町報こうふ 2024年12月号

発行号の内容
-
文化
ALTに学ぶ
●Unique Traditions Kumusta! We’ re almost at the end of the year. People in the Philippines hav e been preparing for Christmas since the start of September! But before we discuss Christmas, let’ s loo…
-
文化
江府町立図書館の本棚「こんな本あります!」
監修:江府町立図書館館長 宇田川 恵理 こんにちは!江府町立図書館の宇田川です。江府町立図書館の本棚にある、ちょっと気になる「こんな本」を、紹介していきたいと思います! ■『鋼の錬金術師 1~27巻』 荒川弘著(スクウェア・エニックス) 2001年から2010年にかけ連載され、絶大な人気を誇ったマンガシリーズです。アニメ化・映画化された名作マンガですが、全27巻を通して読んだ方は意外と少ないかも。…
-
子育て
『まなびや縁側江府拠点 つぶやき通信No.14
■100年持続可能な学びとは? 11月17日(日)日野高校魅力向上推進協議会・日野郡ふるさと教育推進協議会主催「協働シンポジウム〜「持続可能」な学びを100年先に伝承する〜」が開催されました。島根県津和野町から地域で「学びの場」を提供している一般財団法人「つわの学びみらい」と一般財団法人「津和野まちとぶんか創造センター(TMC)」を招いて、基調講演とトークセッションが行われました。 「つわの学びみ…
-
くらし
防災コラム〜備えあれば憂いなし〜Vol.9
■『地震に対する日常の備え』について 今年も残すところあと少しとなり、1年前に発生した能登半島地震の記憶と教訓が思い起こされます。地震が発生した時、被害を最小限におさえるには、一人ひとりが冷静かつ適切に行動することが重要です。日頃から地震に備え、自分の身の安全確保や持出品などについて家庭で以下の取組みを進めていくことが大切です。 ◯1、家庭での防災会議 地震の時には自分の身の安全確保を第一に考え、…
-
子育て
日野高ニュース
日野郡の最高学府として、地域と連携・協働した教育活動を推進する「日野高校」。町では日野高校魅力向上推進協議会の一員として、「日野高校」の地域活動の取り組みを「日野高ニュース」として紹介していきます。 ■台湾研修旅行 10月31日(木)から6日間、2年次生ビジネス系列・アグリライフ系列の9名が台湾で研修を行いました。台風で飛行機の欠航が心配されましたが無事到着。2日目から台中市にあるセントラルキッチ…
-
くらし
気をつけよう消費者トラブル
■海産物の購入を強引に勧める電話に注意!~断ったのに届いた時は受取り拒否~ ◯相談事例 海産物販売店から、以前購入していただいた方に案内をしていると電話がありました。 この店から買ったかどうか不明だったので、「わからない」と言いましたが、「日本の海産物が売れなくて困っている。キャンペーンで3万円のセットを半額の1万5千円にする」と言われ、「いらない」と言いましたが、「送ります」と言われ電話が切れた…
-
くらし
口座振替のお願いについて
現金納付の江府町の税金は全て、口座振替に変更をすることができます。口座振替は納付の手間がなく、納付忘れを防ぐこともできます。ぜひ、口座振替をご利用ください。口座振替の申し込みは、ご本人様が直接、金融機関窓口にてお願いします。口座振替ができる金融機関は、山陰合同銀行・鳥取西部農協・鳥取銀行・ゆうちょ銀行ですので、お早めのお手続きをお願いします。ご不明な点がありましたら、役場住民生活課にご相談ください…
-
くらし
今月の国民年金
■納付期限 12月分 令和7年1月31日(月)まで 令和6年4月から令和7年3月までの国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は日本年金機構から送られる納付書により、金融機関や郵便局、コンビニで納めることができるほか、口座振替やクレジットカードによる納付なども可能です。保険料は納付期限(翌月末)までに納めましょう! 問い合わせ: ・江府町役場住民生活課 【電話】0859-75-3223 ・…
-
くらし
今月の税金
・国民健康保険税、介護保険料(7期) ・町県民税(4期) ・後期高齢者医療保険料(6期) 納付期限および口座振替は令和6年12月25日(水)です。
-
くらし
カレンダー
・LINE @kofu_town ・X @townkofu ・フェイスブック @kofutown ・インスタグラム @town_kofu_official ・YouTube @townkofu ※詳細は広報紙23ページのQRコードをご覧ください。
-
しごと
2024年12月号No.8 奥大山パークレンジャー通信
奥大山パークレンジャーは江府町の国立公園で自然環境を保護するための活動を行っています。 編集:サトカン ■11月活動報告 ◯鏡ヶ成で草寄せを行いました 11/8 鏡ヶ成にて鏡ヶ成保全再生活用協議会主催のもと草寄せの作業を行いました。 これは春に行う野焼きのための準備作業で刈った草を寄せて防火帯を作るというものです。また刈った草の搬出作業も行います。 ※詳しくは本紙裏表紙のQRコードをご覧ください。…
-
その他
訂正
2024年町報こうふ11月号2ページ8行目の介護老人保健施設あやめについて、下記のとおり文章に誤りがありました。大変申し訳ございませんでした。 誤:通所リハビリテーションに通われている方が約30名おられます。 正:通所リハビリテーションに通われている方が1日に約30名おられます。
-
子育て
わたしの「夢」
■世界中に友達を作りたい 貝原塚 友翔(かいはらづかゆうと)さん (奥大山江府学園6年生) 海外へ留学して、世界中に友達を作りたいと思っています。小さい頃から両親がアメリカへ留学していた話を聞くたびに、海外への興味がどんどん膨らんでいきました。日本だけでなく、いろいろな国に友達ができたら、その国の文化や歴史、考え方などを直接教えてもらうことができて、きっととても楽しいと思います。7年生から参加でき…
-
その他
その他のお知らせ(町報こうふ 2024年12月号)
■江府町NEWS動画で見てみよう! ※詳細は広報紙表紙のQRコードをご覧ください。 ■江府町川柳 ※詳細は広報紙9ページをご覧ください。 ◎川柳応募フォーム ※詳細は広報紙9ページのQRコードをご覧ください。 お問い合わせ先:江府町役場総務課広報担当まで 【電話】0859-75-2211 ■人の動き 個人情報保護の観点から令和5年10月号より掲載を取りやめています。 ■まちの人口 2,478人(-…
- 2/2
- 1
- 2