町報こうふ 2024年6月号

発行号の内容
-
講座
第49回人権尊重社会を実現する鳥取県研究集会で一緒に人権について学習してみませんか?
倉吉市を会場に第49回人権尊重社会を実現する鳥取県研究集会が開催されます。 町では、住民の皆様に学習の場をもっと広げていただくため、研究集会に参加いただける方を募集します。ぜひ、ご応募ください。 募集人数:3名 開催日時:令和6年8月2日(金)午前9時45分~午後4時 ※参加資料代、弁当代、旅費などは支給します。 ※役場⇔会場への送迎が必要な方は、ご相談ください。 ※詳しくは江府町教育委員会事務局…
-
くらし
三代 信行委員(美用)が全国民生児童委員連合会会長表彰を受賞
■三代 信行委員(美用)が全国民生児童委員連合会会長表彰を受賞(永年勤続民生委員・児童委員表彰) 「全国民生委員児童委員連合会会長表彰伝達式」が4月24日(金)、江府町役場本庁舎で行われました。民生児童委員として、地域の福祉向上に努められていることが認められたもので、三代信行さんが受賞され、白石祐治江府町長より表彰状が贈られました。 今後も、その豊富なご経験により、地域福祉向上にお力を発揮いただけ…
-
くらし
江府町人権文化センター建設中 9月オープン!
人権啓発の交流拠点となる江府町人権文化センター(愛称:明道館)が現在建設中です。 人権文化に関わる学習、啓発、交流、相談等の事業をおこなう町人権文化を推進する拠点施設であり、子どもからお年寄りまで多くの方々が気軽に立ち寄れ、様々な活動や交流ができる場として、9月のオープンを目指しています。ぜひ皆さんでお立ち寄りください。 木造平屋建294.50平方メートル(大会議室、多目的室、調理室、相談室兼図書…
-
くらし
令和6年度人権・同和教育推進協議会総会並びに研修会を開催
5月24日(金)に江府町役場において人権・同和教育推進協議会総会並びに研修会が開催されました。 研修会では鳥取県人権文化センター専任研究員の中尾和則さんを講師に、「日常生活と結びつけて考える最近注目の人権テーマとは~バイアス・マイクロアグレション・マジョリティ特権 等~」と題して講演が行われました。 日常生活に潜むちょっとしたことが先入観や無知により差別につながるということを学習しました。そのあと…
-
くらし
7月10日(水)~8月9日(金)は部落解放月間です。
部落解放月間は、「同和対策事業特別措置法」が施行された昭和44年7月10日を記念して、「部落解放週間」を制定し、昭和48年から、7月10日から8月9日を「部落解放月間」としました。江府町では、7月18日(木)・28日(日)に人権・同和問題研修会を実施します。(本紙17ページにチラシ掲載)ぜひ、ご参加ください。そして、この機会に同和問題について考えてみましょう! お問合せ先:江府町役場 教育課 【電…
-
イベント
映画「破戒」上映
■令和6年度 人権・同和問題研修会 明徳学園一般講座及び生涯学習講座映画「破戒」上映 原作は、木下恵介監督、市川崑監督と名だたる巨匠が映画化した今なお読み継がれている島崎藤村、不朽の名作。「なぜ自分の故郷を語れない。なぜ好きな人に気持ちを伝えることができない。」と自らの出自に苦悩し、最後にはある決断をする…。 参加費無料 どなたでもご参加いただけます。 上映時間は2時間程度です。各自、飲みものをご…
-
講座
食生活改善推進員養成講座参加者募集!
目的:食による健康づくりの知識や技術を提供し、地域での健康づくりの中心となり活動する食生活改善推進員を養成すること。 対象者:町内在住者で、食生活改善推進員として地域での健康づくり活動をしていただける方(性別は問いません) 場所:江府町総合福祉健康センター2階 実施日・内容:(予定)午前9時30分~午後2時30分 ※講座を欠席された場合、一部補足講座があります。 ※講座終了後ボランティア活動にご協…
-
しごと
令和6年度 労務管理セミナーの開催概要(西部)
目的:最近の法改正の情報を分かりやすく解説し、より働きやすい職場づくりの実現を目指した労務管理セミナーを開催います。 実施内容: ・テーマ:ご存じですか?労働法改正のポイント 内容:労働条件通知書作成時の注意点、育児・介護休業で会社がすべきこと、社会保険適用拡大について等 講師:特定社会保険労務士 安田 岳歩(やすだたかほ)氏 日時:令和6年7月18日(木)14:00~15:30 実施場所:米子市…
-
健康
後期高齢者の歯科健診(無料)のお知らせ
「固いものが食べにくくなった」「飲み物でむせることがある」など気になることはありませんか? 病気を予防し、元気で過ごすために年に1度は歯科健診を受けましょう! 対象者:75歳以上(後期高齢者医療の被保険者) ※入院、入所者を除く。 健診内容: (1)問診 (2)噛む力や飲み込みの力の確認 (3)舌の動きの確認 (4)歯や歯肉の状態の確認 費用:無料(※健診後の治療等は保険診療です。) 持ち物: ・…
-
くらし
住宅用火災警報器の購入を助成します!!
