広報おおなん 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
リチウム蓄電池の分別についてのお知らせ ■リチウム蓄電池に関する事故について 全国的にリチウム蓄電池が原因とされる火災が発生しています。リチウム蓄電池は、充電して使う電気製品に幅広く使われており、捨てる際には注意が必要です。 ■分別方法 ご家庭からごみとして排出される際は、粗大ごみの収集日に乾電池などと同じ袋に入れてゴミ収集場所に出していただくようお願いします。器具に内蔵され、取り外しできないものは、そのまま乾電池と同じ袋で出してくださ...
-
健康
おおなんの保健・福祉 ■邑南町不育症治療費助成のご案内 令和7年4月1日から、不育症治療を受けている方に対して、経済的負担を軽減するため、治療費と交通費の助成を開始しました。ただし、令和7年4月1日以降に受診された治療費と交通費が対象です。 ▽助成内容 ・不育症治療に要した治療で医師が認めた治療の自己負担額 ・上限額は1治療期間につき10万円 ▽対象者 次の要件をすべて満たす夫婦 ・夫婦のどちらかが、邑南町内に住所があ...
-
くらし
8月のごみ収集日 ※おおなんケーブルテレビ(11ch)データ放送、邑南町公式のアプリ・LINEにも掲載しています。
-
くらし
お知らせ このコーナーは、皆さんの暮らしに役立つ情報や各種イベント情報などを掲載しています。 ■江津邑智消防組合消防職員採用試験 江津邑智消防組合では、令和8年4月1日採用の消防職員採用資格試験を行います。 ▽試験区分/採用予定人員 消防職/4名程度 ▽受験資格 (1)平成12年4月2日~平成20年4月1日に生まれた人 (2)救急救命士の資格を有する人は、平成8年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人 ▽...
-
くらし
「定額減税補足給付金(不足額給付)」について ■定額減税補足給付金 国の経済対策に基づき、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)で、給付額に不足が生じた方等に、令和7年度に追加で給付します。対象者は次のいずれかの要件に該当する方です。 ■対象者の要件 ・令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定した後、本来給付されるべき所要額と、調整給付額との間で差額が生じた方。 ・本人及び扶養親族等として定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向...
-
子育て
子育てを応援!子どもまるごと相談室からのお知らせ ■放課後児童支援員認定資格研修を開催します 放課後児童支援員認定資格研修を、下記のとおり開催します。研修の修了者は、放課後児童支援員認定資格研修の修了証を取得でき、放課後児童支援員として働くことができます。 研修期間:9月7日~11月1日(9/7、9/15、10/13、11/1の計4日間) 場所:矢上公民館(矢上交流センター) 受講料:無料(別途、テキスト代2,300円が必要) 対象:児童クラブの...
-
くらし
邑南町児童福祉審議会委員を募集します 邑南町児童福祉審議会は、児童福祉法に基づき、児童、妊産婦及び知的障がい者の福祉に関する事項を調査審議する機関です。広く町民の皆様の意見を反映させるため、邑南町児童福祉審議会の委員を募集します。 応募資格:邑南町在住で、邑南町の児童福祉、母子保健等に関心のある方。 募集人員:若干名 任期:2年間(令和7年8月1日~令和9年7月31日まで) 応募方法:応募用紙(医療福祉政策課、各支所窓口にあります)に...
-
しごと
邑南町無料職業紹介所 求人情報 ■令和8年4月新規採用 紹介所は産業支援課内にあり、8:00~17:00まで毎日相談に応じています(土日祝日を除く)。 最新の邑南町の求人情報は、ハローワークインターネットサービス(→)をご利用ください。 問い合わせ先:邑南町無料職業紹介所 【電話】95-2565【IP】3020(産業支援課内)
-
くらし
年金掲示板 ■~年金受給者のみなさまへ~ 戸籍の振り仮名を変更する場合、年金の受取機関の口座名義の変更が必要となる場合があります。 ▽大切なお願いです ・年金を受け取られている金融機関の口座名義(フリガナ)が、変更後の氏名の振り仮名(※1)と相違していると、年金の支払いが一時的に止まることがあります。 (※1)戸籍の氏名の振り仮名を変更すると、住民票にも反映され、その情報をもとに年金記録の氏名の振り仮名も変更...
-
くらし
図書館だより ■BOOKシェアー 本好きの皆さんからの熱いメッセージを紹介します。 『我らが緑の大地』荻原浩/著 KADOKAWA 少し前の番組で、植物が虫にかじられたらSOSを出して、その虫を食べてくれる虫を呼んだり、仲間へ危険を知らせたりしていました。 この本は、その話をもっとバージョンアップして、森から人間を追い出そうとしてます。猿を飢えさせて狂暴化させたり、人間を操る蜜で思うように動かしたりします。AI...
-
イベント
伝統行事 井原田植え囃子(ばやし) 歌や太鼓でにぎやかに 井原地区の恒例行事の田植え囃子が6月29日、井原公民館や折居神社ありました。炎天下の中、未就学児から高校生までの子ども達も参加し、太鼓と笛の音に合わせて田植え歌を歌い、豊作を祈りました。
-
その他
まちのDATA ■人口の動き(令和7年6月30日) ※住民基本台帳人口(外国人含む)を使用しています。
-
その他
編集後記 今月号の表紙は市木地区のホタルです。久しぶりの夜景撮影で、少し及び腰したが、いざ撮影してみると、レンズの前で飛び続けてくれるホタルや、葉っぱの上でくつろぐホタルたちのおかげで、うまく写真が撮れたと思います。 市木地区をホタルで盛り上げようとする住民有志の方々に、ホタルを撮りやすい場所を教えていただいたのが幸運でした。この有志の方々の活動については、来月号で掲載するので、またご一読ください。 撮影時...
-
その他
その他のお知らせ(広報おおなん 令和7年7月号) ■光跡を描きながら、暗闇をただようゲンジボタル (撮影場所・市木地区八戸川、30秒露出、写真16枚を比較明合成) ■広報おおなん 7月号 Vol.250 令和7年7月15日発行 発行:邑南町役場 企画・編集:情報みらい創造課 印刷:柏村印刷 〒696-0192 島根根県邑智郡邑南町矢上6000番地 【電話】0855-95-1126【HP】http://www.town.ohnan.lg.jp/
- 2/2
- 1
- 2