町報こうふ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
年金生活者支援給付金請求のご案内
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。 ■対象者 ◯老齢基礎年金受給者 (ただし、以下の要件をすべて満たしている必要があります) ・65歳以上 ・世帯員全員の市町村民税が非課税 ・前年の年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下 ◯障害基礎年金・遺族基礎年金受…
-
しごと
江府町「身の丈創業塾」夢を形に 参加者募集シニア・主婦・高校生大歓迎
『江府町身の丈創業塾」は、独立、創業、副業、好きを極めたい等、新しくビジネスを始めたい方、所得を増やしたい方等を対象に、基本的な実務知識を学べるベーシック研修とすぐにでもビジネスが始められるビジネス研修の両方を用意しました。 6回コースですが、各回1回からも受講できますので、お気軽にご参加ください。 塾は、会場での参加だけでなくWEBからの参加も可能です。中学生から社会人の方、退職された方など幅広…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付(令和6年度調整給付金)について
令和6年度に実施する所得税・個人住民税所得割の定額減税を十分に受けられない方に対し、定額減税しきれない額を1万円単位で切り上げて算定した「調整給付金」を支給します。 ■支給対象となる方 所得税と個人住民税所得割の少なくとも一方を納められており、定額減税可能額が、「令和6年度分の推計所得税額」または「令和6年度分の個人住民税所得割額」を上回り、定額減税しきれない額が生じることが見込まれる納税義務者(…
-
健康
令和6年度 住民健診のお知らせ
今年度から中国労働衛生協会米子検診所でも受けられるようになりました。 受診を希望される方は、あらかじめ江府町総合健康福祉センターまでお申込みください。 お問い合わせ:江府町総合健康福祉センター 【電話】0859-75-6111
-
くらし
令和6年度江府町住民税非課税世帯等給付金について
■令和6年度新たに住民税非課税世帯等になる世帯に対して10万円を給付します。 電気・ガス・食料品の価格高騰による負担増を踏まえ、令和6年度新たに「住民税非課税」または「住民税均等割のみ課税となる世帯に対して、1世帯当たり10万円の給付を行います。 また、給付金の対象世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日から令和6年10月31日までに生まれた児童)を養育している世帯については、児童1人当た…
-
講座
総務省 デジタル活用支援推進事業 スマホ講習会
■10月23日(水)の講座内容 場所:役場1階 防災会議室 (1)デジタルリテラシー(適切な理解)を学び、安全安心にインターネットを楽しもう! 時間:午前10時30分~午前11時30分 (2)スマートフォンで年金情報を確認しよう!(ねんきんネット) (午後1時00分~午後2時00分) (3)マイナポータルを活用しよう! (午後2時15分~午後3時15分) (4)スマートフォン用電子証明書をスマート…
-
子育て
奥大山 Welcome 奨学金返還支援事業助成金の申請者を募集中です。
江府町では、町内に定住し、就業している方を対象に奨学金の返還に対して年最大30万円(最長10年間)を助成しています。 ■対象となる奨学金 ・独立行政法人日本学生支援機構 第一種及び第二種奨学金 ・鳥取県育英奨学金 ・その他の町長が認める奨学金 ■申請方法 申請書類を江府町のホームページでダウンロードするか、教育委員会事務局で受け取り、必要事項を記入して提出してください。 ■申請期限 令和6年9月3…
-
くらし
性の多様性について考える
「第1回人権・同和教育講座「たんぽぽ学級」を8月29日(木)に江府町役場で開催しました。今回は「性の多様性と人権」と題して飯田あきるさん((公財)人権教育啓発推進センター特任講師Diveinnon ダイビーノン代表)の講演会を開催しました。 飯田さんは、「少し前までは、男性、女性、異性愛者が『普通』であるとされてきた社会でしたが、今はLGBTQといった性別や性的指向には多様性があることが広がりつつ…
-
くらし
行政相談月間について
9月10月は「行政相談月間」です。 10月の行政相談所は、10月11日(金)午前9時から正午まで、江府町防災・情報センターで開設されます。 行政やくらしの困りごとについて、お気軽にご相談ください。 お問い合わせ先:江府町役場 総務課 【電話】0859-75-2211
-
くらし
