町報こうふ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
江府町で自然体で生きる
※詳細は広報紙2~3ページをご覧ください。
-
子育て
せせらぎ公園で遊ぼう!
※詳細は広報紙4~5ページをご覧ください。
-
くらし
まちの話題
■俣野川発電所 水圧鉄管弁の取替工事 5月10日(金)に俣野川発電所の大規模改修工事の様子が報道陣へ公開されました。この日の工事は、導水路と水圧鉄管の間に設置するバルブの取替工事です。 俣野川発電所は最大出力1,200,000kw、年間発電電力量約4億7千万kwhと、当社保有の水力発電所の中で最大であり、国内でも最大級の揚水式発電所です。経年化が進んできたことから大規模改修工事を行っています。 ■…
-
子育て
保育園らしくない保育園だより
これまでの出来事をお伝えしていく『保育園らしくない保育園』だより。 「第1回保育園らしくない保育園クラウドファンディング」を実施することが決定しました! (掲載サイト:ふるなびクラウドファンディング) ■クラウドファンディングについて 江府町がクラウドファンディングを始めた主な目的として、保育園らしくない保育園の建設の段階で沢山の方にこの事業の事について知ってもらい、より多くのファンを増やしていき…
-
健康
【ほけレポ】保健レポートvol.51~”まめ”にいかいや!江府町~
・まめ=元気という意味。 ・保健師、管理栄養士、健康運動指導士が毎月、いのちと健康を守るための情報をお届けします。 みなさん、こんにちは。今月の「ほけレポ」では『地域医療研究部』の活動について報告します。 鳥取大学医学部の『地域医療研究部』は、将来医師、保健師や看護師などの医療従事者をめざす学生で構成されたサークル活動です。地域をフィールドにした家庭訪問等の調査により地区保健活動を行っています。 …
-
くらし
白石町長コラム「不易流行(ふえきりゅうこう)」Vol.93
〜よき伝統を守りながら(不易)進歩に目を閉ざさないこと(流行)によって「理想」を創造する〜 ■「江美城とお市五輪」 今年3月23日に江府町役場多目的室で「江美城跡フォーラム」が開催され、公益財団法人日本城郭協会理事の加藤理文氏の講演を始め、金箔瓦の出土についての意見交換がなされました。多くの参加者があり、お城や歴史への関心の高さが感じられました。また、最近の町議会でも江美城跡地の公園化についての質…
-
健康
こうふレシピ
監修:江府町役場 管理栄養士 森勇也 ■きゅうりとなすと豚肉のさっぱり梅和え 私たちは飲み水のほかにたくさんの水分を食事から摂っています。 水分を多く含んだ夏野菜を取り入れながらしっかり食べて熱中症を防ぎましょう。 ◯材料 4人分 ・きゅうり…2本 ・なす…2本 ・塩…適量 ・豚肉…240g ・梅干し…4つ ・しょうゆ…大さじ1 ・砂糖…小さじ1と1/2 ◯作り方 (1)きゅうりのへたを落とし、斜…
-
文化
まなびや縁側江府町 つぶやき通信No.8
■トーキングドラムで「ボンジュール」!ニジェールで暮らしたひとのお話会 世界の暮らしを知ることで、ふるさとを俯瞰してみることができる。広い視野を持つグローカル人材を育てる目的でスタートした、「海外で暮らしたひとのハナシを聞いてみよう!」お話会シリーズ。 第一弾は、20代のときに青年海外協力隊員として、西アフリカのニジェールで現地の小学校で体育や衛生教育の活動をしながら、学校づくりのプロジェクトに参…
-
くらし
防災コラム~備えあれば憂いなし~ Vol.3
●有事のための情報源【防災無線】 これから、大雨や台風などの自然災害が起こりやすい季節を迎えます。万が一の時に役に立つ情報伝達手段として【防災無線】があります。防災無線は、避難情報や警報を、停電時でもいち早く住民へ伝えるため、江府町内全戸に設置させていただいています。しかし、いざとなった時に使えなかったら意味がありません。そのために、 (1)放送を受信できる状態になっているか(機械故障のチェック)…
-
子育て
日野高ニュース
日野郡の最高学府として、地域と連携・協働した教育活動を推進する「日野高校」。町では日野高校魅力向上推進協議会の一員として、「日野高校」の地域活動の取り組みを「日野高ニュース」として紹介していきます。 ■中国高等学校ライフル射撃選手権大会予選 優勝! 6/9 広島県つつがライフル射撃場で行われる中国高校選手権への出場権を獲得! ※詳細は広報紙10ページをご覧ください。
-
文化
ヨシ先生の「Yoshi’ s Panel」
●Street Food Kamusta! May has just ended! Time flies faster than I can realize. It’ s only been a month since I came back from the Philippines and I already miss it! One of the things I miss about my …