2011年6月から設置が義務化された「住宅用火災警報器」の寿命は概ね10年とされています。寿命のきた火災警報器の多くは、寿命が来ると音が発生し寿命を知らせますが、そうでないものもあります。江府町では、令和5年に発生した江尾地区大規模火災を受け、町民の生命財産を守り、消防防災を強化するため、住宅用火災警報器の購入を助成します。町が指定する業者で購入する際に、助成された金額で購入することができますので…
-
しごと
防災士養成研修が開催されます!
日頃から防災について十分な意識と一定の知識・技能を持ち、地域の防災リーダーとして「地域の防災力」を向上されるために、中心となって活動し、住民、自主防災組織、ボランティア、公的機関等のネットワークのつなぎ手として活躍できる「防災士」を養成することを目的として実施します。詳しい情報は町のホームページをご覧ください。 お問合せ先:江府町役場 総務課 【電話】0859-75-2211
-
健康
江府町住民健診のお知らせ
■対象者 (1)19~39歳 (2)40~74歳の江府町国民健康保険加入者 (3)生活保護受給者 (4)75歳以上(一部65歳以上)の後期高齢者医療保険加入者 (5)40~74歳の江府町国保以外(社保)の医療保険加入者に扶養されている方のうち、「特定健診受診券」を発行されている方(ただし、江府町役場本庁舎で受診される場合は10月のみが対象です。) ※混雑を避けるため、すべての受診者の受診日時を集落…
-
しごと
福祉の就職フェアとっとり~社会と未来を支える仕事~
社会福祉施設等の職場に就職を希望する人や関心のある人、社会福祉職場への転職を希望している人等を対象に、事業所等の人事担当者と面談し、採用に関しての情報交換できる場や社会福祉職場の種類や資格等に関する各種相談コーナーを設けます。 ■参加対象者 (1)県内の社会福祉施設等に就職を希望される一般の方(福祉職の経験有無問わず) (2)来春大学・短大・専門学校などを卒業される方 (3)保護者の方(同伴、単独…
-
くらし
気をつけよう 消費者トラブル
■給湯器の無料点検にご注意ください!~契約を急がせる時こそ慎重に~ ◯相談事例 自宅に突然「ガス会社からの依頼を受けて電話しました。給湯器の無料点検に伺いたいです」と業者から電話があり、無料点検を受けたところ、「このままでは壊れるので、すぐ新しい給湯器に交換したほうがいい」と言われました。すぐに取り換えが必要と思い契約書にサインしました。 不安になりガス会社に相談したところ、ガス会社とは関係のない…
-
くらし
口座振替のお願いについて
現金納付の江府町の税金は全て、口座振替に変更をすることができます。口座振替は納付の手間がなく、納付忘れを防ぐこともできます。ぜひ、口座振替をご利用ください。口座振替の申し込みは、ご本人様が直接、金融機関窓口にてお願いします。口座振替ができる金融機関は、山陰合同銀行・鳥取西部農協・鳥取銀行・ゆうちょ銀行ですので、お早めのお手続きをお願いします。ご不明な点がありましたら、役場住民生活課にご相談ください…
-
くらし
今月の国民年金
■納付期限 6月分 令和6年7月31日(水)まで 令和6年4月から令和7年3月までの国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は日本年金機構から送られる納付書により、金融機関や郵便局、コンビニで納めることができるほか、口座振替やクレジットカードによる納付なども可能です。保険料は納付期限(翌月末)までに納めましょう! 問い合わせ: ・江府町役場住民生活課 【電話】0859-75-3223 ・米…
-
くらし
今月の税金
・町県民税、国民健康保険税、介護保健税(1期) 納付期限および口座振替は令和6年7月1日(月)です。
-
くらし
行事カレンダー
・LINE @kofu_town ・X @townkofu ・フェイスブック @kofutown ・インスタグラム @town_kofu_official ・You Tube @townkofu ※詳細は広報紙23ページのQRコードをご覧ください。
-
くらし
2024年6月号No.2 奥大山パークレンジャー通信
奥大山パークレンジャーは江府町の国立公園で自然環境を保護するための活動を行っています。 編集 サトカン ■4.5月活動報告 ◯擬宝珠山カタクリ保護のためのロープ貼り 4/8午前中 環境省・休暇村奥大山・江府町の鏡ヶ成保全再生活用協議会メンバーで鏡ヶ成にある擬宝珠山に生育する希少植物カタクリ保護のためのロープ貼りを行いました。 ◯鏡ヶ成湿原での野焼き 4/25日中 鏡ヶ成の湿原環境保全のため伝統的手…
-
子育て
わたしの「夢」
■美容師になりたい 浦部 円(まどか)さん(奥大山江府学園3年生) 将来は「美容師」になりたいです。小さい頃から髪を洗ってもらうのが好きで、自分でも洗ってみたいと思ったのがきっかけです。家では、お母さんの髪を洗ったり、妹が1歳くらいの時からお母さんと一緒に髪を切ったりしています。 美容師になってお客さんのなりたい髪型にしてあげて、お客さんの夢を叶えたいと思っています。