広報ますだ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
「出水期」に備えよう!あなたの準備は万全ですか?(1)
これから集中豪雨(梅雨)や台風などによる本格的な出水期(6月から10月)を迎えます。台風による大雨や局地的な豪雨により、あなたの住まいや勤務先が被害にあうかもしれません。 "その時"が来る前に、日頃から備えておくことが大切です。 ■防災について話し合おう ◆避難場所や避難経路を確認しておきましょう。 「益田市防災ハザードマップ」で、お住まいの地域の危険場所を調べ、家族や地域の方と避難場所や避難する…
-
くらし
「出水期」に備えよう!あなたの準備は万全ですか?(2)
■災害時の防災情報の伝達方法を確認しましょう! 災害の発生や避難情報などの情報を確実に入手できるよう、情報伝達ツールを確認しましょう。 ◆益田市防災アプリ 益田市が提供する公式の防災アプリです。防災に関する市からのお知らせや災害の緊急情報など、必要な情報をスマートフォンやタブレット端末で簡単に確認することができます。 ※アプリの使用は無料ですが、通信料は利用者の負担となります ※詳しくは本紙をご覧…
-
くらし
わたしたちを守る、わたしたちが守る、地域医療 No.164
■「小学生のための看護学生体験」が開催されました! 3月23日(土)に県立石見高等看護学院で、令和6年度に5年生・6年生になる市内の小学生を対象とした「小学生のための看護学生体験~子どもと保護者でご一緒に~」が開催され、児童とその保護者14組27名が参加しました。 初めに「骨と筋肉のはたらき~体を動かすしくみを知ろう~」をテーマに、先生方の寸劇を交えた授業で骨のつくられ方や筋肉のしくみについて楽し…
-
文化
全国山城サミット 開催記念連載「益田の山城探訪」(全8回)
■第3回 高津城跡(たかつじょうあと) 今年11月16日(土)・17日(日)に益田市において「第31回全国山城サミット益田大会」が開催されます。 これにあわせ、本連載では市内の代表的な山城を紹介します。 鎌倉幕府が滅亡した1333年、高津道性(どうしょう)を大将とした軍勢が幕府の出先機関であった長門探題(ながとたんだい)(山口県下関市長府)を攻略しました。この功績もあってか、高津氏は後醍醐(ごだい…
-
子育て
子育て世帯支援給付金(令和5年度住民税均等割のみ課税世帯分)について
物価高騰の影響が特に大きい住民税均等割のみ課税の子育て世帯の生活を支援するため、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に属する子どもに対して1人あたり5万円の子育て世帯支援給付金を給付します。 ●支給対象 令和5年12月1日(基準日)時点に益田市に住民登録があり、世帯全員が令和5年度分の住民税均等割のみ課税者で構成される世帯、または令和5年度分の住民税均等割のみ課税者と均等割非課税者で構成される世帯に…
-
くらし
6月は環境月間です
昭和47年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して、国連は6月5日を「世界環境デー」と定めています。日本では「環境基本法」において6月5日を「環境の日」と定め、6月の1カ月間を「環境月間」としています。 冷房は温度設定を低くし過ぎない、温度に適した服装を心がける、エコバッグやマイボトルを携帯する、照明やパソコン等の電源はこまめに切るなど、環境にやさしい習慣を心がけましょ…
-
くらし
令和6年度個人市県民税の定額減税について
国の経済対策の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人市県民税において定額減税が実施されることとなりました。 ■定額減税の対象者 令和6年度の個人市県民税所得割の納税義務者のうち、前年(令和5年中)の合計所得金額が1,805万円以下の方 ※均等割のみ課税される方は対象となりません。 ■定額減税額 納税義務者本人および控除対象配偶者を含む扶養親族1人につき1…
-
くらし
令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります
■森林環境税(国税)とは 地球温暖化防止や災害防止等を図るための森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保するため創設された国税です。令和6年度から、国内に住所のある個人に対して、1人年額1,000円が課税され、個人市県民税均等割とあわせて市が賦課徴収します。その税収はすべて森林環境譲与税として国から各都道府県・市町村に譲与され、森林整備や木材利用等に有効に活用されます。 ■納税義務者 国内に住所を…
-
くらし
「MASUDA no Hito(ひとが育つまち益田)」 ホームページをご存じですか?
