広報おおなん 令和6年12月号

発行号の内容
-
健康
おおなんの保健・福祉
■出産を控えた家族の健康を応援します!マタニティベジボックス事業 邑南町では、令和6年11月から、妊婦さんを対象に、町内産の食材と、マタニティ通信(妊娠子育て情報)を詰め合わせたマタニティベジボックスを毎月1回、無料で提供しています。対象は、邑南町にお住まいの妊婦の方(妊娠届出、母子手帳交付済みの方)です。 妊婦さんとお腹の赤ちゃん、家族の皆さんが、妊娠期からバランスのよい食習慣をつくり、出産後も…
-
くらし
人権ひとくちメモ
■インターネットと人権問題 インターネットは、簡単に多くの情報を収集できたり、世界中の人とコミュニケーションをとることができるなど、あらゆる場面で大きな存在となっています。その一方で、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や掲示板等に誹謗中傷を書き込むなどの人権を侵害する事件も後を絶ちません。 インターネットの世界においても、画面の向こう側に自分と同様に人権のある他者の存在を意識すること…
-
くらし
マイナンバーカード特急発行制度が開始
令和6年12月2日から、下記に該当する方は、カードの申請から1週間程度で、交付することができる「特急発行制度」を利用することができます。 対象者: ・満1歳未満の乳児(写真は不要になります) ※出生届出時に同時に申請ができます。 ・紛失、破損等で再交付を希望される方 ・海外から転入された方など 必要書類:本人確認書類 手数料:紛失等による場合は、発行手数料2,000円(電子証明書が不要な場合は1,…
-
くらし
お知らせ
このコーナーでは、皆さんの暮らしに役立つ情報を掲載しています。詳しくは、それぞれ問い合わせください。 ■放送大学4月入学生の募集 2025年4月入学生を募集しています。8万5千人以上の学生が、様々な目的で学んでいます。心理学・福祉・経済・歴史・自然科学等の科目を、テレビやインターネットで学ぶことができます。資料を無料提供しています。放送大学島根学習センターまでご請求下さい。ホームページでも受け付け…
-
しごと
障がい福祉情報コーナー
■邑智郡障者就労相談会(おおちぐんしょうがいしゃしゅうろうそうだんかい)の開催(かいさい)について ▽何(なに)をするところ? (1)地域(ちいき)にどんな仕事しごとがあるのか知しることができます。 (2)働(はたらき)たい障(しょう)がいのある人と、働(はたら)いてほしい事業所(じぎょうしょ)がつながる場所(ばしょ)です。 (3)障(しょう)がいへの理解(りかい)を深(ふか)め、障(しょう)がい…
-
しごと
邑南町無料職業紹介所 求人情報
■令和7年4月新規採用分 問い合わせ先:邑南町無料職業紹介所 【電話】95-2565【IP】3020 午前8時30分から午後5時まで(土日祝日・年末年始を除く) ■ハローワーク求人情報 最新の邑南町の求人情報はハローワークインターネットサービスをご利用ください。 【URL】https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html
-
くらし
1月のごみ収集日
※平日の直接搬入は、令和7年1月6日(月)からです。また、令和7年1月1日(水)~5日(日)は収集はありません。 ※おおなんケーブルテレビ(11ch)データ放送、邑南町公式アプリにも掲載しています。
-
くらし
年金掲示板
■オンラインでの確定申告に使える公的年金等の源泉徴収票をマイナポータルで受け取れます 書面でお届けしている源泉徴収票は、マイナポータルにおいて電子データで受け取ることが可能です。受け取った電子データは、e-Taxでの確定申告に利用できます。 ■step1. マイナポータルとねんきんネットの連携 マイナポータルとねんきんネットの連携手続きを行う必要があります。連携手続きがお済みでない方は本紙掲載のQ…
-
くらし
図書館だより
■BOOKシェアー 本好きの皆さんからの熱いメッセージを紹介します。 「モノクロの夏に帰る」 額賀澪/著 中央公論社 この本は、太平洋戦争の時のモノクロ写真をAIと人の手でカラー化した写真集をめぐって、書店員や高校生たちやテレビマンが、それぞれの事情を抱えている中でいろいろ考えるお話です。「僕達は戦争の記憶を受け取ることができる」という言葉が印象的でした。 日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和…
-
子育て
令和6年2月生まれの赤ちゃん募集中!!
このコーナーに掲載希望の方は、ホームページから申し込んでいただくか、下記にお問い合わせ下さい。 応募締め切り:令和7年1月22日(水) 【HP】https://bit.ly/3cGVVjj 問い合わせ先:情報みらい創造課 【電話】95-1111【IP】3000
-
くらし
邑南町の紅葉スポット
11月頃、邑南町に紅葉の季節が到来しました。これまでに、町内で撮影した紅葉の写真を掲載します。 ・円の板川 ・三滝観音滝 ・断魚渓 ・久喜・重王堂野仏 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
編集後記
日々冷え込みが厳しくなる中、年の瀬が迫り、皆様も慌ただしい日々をお過ごしではないでしょうか。 この1年は、能登半島地震や羽田空港での航空機衝突事故をはじめ、政治分野では、アメリカ大統領選挙や石破茂新内閣が発足しました。邑南町でも20年ぶりの町長選挙があったのも記憶に新しいところです。スポーツ分野でも、パリ五輪での日本人選手の活躍や野球の大谷翔平選手が球史に輝く記録達成など多くのトピックスがありまし…
-
その他
まちのDATA
■人口の動き(令和6年11月30日) ※住民基本台帳人口(外国人含む)を使用しています。
-
その他
その他のお知らせ(広報おおなん 令和6年12月号)
■久喜・重王堂野仏の紅葉(11月17日撮影 関連記事22ページ) ■広報おおなん 12月号 Vol.243 令和6年12月15日発行 発行:邑南町役場 企画・編集:情報みらい創造課 〒696-0192 島根県邑智郡邑南町矢上6000番地 【電話】0855-95-1126【HP】http://www.town.ohnan.lg.jp/ 印刷:柏村印刷 ※広報おおなんは、環境にやさしい植物油インクと再…
- 2/2
- 1
- 2