広報奥出雲 令和6年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
〈ホッケータウン奥出雲〉横田高校女子ホッケー部第78回国民スポーツ大会ホッケー競技準優勝!
第78回国民スポーツ大会ホッケー競技が10月5日〜9日に佐賀県伊万里市で開催されました。島根県少年女子は決勝戦で岐阜県と対戦し0対1で惜しくも敗れはしましたが、平成29年の愛媛国体以来となる準優勝というすばらしい成績を収めました。 10月17日に開催された報告会で、藤田ゆら主将は「12月に岐阜で開催される全国選抜大会では優勝できるようチーム一丸となり頑張りたい」と語りました。 また、セルリオ島根と…
-
スポーツ
〈ホッケー日本リーグ〉セルリオ島根悲願の1部昇格決定!
10月19日と20日に、ホッケー日本リーグが三成公園ホッケー場で開催されました。 19日は埼玉県の駿河台大学と対戦し、5対1で勝利。多くの町民が応援するなか、サムライリーグD2の優勝と来季の1部昇格を決めました。 セルリオ島根は、昭和57年のくにびき国体を機に創部。日本リーグには平成18年から参戦し、リーグが2部制に移行した平成28年以降、初の1部昇格となりました。 また、翌日に行われた富山県の小…
-
スポーツ
5年ぶり開催第108回仁多郡陸上競技大会
10月13日、三成公園陸上競技場で仁多郡陸上競技大会が開催されました。今年は5年ぶりの開催で、従来の学校対抗、支部対抗形式から、希望者が参加できる大会に形を変えて行われました。 大会当日は天候に恵まれ、町内の小中学生や一般参加者たちが自己の記録の更新、そして大会記録を目指して健脚と技を競いました。 会場には家族や友人が応援に訪れ、秋晴れの空に熱い声援が響きました。
-
スポーツ
奥出雲町出身者、カヌー競技で活躍!
10月3日、出雲農林高校カヌー部で奥出雲町出身の飛田統羽(とびたとうわ)さん(馬木)、石原里海(いしはらさとみ)さん(布勢)、石原起人(いしはらおきと)監督(布勢)がインターハイ結果及び国スポ出場の報告に訪れました。 大会結果は以下のとおりです。 ◆大会結果(カヌースプリント) ◇令和6年度全国高等学校総合体育大会 カヌー競技大会(インターハイ) ◇SAGA2024国スポ ※詳しくは広報紙P3をご…
-
文化
〈おめでとうございます〉仁多中学校花田修司先生に「島根県教育委員会優秀指導者表彰」
島根県教育委員会は、教育・スポーツ・文化活動で顕著な業績を挙げた県内の公立学校の教職員を対象に島根県教育委員会優秀指導者表彰を行っています。 花田先生は、今年8月に富山県小矢部市で開催されたJOCジュニアオリンピックカップ第54回全日本中学生ホッケー選手権大会において、仁多中学校男子ホッケー部を第3位に導き、仁多中学校へ着任から6年間の同校での部活動指導が評価され、この度表彰を受けられました。 今…
-
文化
外国語指導助手のローレンさん、カレンさんとハロウィンを体験!
奥出雲町国際交流協会が主催するハロウィンイベントが11月3日に、横田コミュニティセンターで開催され、20組57人の親子が参加しました。 イベントでは、ハロウィンの由来やおばけと仲良くするために仮装をすること、世界各国のおばけなどを学んだ後、毛糸を使ったクモの巣づくりや会場内に隠されたおばけ探しなど、北米で行われているハロウィンの遊びを体験しましました。最後には、子どもたちが「トリック・オア・トリー…
-
その他
奥出雲町肉用子牛共進会を開催
令和6年度第2回奥出雲町肉用子牛共進会が、9月26日に仁多中央家畜集合所で開催されました。この共進会は肉用牛の改良の確認と畜産経営の発展を目的に開催されており、町内9地区および奥出雲町農業公社から選ばれた28頭の肉用子牛が出品され、審査員によって個体審査、比較審査が行われました。会場には町内の多くの畜産関係者が訪れ、審査の様子を見守っていました。 なお、今回特選賞に選ばれた8頭は10月25日に行わ…
-
その他
令和6年度島根県種畜共進会開催
令和6年度島根県種畜共進会が10月5日に、松江市宍道町の島根中央家畜市場で開催されました。この共進会には県内各市町村から選抜された肉用種牛50頭、乳用種牛23頭が出品され、各審査区ごとに、発育、栄養度、体型などによって審査が行われました。 奥出雲町からは肉用種牛8頭と乳用種牛3頭が出品され、横田地区の若槻隆さんが出品された「ブルートバーズエピックローズ」が見事乳用種牛の部で経産牛B区首席に選ばれま…
-
その他
奥出雲町第三セクター等経営健全化方針を策定しました
6月28日に奥出雲町第三セクター等経営検討委員会から提出のあった答申書に基づき、町では「奥出雲町第三セクター等経営健全化方針」を策定しました。 答申にまとめられた三セク等9法人の経営や町支援策等の今後の方向性を踏まえ、町では令和10年度までの5年間で集中的に三セク等の経営健全化に取り組むこととし、その取り組み内容やロードマップを健全化方針に定め、計画的に実行してまいります。 健全化方針では、公共性…
-
その他
〈京都の料亭「京料理立神(たてがみ)」と共同開発〉奥出雲舞茸オイル完成!