-
文化
江府町立図書館の本棚「こんな本あります!」
監修:江府町立図書館館長 宇田川 恵理 こんにちは!江府町立図書館の宇田川です。江府町立図書館の本棚にある、ちょっと気になる「こんな本」を、紹介していきたいと思います! ■『化学の授業をはじめます。』 ボニー・ガルマス著(文藝春秋) 朝の連続テレビ小説「虎に翼」が話題ですが、この物語の主人公エリザベスも、女性が化学者であることを認めようとしない社会と戦いながら、自分の道を探し続けます。 舞台は19…
-
くらし
農業委員会だより
■相続登記の相談が増えています 国の法改正に伴い、農業委員会宛の窓口相談が増えつつあります。 長年名義がそのままであった農地の名義を現在の納税義務者等に変更するかたが窓口に来られます。 相続手続き自体は、ご本人が行政書士への相談や鳥取地方法務局米子支局で行いますが、農業委員会では、農地台帳の変更等を行いますので名義が変更された際には、役場の農業委員会窓口での変更届の提出をよろしくお願いいたします。…
-
くらし
カメムシ類の防除を徹底しましょう!
暖冬の影響により、斑点米カメムシ類の越冬が多く被害も多発する恐れがあります。また近年、イネカメムシ(※)の発生が県西部地区で拡大しています。 ついては、昨年、斑点米が多く歩留まりが悪かった圃場などでは、雑草管理を行うと共に、適期でのカメムシ防除を徹底しましょう。 ※イネカメムシについて ・出穂した水田に、越冬地から移動してきます。その後、出穂期を迎える水田に順次移動し、被害を与えます。 ・イネへの…
-
くらし
江府町地域おこし協力隊通信
■佐藤 幹太(さとうかんた) 奥大山パークレンジャー 私は最近、奥大山スキー場のゲレンデに度々姿を現すアナグマの観察にはまっています。はまっている理由はシンプルに可愛いからです。 こちらが近付いても微動だにせず無我夢中で穴を掘っていたり、人が目の前にいても急に昼寝を始めたりと本当に野生動物か?というくらい どんくさいやつです。 皆様もお越しの際はぜひアナグマを探してみてください♪ ■後工田 健太(…
-
くらし
江府町長選挙及び江府町議会議員再選挙
■投票日 7月21日(日) 任期満了に伴う江府町長選挙と定員不足による江府町議会議員再選挙が7月16日(火)に告示、21日(日)投票で行われ、5日間の選挙運動が展開されます。 この選挙は、町政の担い手となる私たちの代表を選ぶもっとも身近な選挙です。必ず投票しましょう。 ◆立候補予定者届出書類事前審査日程 日時:令和6年7月5日(金)午前9時~午後5時 場所:江府町役場 問い合わせ:選挙管理委員会事…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
わが国の経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されます。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ◯対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者。 ◯減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方は、国内に住…
-
くらし
「誰もが自分らしく輝けるまちづくり協議会」として活動します!
江府町男女共同参画審議会では、町の皆さんにもっと男女共同参画に興味関心を持っていただき、老若男女誰もが活動に共に参画してほしいとの想いから、“男女”という表記を用いずに、呼称「誰もが自分らしく輝けるまちづくり協議会」として、令和6年度から男女共同参画審議会の活動をしていくこととなりました。「男性だから女性だから」や年齢による決めつけなどの固定観念を緩め、誰もが自分らしく輝いて生きていけるまちづくり…
-
くらし
7月は第74回「社会を明るくする運動」強調月間・再犯防止啓発月間
すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。 犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるために、自分には何ができるのかを考えてみませんか。 お問合せ先:江府町役場 教育課 【電話】0859-75-2223
-
スポーツ
「第9回江府町長杯グラウンド・ゴルフ大会」
5月18日(土)、せせらぎ公園を会場に「第9回江府町長杯グラウンド・ゴルフ大会」が行われました。 今年度は、個人の部46名、団体の部8チームの選手が参加されました。 天候にも恵まれ、大いに盛り上がる大会となりました。 なお、結果は以下のとおりです。 ■結果 ◯個人の部 ※詳細は広報紙15ページをご覧ください。 ◯団体の部 ・優勝 チーム名:江尾城下町(163打) ・2位 チーム名:早起きテニス会(…