広報奥出雲 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果概要
■奥出雲町教育委員会 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に、全国学力・学習状況調査が実施されました。結果は以下のとおりです。 1.学力調査結果(平均正答率の比較)…今年度は小・中学校ともに国語と算数・数学の2教科での実施 ・小学校国語は、県平均並みであるが全国平均をやや下回っている。 ・小学校算数は、県平均を上回っているが全国平均をやや下回っている。 ・中…
-
文化
横田高校の活動をお知らせする「よここうコーナー」
■横田高校弓道部 部活紹介「日本一を目標に!!」 足踏み、胴造り、弓構え、打起こし、引き分け、会、離れ、残身│弓道は、射法八節と呼ばれる動作をもとに矢を放ちます。放たれた矢は一瞬のうちに28m離れた的まで届き、的にあたると「パン」と乾いた音を弓道場に響かせます。 私たち横田高校弓道部は、全員が高校から弓道をはじめました。少しずつ正しい形で弓を引けるようになり、自分が狙った的に当たったときには、何事…
-
その他
有害鳥獣の捕獲・駆除実績
町では、有害鳥獣捕獲班の皆さんに有害鳥獣を捕獲・駆除していただいています。令和6年9月の捕獲・駆除頭数実績は次のとおりです。 ※その他は、アナグマ、ヌートリア等の合計です。 有害鳥獣による農作物被害があった場合は、下記までご連絡ください。 問合せ:農業振興課農業生産係 【電話】52-2679 【有線】20-4000(内線4335)
-
その他
2025年農林業センサスにご協力ください
令和7年2月1日現在で、全国一斉に“農林業の国勢調査”といわれる「2025年農林業センサス」が実施されます。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために、5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 令和6年12月中旬から農林業を営んでいる皆様のところに調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。
-
くらし
除雪作業にご協力を!
今年も積雪の時期になりました。積雪の状況によって除雪を行います。 作業が順調に進むよう、次のことについてご協力をお願いいたします。 (1)自動車の路上駐車や放置はやめてください。 (2)道路の路肩付近に資材などがある場合は事前に移動しておいてください。 (3)積雪で立木などが道路へ垂れ下がる場合には、所有者の方で事前に伐採をお願いします。なお、除雪に支障がある場合には道路管理者で取り除くことがあり…
-
くらし
みんなの掲示板
■自衛官等募集案内 注:経歴評定とは、多様な経歴を有する受験者の能力を総合的に評価するものです。該当する資格・免許等は自衛官募集ホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。 問合せ:自衛隊島根地方協力本部 松江市向島町134番10号 【電話】0852-21-0015 ■島根運輸支局からのお知らせ 11月から翌年3月まで、「車輪脱落事故」が多く発生します。 「車輪脱落事故」は一歩間違えば歩道…
-
その他
地域おこし協力隊の退任
10月31日付けで森山聡美隊員が退任しました。 在任期間中は本町の課題解決に向け積極的に活動いただきました。 ◎奥出雲に来て牛の繁殖について経験を積み、資格取得など実りのある3年間でした。引き続き中国牧場で頑張ります。 農の担い手応援隊 森山聡美隊員
-
くらし
12月の行事予定
■12月定例会 ※日程は変更になる場合があります。 問合せ:議会事務局 【電話】52-2678 ■成人健診 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■古紙回収 問合せ:町民課 【電話】54-2510 ■乳児健診 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■健康に関する相談 ■結婚・子育てに関する相談 ■その他の相談 ■イベント
-
くらし
〜口座振替のお知らせ〜
■税金・使用料など公共料金の11月分の口座振替は12月2日(月)です。 今回の振替は次の通りです。 ・国民健康保険税(5期) ・後期高齢者医療保険料 ・情報通信使用料 ・上水道使用料 ・下水道使用料 ・住宅使用料 ・住宅駐車場使用料 ・住宅共益費 ・老人ホーム入所費用等徴収金 ・介護サービス利用料 ・介護老人保健施設利用料 ※納税通知書等で金額をご確認いただき、今一度通帳残高をお確かめいただきます…
-
文化
奥出雲町図書室新着図書案内
■今月のピックアップ ◆『岩に牡丹』 鉱山の指導で秋田を訪れた平賀源内にその画才を見出され、『解体新書』の絵師に大抜擢された下級武士の小田野直武。故郷に戻って安穏と暮らしていたが、江戸出仕の密命が下る。源内は老中・田沼意次と秋田の佐竹家を強請ろうとしていた。講釈の発禁本、銀札の改定、蘭画、相次ぐ変死など、史実に基づく歴史ミステリの佳品。 (出版社紹介より記載) ■カルチャープラザ仁多図書室 「四つ…
-
くらし
環境にもお財布にもやさしい生活にチャレンジ!!
■エコな消費生活は小さな工夫で長く続ける事が大切 エコな生活習慣を取り入れるには、日常生活の小さな工夫を積み重ね、長く続ける事が重要です。まず、買い物の際にはエコバックを持参し、レジ袋(プラスチック製袋)を使わないようにしましょう。食品の購入の際には、必要な分だけを買い無駄を減らすことが大切です。賞味期限が近い商品を優先的に選ぶことで、社会の食品ロスを防ぐこともできます。 そして、省エネ家電を選ぶ…
-
その他
その他のお知らせ(広報奥出雲 令和6年11月号)
■「すてっぷあっぷ教室」開催! 今年で10回目を迎える子育て奮闘中のママ・パパ応援プログラム「すてっぷあっぷ教室」が、10月11日から仁多子育て支援センターにて全5回でスタートしました。 第2回となる10月25日には「ほめ上手、しかり上手になろう」をテーマに講義やグループワークが行われました。受講中は保育士等がお子様のお世話をしますので安心して参加することができます。具体的で効果的なしつけの方法等…
- 2/2
- 1
- 2