町の特産品である舞茸を使用した「奥出雲舞茸オイル」が完成し、10月30日に役場仁多庁舎で試食会が開かれました。 地域活性化起業人制度で町に勤務している(株)ぐるなびの山脇聡一郎さんが舞茸の香りや栄養価に着目し、京都二条城・丸太町周辺に店を構える「京料理立神」の技術を用いて開発。豊かな香りと奥深い味わいを手軽に楽しむことができます。奥出雲舞茸直売所で販売中!
-
その他
明治安田生命保険相互会社様から町にご寄附をいただきました
本町と健康増進などで連携協定を結んでいる明治安田生命保険相互会社様から70万4千8百円のご寄附をいただきました。 同社からのご寄附は、令和3年から始まり5回目となります。 10月24日に、役場仁多庁舎で行われた目録贈呈式には、松江支社の小川支社長らが出席されました。 この寄附は、同社が行う社会貢献活動「私の地元応援募金」によるもので、全国の従業員が出身地等ゆかりのある自治体に募金したものに会社拠出…
-
その他
ホシザキ株式会社様が紺綬褒章を受章
10月18日、ホシザキ株式会社様に、糸原町長から紺綬褒章が伝達されました。 紺綬褒章は、公益のために私財を寄附した個人又は法人・団体に内閣府から贈られる褒章で、同社は平成29年から8年連続で町にご寄附をいただいております。 町長は「複数回にわたり町に多額のご寄附をいただき、町の教育振興に多大なる尽力をいただいているほか、誘致企業として本町の経済、雇用の創出にもご貢献いただいていることを感謝している…
-
その他
100歳を祝い祝詞・記念品を贈呈
今年度100歳を迎える方のご長寿を祝い、内閣総理大臣からの祝詞と銀杯、あわせて町からのお祝いの品をお贈りしました。 本町の9月1日現在での100歳以上の方は24名で、最高齢は104歳の方です。 ◇100歳になられる方 16名 ※詳しくは広報紙P5をご覧下さい。
-
くらし
知って得する!農業者年金
農業者の方は、国民年金の上乗せの公的な年金「農業者年金」に加入して安心で豊かな老後を! ・農業者なら誰でも入れる「終身年金」です! ・一定の要件を満たす方には、月額最大1万円の保険料補助 ・保険料は全額社会保険料控除の対象など、生涯を通じて大きな節税効果! ※農業者年金に加入できる方の要件は以下の通りです。 ・年間60日以上農業に従事している方で、 ・国民年金第1号被保険者(60歳未満)又は、 国…
-
くらし
奥出雲町がん治療等に伴う定期予防接種再接種費用助成事業
■がん治療等により免疫を消失した方へ定期予防接種の再接種費用を助成します 奥出雲町では、がん治療等により、治療前に接種した定期予防接種で得られた免疫が低下または消失し、再接種が必要と医師に判断された方を対象に、定期予防接種の再接種費用の助成を行います。 (1)対象者 1.予防接種の再接種の日時点において奥出雲町内に住民票のある方 2.がん治療等により、治療前に接種した定期予防接種の免疫が低下または…
-
子育て
里親になりませんか
◆こどもたちに、家庭のぬくもりを さまざまな事情により家族と一緒に生活することが出来ないこどもたちがいます。里親とはこうしたこどもたちを自分の家に迎え入れ、家庭的な環境の中で愛情を込めて養育してくださる方です。 里親の家庭で愛情に包まれて家族の一員として暮らすことにより、こどもたちは一人の人間として大切にされ、愛されているという感覚を持ちながら育つことができます。 ◆こどもたちのために、あなたにも…
-
その他
人権週間が始まります
■12月4日〜10日 基本的人権及び自由を尊重し確保するため、国連では毎年12月10日を「人権デー」と定めています。法務省及び全国人権擁護委員連合会は、12月4日から10日までの1週間を「人権週間」とし、全国で啓発活動を行っています。奥出雲町内では特設人権相談所を開設しますので、職場や学校でのいじめや嫌がらせ、家族間での悩みごと、インターネット上での人権侵害、障がいのある人や外国人、性的マイノリテ…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されているみなさまにお知らせです
■令和6(2024)年12月2日以降もお手元の健康保険証はご利用いただけます 12月2日を過ぎても上記保険証は廃棄しないでください。 マイナ保険証とは…医療機関で保険証として使えるようにしてあるマイナンバーカードのことです。 ※詳しくは広報紙P7をご覧下さい。 問合せ: ・島根県後期高齢者医療広域連合 【電話】0852-20-7526 ・健康福祉課保険係 【電話】54-2511 【有線】31-50…
-
くらし
町立奥出雲病院コーナー
■令和6年度第2回奥出雲町地域ケア多職種連携会議 奥出雲病院在宅診療センターは、奥出雲町から在宅医療介護連携推進事業を受託し、「在宅医療・介護連携支援センター」としても活動をしています。その一環として、「奥出雲町地域ケア多職種連携会議」を年4回開催しています。この会議は、町内の医療、介護、福祉、行政に関わる関係者が一堂に会し、高齢の患者や利用者にまつわる課題とその解決策について、職種の垣根を越えて…
-
健康
〈第9回〉そうだったのか!がん専門医による抗がん剤のお話
内科 診療部長 池尻文良(いけじりふみよし) [免疫チェックポイント阻害薬の副作用] 前回は免疫チェックポイント阻害薬の効果についてお話をしました。今回はその副作用について説明します。吐き気や抜け毛、ひどい倦怠感(けんたいかん)、免疫力が低下し感染症を起こすなど、皆さんがイメージされる抗がん剤の副作用はほとんど出ません。ガラッとかわった副作用が出ます。というのも、免疫チェックポイント阻害薬は免疫細…
- 1/2
- 1
- 2