「MASUDA no Hito(ひとが育つまち益田)」ホームページ(通称「ますだのひと」)では、暮らし・仕事・地域の取組を、それらに関わる人の「想い」と共に紹介しています。ぜひご覧ください。 ◆MASUDA no Hito 記事紹介Vol.10 ~「正解がないからこそ楽しみたい」地域魅力化応援隊員 大畑咲絵さん~ 西益田地区で地域魅力化応援隊員として勤務している大畑さん。「地域づくり」が初めてだっ…
-
くらし
益田広域消防本部新庁舎の一般内覧会を開催します
令和元年度から建設を進めてきた益田広域消防本部の新庁舎が令和6年5月に完成し、このたび、竣工式を迎えることとなりました。 圏域住民の皆さんに広く施設を見学していただくため、一般内覧会を下記のとおり開催します。 多くの皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:6月16日(日)13:00~16:00 場所:久城町300番地5(旧益田工業高等学校跡地) 問い合わせ先:益田広域消防本部 総務課 【電話】3…
-
くらし
緊急時駆けつけサービス利用に係る費用を助成します
市では、日常生活において不安があり、常に見守りを必要とする高齢者の方に対して、益田市と協定を締結している民間の警備会社(以下「警備会社」)が実施する緊急時駆けつけサービスを利用する際の装置導入費用の一部を助成します。 ■緊急時駆けつけサービスとは 急に体調が悪くなった時などの緊急時に通報ボタンを押すと、警備会社の監視センターに繋がるシステムです。必要に応じて警備員が駆けつけ、救急車の要請や家族への…
-
くらし
「地方税統一QRコード(eL(エル)-QR)」で市税の納付が簡単・便利に
益田市では、令和5年4月から「地方税統一QRコード(eL-QR)」を利用した固定資産税、軽自動車税(種別割)の納付に対応していますが、令和6年6月から新たに、市県民税(普通徴収)、国民健康保険税も「地方税統一QRコード(eL-QR)」を利用した納付ができるようになります。 パソコンやスマートフォンで納付書に印刷された「地方税統一QRコード(eL-QR)」・「eL番号」を読み取ることで、スマホ決済ア…
-
くらし
丸山知事が益田市内の企業を訪問しました!
4月6日(土)から7日(日)にかけて、丸山達也島根県知事が「石見の日」として益田市と鹿足郡を訪れました。 この「石見の日」は、知事が石見地域を訪問し、現地視察や意見交換を通じて直接地域の実情を把握することを目的としています。 益田市では、久々茂町にある株式会社佐々木馬一商店豊川工場を視察しました。株式会社佐々木馬一商店は、高津川流域のスギやヒノキをはじめとした島根県産木材の製材・加工を行なっている…
-
スポーツ
第17回萩・石見空港マラソン全国大会
開催日:10月20日(日) 主会場(スタート・フィニッシュ地点):県立万葉公園 大会概要: 参加料: ハーフマラソンの部…4,500円 10kmの部…3,500円 ファミリーの部…1人1,000円 ◆制限時間 ・ハーフマラソン 空港入場ゲート関門2.8km 12:30 退場ゲート関門6.2km 13:00 10.8km関門 13:30 15.0km関門 14:10 17.4km関門 14:30 フ…
-
しごと
益田市職員募集
受付期間:6月3日(月)~6月24日(月) ※郵送の場合は6月24日(月)17:15までに人事課必着のこと。 ●令和6年10月1日付採用 ●令和7年4月1日付採用 ◆特記事項 ・令和6年10月1日付採用と令和7年4月1日付採用との併願はできません。 ・すべての試験区分において、障がいがある方で応募される方は、受験申込書に身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳のコピーを添えて申込みくだ…
-
くらし
人権に配慮した住みよいまちづくりのために
~みんなで守ろう自治会・町内会Q and A~ Q:自治会や町内会(組や班)ってなに? A:一定区域に居住する人々が、住民相互の親睦交流を図り、それぞれの地域においてさまざまな課題を解決することを目的として、自主的に組織された住民組織です。 Q:加入は強制なの? A:強制ではありません。あくまでも任意加入ですが、昨今の風水害や震災等の避難時には、居住者の把握ができていることで協力し合うことができま…
-
くらし
益田市では、クールビズ・ウォームビズの通年化に取組みます
省エネによるカーボンニュートラル推進の取組です。 ★TPOに応じて、快適で働きやすい服装で勤務します。 ★冷暖房の温度設定を適切に判断します。 市民の皆さんのご理解をお願いします! 問い合わせ先:市カーボンニュートラル推進室 【電話】31-0698
-
くらし
くらしの情報[お知らせ]
■令和6年度 農作物被害防止対策補助金 農作物被害防止対策として、電気柵と防護柵(ワイヤーメッシュ・ネットなど)を新規で設置する場合の費用に対し、資材費の一部を補助します。 次の条件に当てはまる方は、申込書に見積書と設置場所の地図を添えて各申込先に提出してください。 ※場合によってはご希望に添えないことがあります。また、予算が無くなり次第、受付を終了します。 ▽電気柵 (補助額の上限15万円) ・…
-
くらし
島根県管理ダムからのサイレン等
島根県が管理する5つのダム(益田川ダム、笹倉ダム、大峠ダム、嵯峨谷ダム、津田川ダム)では、大雨が続き貯水池の水位が一定の水位に達すると、洪水吐から水が流れ出します。 この場合には、ダムからのサイレンのほか、警報車で注意の呼びかけを行います。 ダムの下流では急に水かさが増すことがあるため、川には近づかないよう十分に注意してください。 ◆サイレンの鳴らし方 ※ダム(益田川ダム・笹倉ダム・大峠ダム)の貯…
-
くらし
くらしの情報[募集](1)
■国税庁税務職員 受験資格: (1)令和6年4月1日現在、高校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない方(令和3年4月1日以降に卒業した方) (2)令和7年3月までに高校または中等教育学校を卒業見込みの方 (3)人事院が右記に準ずると認める方 試験の程度:高校卒業程度 受験申込方法:インターネット 申込み:6月14日(金)~26日(水) ※原則インターネットにより申込み…