米子自動車道(蒜山IC~米子IC間)秋季 夜間通行止のお知らせ
■通行止区間 米子自動車蒜山IC~米子IC間 ■日時 令和6年10月21日(月)夜~11月2日(土)朝 各日20時~翌朝6時まで 計土日を除く10夜間 ※天候不良などの際には順延します。 ◆(予備日) 令和6年11月5日(火)夜~11月12日(火)朝 計土日除く5夜間 ※夜間通行止当日は、工事終了時間まで受付 お問い合わせ先:ネクスコ西日本中国支社 米子高速道路事務所 【電話】0859-27-21…
-
くらし
空き家あげそげNEWS 2024.9月号《Vol.3》
「空き家」と言ってもその状態はさまざまです。手直しすればすぐに住める家から、外から見る限りではそれほど大きな損傷があるようには見えなくても、家の中に入ると想像以上に激しい傷みがある場合もあります。活用されない空き家の多くがそのまま放置されることとなり、大きな社会問題となっています。その対策のために「空家等対策の推進に関する特別措置法」が平成26年に制定されました。現状は被害が出ていなくても、適切な…
-
くらし
気をつけよう消費者トラブル
■断っているのに、しつこい勧誘電話!「法律違反」と伝え、きっぱり断りましょう ◯相談事例 お得な電気料金のプランがあると自宅に電話が何度もかかってきます。現在の契約業者や家族構成などを聞かれましたが、答えずに「今のままでいい」と言っているのに、何度も電話がかかってきます。 他にも、固定電話やプロバイダの変更などの勧誘電話も何度もかかってきて困っています。 しつこい電話は、どのようにしたらいいでしょ…
-
くらし
口座振替のお願いについて
現金納付の江府町の税金は全て、口座振替に変更をすることができます。口座振替は納付の手間がなく、納付忘れを防ぐこともできます。ぜひ、口座振替をご利用ください。口座振替の申し込みは、ご本人様が直接、金融機関窓口にてお願いします。口座振替ができる金融機関は、山陰合同銀行・鳥取西部農協・鳥取銀行・ゆうちょ銀行ですので、お早めのお手続きをお願いします。ご不明な点がありましたら、役場住民生活課にご相談ください…
-
くらし
今月の国民年金
■納付期限 9月分 令和6年10月31日(木)まで 令和6年4月から令和7年3月までの国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は日本年金機構から送られる納付書により、金融機関や郵便局、コンビニで納めることができるほか、口座振替やクレジットカードによる納付なども可能です。保険料は納付期限(翌月末)までに納めましょう! 問い合わせ: ・江府町役場住民生活課 【電話】0859-75-3223 ・…
-
くらし
今月の税金
・国民健康保険税、介護保険料(4期) ・固定資産税、後期高齢者医療保険料(3期) 納付期限および口座振替は令和6年9月30日(月)です。
-
くらし
行事カレンダー
・LINE @kofu_town ・X @townkofu ・フェイスブック @kofutown ・インスタグラム @town_kofu_official ・You Tube @townkofu ※詳細は広報紙27ページのQRコードをご覧ください。
-
くらし
2024年9月号No.5 奥大山パークレンジャー通信
奥大山パークレンジャーは江府町の国立公園で自然環境を保護するための活動を行っています。 編集 サトカン ■7・8月活動報告 ◯江府町でオオサンショウウオ観察会 7/30 日野川源流と流域を守る会主催で江府町の河川にて子供を対象にオオサンショウウオの観察会をおこないました。果たしてオオサンショウウオは無事に観れたのか気になる結果は…noteをご覧ください ◎詳しい内容はこちらから ※詳細は広報紙裏表…
-
子育て
わたしの「夢」
■言語学者になりたい 浦部 響(ひびき)さん (奥大山江府学園9年生) 将来は、言語学の研究をしたいと思っています。小学生の頃から外国の言葉や文化などに興味がありました。そのうち言語について調べるようになり、言語の面白さ、「言語学」という学問を知り、興味を持ちました。研究者のように「好きなことを仕事にできるのがすごく素敵だな」と感じ、言語学者になりたいと思いました。今は、アジアの言語に興味があり、…
-
その他
その他のお知らせ(町報こうふ 2024年9月号)
■江府町NEWS動画はこちらから見てみよう ※詳細は広報紙表紙のQRコードをご覧ください。 ■人の動き 個人情報保護の観点から令和5年10月号より掲載を取りやめています。 ■まちの人口 2,509人(-9) ・男 1,172人(-5) ・女 1,337人(-4) ■世帯数 1,001世帯(-3) 令和6年9月1日現在 ( )は前月比 ■応援ありがとうございます!ふるさと納税 令和6年8月31日現在…
- 2/2
- 1
- 2