広報奥出雲 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
町立奥出雲病院コーナー
■令和6年度「町立奥出雲病院出前講座」メニュー 奥出雲病院では、病気の早期発見、生活習慣病の予防、医療・介護に関することなどについて、専門のスタッフによる出前講座を行っています。まずはお気軽に地域医療課へご連絡ください。 ※併せて、奥出雲病院ホームページに掲載の開催要領もご確認ください。 問合せ:町立奥出雲病院(地域医療課) 【電話】54-1123 【有線】31-5766
-
健康
〈第7回〉そうだったのか!がん専門医による抗がん剤のお話
内科 診療部長 池尻文良(いけじりふみよし) ■[免疫チェックポイント阻害剤の効果] 連載も第7回目、今回は『免疫チェックポイント阻害薬』の効果についてお話します。商品名でオプジーボ、キイトルーダ、テセントリク、ヤーボイなどのお薬があります。日本で最初に承認されたのは悪性黒色腫(メラノーマ)といわれる難治性の皮膚がんに対するオプジーボでした。メラノーマはほとんど抗がん剤が効かない腫瘍として有名で、…
-
くらし
みんなの掲示板
■雲南広域連合消防職員募集 雲南消防本部では令和7年4月1日採用予定の消防職員を募集します。 受験資格: ・平成10年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人 ・採用後、雲南市、奥出雲町、飯南町に居住できる人 申込期間:7月16日(火)〜8月19日(月) 持参の場合…(平日のみ)8時30分〜17時15分 郵送の場合…8月19日(月)消印有効 試験日: ・第1次試験…9月22日(日) ・第2次…
-
その他
地域おこし協力隊の着任
6月から新たに佐々木宏知(ささきひろとも)隊員が着任しました。八川地区の地域づくり支援員として小さな拠点づくりの実践活動の実施・企画、情報発信に携わります。 山口県出身。青年海外協力隊や道の駅の特産市で店長などをしていました。そのスキルを活かして地域づくりを支援していきたいです。
-
くらし
8月の行事予定
■古紙回収 問合せ:町民課 【電話】54-2510 ■成人健診 ※子宮頸がん検診は、奥出雲病院では5/29~2/26の毎週水曜日(祝日を除く)、町外医療機関では6月~12月に町外の指定医療機関(要事前予約)で実施しています。 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■乳児健診 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■健康に関する相談 ■結婚・子育てに関する相談 ■その他の相談 ■イベント
-
くらし
〜口座振替のお知らせ〜
■税金・使用料など公共料金の7月分の口座振替は7月31日(水)です。 今回の振替は次の通りです。 ・固定資産税(2期) ・国民健康保険税(1期) ・後期高齢者医療保険料 ・情報通信使用料 ・上水道使用料 ・下水道使用料 ・住宅使用料 ・住宅駐車場使用料 ・住宅共益費 ・老人ホーム入所費用等徴収金 ・介護サービス利用料 ・介護老人保健施設利用料 ※納税通知書等で金額をご確認いただき、今一度通帳残高を…
-
文化
奥出雲町図書室 新着図書案内
■今月のピックアップ ◆『俺たちの箱根駅伝上』 古豪・明誠学院大学陸上競技部。箱根駅伝で連覇したこともある名門の名も、今は昔。本選出場を2年連続で逃したチーム、そして卒業を控えた主将・青葉隼斗にとって、10月の予選会が箱根へのラストチャンスだ。故障を克服し、渾身の走りを見せる隼斗に襲い掛かるのは、「箱根の魔物」…。 隼斗は、明誠学院大学は、箱根路を走ることが出来るのか? (出版社紹介より記載) ■…
-
くらし
環境にもお財布にもやさしい生活にチャレンジ!!
■新築住宅はすべて省エネ基準へ 2025年4月から、改正建築基準法が施行されます。原則としてこれから建てる住宅はすべて、エネルギー消費量を抑える必要があり、より高効率な設備の導入や、建物の断熱性能向上など、省エネ対策がこれまで以上に重要になります。 省エネ改修がしやすいように「高さ制限・建蔽率・容積率の特例許可制度」が追加されました。あわせて、国内の森林資源の活用促進、炭素固定量の増加を目的に、中…
-
その他
その他のお知らせ(広報奥出雲 令和6年7月号)
■国蝶オオムラサキ放蝶会 6月30日、横田の六日市飼育ケージにてオオムラサキの放蝶会が行われました。国蝶オオムラサキと藤ヶ瀬城跡を保存する会主催のもと、今年が8回目となります。今回の放蝶会は小雨が降る中でしたが、参加者たちはオオムラサキとのふれあいや観察を楽しみました。 ■わたしたちの町 人口:11,210人 男:5,384人 女:5,826人 世帯:4,671世帯 (7月1日現在) ■有線電話番…
- 2/2
- 1
- 2