日吉津村(鳥取県)

新着広報記事
-
イベント
自治会の夏行事 受け継がれる 地域の祭り 繋がる 地域の和 日吉津村の夏の風物詩「盆踊り花火大会」が今年も8月16日に開催されました。今年は村内外から屋台を出店していただき、両手においしそうな食べ物を持っておられる方を多く見かけました。盆踊りでは、毎年恒例の小学生全員での練習のみならず、一般の方にも対象を拡げた練習会が2回行われたこともあり、大きな輪がやぐらを取り囲んでいました。たくさんの老若男女が笑顔でのびのび...
-
くらし
認知症月間イベント ~あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす~ 9月は認知症月間です。この期間には全国各地で様々な啓発活動が行われています。認知症と共に安心して暮らせる村づくりを一緒に考えてみませんか。是非お気軽にご参加ください。 9月22日(月)~10月3日(金) 会場:ヴィレステひえづ ■パネル展示 認知症に関する情報や取り組みを紹介しています。認知症関連の資料もあります。 ■オレンジガーデニングプロジ...
-
健康
10月から開始の予防接種について ■「新型コロナウイルス」と「インフルエンザ」の予防接種が始まります ○高齢者の方「新型コロナウイルス」・「インフルエンザ」 対象: (1)65歳以上の方(令和7年12月31日までに65歳の誕生日を迎える方) (2)60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があると厚生労働省令で認められた方(身体障がい1級程度) 接種期間:令和7年10月1日~令和8年1月3...
-
健康
9月10日~16日は自殺予防週間です 全国では年間2万人を超える人の命が自死によって失われています。鳥取県の自死死亡率は全国で最少となっていますが、依然として年間60人以上の方が自死に追い込まれています。悩んでいる時は1人で抱え込まず、誰かに相談をしてみましょう。 学校・職場・地域など、身近な人のこころとからだのサインに気づいたら、勇気を出して声をかけてみてください。「話を聞く」「相談先につなぐ」「温かく見守る」ことで、大きな心の支え...
-
くらし
計量器(はかり)の定期検査について 計量器(はかり)を取引または証明上の計量に使用している会社、商工業者、農林漁業者、団体、医療機関、学校、官公庁などのみなさんは、その計量器について、2年に1回、県が行う定期検査を受けなければなりません(取引・証明に使用しない場合は検査を受ける必要はありません)。 この検査を受けないで、取引または証明上の計量に「計量器(はかり)」を使用すると、計量法違反として処罰されることがあります(違反の罰則は5...
広報紙バックナンバー
-
広報ひえづ 2025年9月号 No.743
-
広報ひえづ 2025年8月号 No.742
-
広報ひえづ 2025年7月号 No.741
-
広報ひえづ 2025年6月号 No.740
-
広報ひえづ 2025年5月号 No.739
-
広報ひえづ 2025年4月号 No.738
-
広報ひえづ 2025年3月号 No.737
-
広報ひえづ 2025年2月号 No.736
-
広報ひえづ 2025年1月号 No.735
-
広報ひえづ 2024年12月号 No.734
-
広報ひえづ 2024年11月号 No.733
-
広報ひえづ 2024年10月号 No.732
自治体データ
- 住所
- 西伯郡日吉津村大字日吉津872-15
- 電話
- 0859-27-0211
- 首長
- 中田 達彦