証の廃止について 健康保険証とマイナンバーカードの一体化が国から示され、現行の健康保険証は令和6年12月2日で新規発行が終了します。 令和6年12月2日時点で有効な健康保険証は、最大1年間有効とする経過措置が設けられていますが、経過措置期間中に発行済みの保険証の有効期限が到来した場合や、転職・転居などで保険証の異動が生じた場合は失効します。 ■まだマイナンバーカードをお持ちでない方 令和…
-
くらし
高齢者・障がいのある人の困りごと『なんでも相談会』in日吉津村開催
高齢者、障がいのある人の権利擁護のために、弁護士、司法書士、社会福祉士の3名の専門職がなんでも相談にのります! 《無料》なんでも気軽にご相談ください。 《誰でも》専門職の方のご相談も受け付けています。 日時:10月10日(木) 13:30~15:30 会場:ヴィレステひえづ(2階 第3会議室) 主催:一般社団法人 権利擁護ネットワークほうき(西部後見サポートセンターうえるかむ) ※事前予約を受け付…
-
くらし
ひとことコラム「なかだ村長のつぶやき #60」
こんにちは、日吉津村長の中田です。 今回は、地方創生支援マネージャーの淺野真澄(あさのますみ)さんをご紹介します。 日吉津村の地方創生を推進していくため、村の新たな魅力を発見・創造し、村内外への魅力発信などの核となっていただく地方創生支援マネージャーに、この度民間から淺野さんが着任されました。 淺野さんは東京から日吉津村に移住され、豊富な経験を活かしながら一緒に日吉津の村づくりに取り組んでいただき…
-
くらし
はい! 消費生活相談窓口です。
くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。 知っておくと適切な対応ができます。 ■しつこい勧誘電話、断るときは きっぱり! はっきり! 断っているのにしつこい再勧誘電話は法律違反です! ○相談 利用中の大手電力会社を名乗り、お得な電気料金のプランがあると頻繁に電話がかかってくる。月々の利用料や家族構成を聞かれるが、それには答えず「必要ない」と言っているのに、同じような電話が何度もあ…
-
くらし
日吉津だより 令和6年10月号
-
子育て
ミライトひえづ
■ひえづこども園 ○家庭とともに子どもたちの育ちを支える ~保育参加日~ こども園では、保護者が保育の中に入って一緒に過ごす保育参加日を設けています。保育参加日とは、保護者が我が子のクラスに入って、子どもと一緒に半日過ごす行事です。家庭とは違う我が子の姿や子ども同士の関わりを知り、子どもの理解を深めるとともに、こども園の保育方針を知り、保育士や他の保護者がお子さんとどう関わっているかを知ることにも…
-
子育て
学校教育だより ~人を愛する豊かな心を育てよう~
日吉津村教育委員会 第67号(2024年10月) ■第6回 日吉津村子ども釣り大会 今年で6回目となる日吉津村子ども釣り大会。この大会は、令和元年度に、日吉津村の豊かな自然に気づいてもらうことを意図として企画しました。毎年好評をいただいており、今年度は、81人の申し込みがありました。台風の影響を受けて延期したため、欠席や取消があり当日の参加児童は62人でしたが、応援に来た家族やボランティアを含め、…
-
くらし
日吉津村図書館通信 2024年10月号
■イベントのご案内 ○おはなし会 どなたでも参加できます 日時:10月27日(日) 11:00~11:30 会場:ヴィレステひえづ ○あたまイキイキ音読教室 日時:10月29日(火) 10:00~11:00 会場:ヴィレステひえづ 第1会議室 定員:15名(10月23日(水)までにお申し込みください) ○ひえづ出前図書館 日にち:10月9日(水)・23日(水) ○10月よるのとしょかんイベント ~…
-
くらし
ヴィレステひえづだより No.408
■芝生の上に広がる踊りの輪 日吉津村盆踊り花火大会 日吉津村の夏の風物詩、日吉津村盆踊り花火大会が8月16日(金)に開催されました。実行委員によって準備された会場の提灯にあかりが灯る頃には、たくさんの人が会場に集まりました。「ひえづこども園」の園児の踊りから始まり、「囃子隊ひえづのわ」の演舞、「パワートレイン」のダンスが会場を盛り上げてくれました。続いて、日吉津音頭、関の五本松、かんど踊りを子ども…
-
くらし
おしらせ
行政案内やイベント むらの情報などを紹介するページです ■《Pick up》鳥取県行政書士会「行政書士制度広報月間」無料相談会 行政書士が、官公署に提出する許認可等の書類や、相続・遺言、成年後見、帰化・在留申請などの相談に応じます。(行政書士業務の範囲内で、対応いたします) ○電話相談 10月1日(火) 10:00~15:00 受付電話番号:【電話】0857-26-1532 ○対面相談 ・10月8…
-
くらし
ひえづ113ch 番組予定表 10月
番組へのご意見・ご要望をお聞かせください! ※デジタル「113」チャンネルでご覧ください。番組内容は、都合により変更することもあります。 放送時間:毎週日曜日~土曜日 6:00~24:00 繰り返し放送 ひえづ113チャンネルは、ヴィレステひえづ「出会いストリート」のテレビでもご覧いただけます。 番組に関する問合せ・情報提供は総合政策課まで 【電話】27-5954 【FAX】27-0903
-
その他
編集後記
海浜運動公園で日吉津deマルシェが開催されました。昨年は駐車場整備の動員のため、会場の雰囲気を味わうことができませんでしたが、今年は最後まで楽しむことができました。猛暑の中、約2,000人の来場者があり、賑わいを見せていました。来場された皆さん、今年のマルシェはどうでしたか? また来年も開催されることを期待しています!
- 1/2
- 1
- 2