広報たかはし 2024年6月号(236号)

発行号の内容
-
子育て
市内の高校を紹介します 高校にフォーカス!!(1)
今月号より、市内の高校がもつそれぞれの特色や魅力について順次紹介をしていきます。第1回目は高梁城南高校と高梁高校です。 高校生の活動やチャレンジについて地域の皆さまからも温かい応援をよろしくお願いいたします。 ■学校紹介 岡山県立高梁城南高等学校 高梁城南高校は「高梁工業高校」「成羽高校」「川上農業高校」の3校を再編し、今年で開校21年を迎えた電気科・デザイン科・環境科学科の3学科を併せ持つ学科総…
-
子育て
市内の高校を紹介します 高校にフォーカス!!(2)
■学校紹介 岡山県立高梁高等学校 (普通科・家政科 全県学区) ・県下有数の学力 伸長率 ・家庭科技術検定 四冠王 ・ICT ・地域や世界とつながる ・生徒が主役 ・寮完備 ◆高梁高校のイイトコ紹介します! ◇県下有数の学力伸長率、普通科 国公立大学合格率63% 少人数授業・習熟度別授業・個別指導を充実させた、単位制を生かし誰一人取り残すことのない学び。生徒一人ひとりを大切にする教育が高梁高校の伝…
-
くらし
令和5年度財政事情の公表(1)
市では、毎年6月と12月の年2回、市民の皆さんが納めた税金がどのように使われているかを知っていただくため、財政事情を公表しています。今回は令和6年3月末時点の一般会計、特別会計の予算執行状況をお知らせします。なお一般会計、特別会計は、4~5月までの出納整理期間を経て決算額が確定するため、最終的な決算状況は、広報たかはし12月号でお知らせします。 ■一般会計 予算執行状況 ◇歳入 ◇歳出 ◇特別会計…
-
くらし
令和5年度財政事情の公表(2)
■令和5年度に実施した主な事業 ◇商工業・観光の振興 ・吹屋エコビークル運行事業(229万円) 吹屋地区において、観光客の回遊性向上および魅力UPを図るため、次世代モビリティーである電気自動車を運行。 ◇子育て支援の充実 ・出産・子育て応援事業(おむつ支援事業)(259万円) 保護者の経済的負担やおむつの管理を行う保育士等の負担の軽減を図るため、保育所等で紙おむつを支給。 ◇協働・行財政運営 ・市…
-
くらし
宇治吹屋分団 第30回全国消防操法大会へ向けて
高梁市消防団宇治吹屋分団は10月12日(土)に宮城県総合運動公園グランディ・21で開催される第30回全国消防操法大会へ出場が決定し、日々大会に向けて懸命に訓練を行っています。 宇治吹屋分団が出場する種目は小型ポンプ操法の部で岡山県の予選を勝ち抜き、岡山県代表として出場します。小型ポンプ操法の部では出場隊員6名(補欠および補助を含む)が、消防ポンプからホースを伸ばし、放水し火点(標的)を倒します。士…
-
くらし
消防署だより
毎年6月の第2週は「危険物安全週間」です。今年度は6月2日から8日までの7日間、危険物に対する安全意識の高揚と啓発を図る取り組みが各事業所において行われました。 この週間にちなんで、身近な危険物の代表「ガソリン」の取り扱い上の注意点をひとつお伝えします。 今や身近な存在になったセルフ方式のガソリンスタンドですが、給油の際に操作する計量器に「静電気除去シート」が取り付けてあります。給油前、忘れること…
-
くらし
お知らせ(1)
■防災ラジオの点検を 電池の液漏れが原因と思われる防災ラジオの故障が増えています。今年も雨の多い季節になりましたので、防災ラジオの点検をして、いざというときに備えましょう。 問合せ:防災復興推進課 【電話】21-0246 ■ダム放流による増水に注意 今年も出水期が近づいてきました。川での作業・釣り・子供の水遊びなどには、十分気を付けてください。 ダムの放流を知らせるサイレンが鳴ったときには、川の水…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和6年度人権啓発講演会 人権が尊重された明るく住みやすい地域づくりを推進するため、令和6年度人権啓発講演会を開催します。入場は無料です。お誘いあわせのうえご来場ください。 日時:6月28日(金) 開演:午前10時30分~正午 開場:午前10時予定 場所:高梁市文化交流館3階中ホール 講師:第57次南極地域 観測隊 渡貫(わたぬき)淳子(じゅんこ)さん 主催:高梁市 高梁・新見地域人権ネットワー…
-
くらし
お知らせ(3)
■高梁市建設技師養成奨学金の貸し付け 高梁市では、建設技師の確保並びに市内公共工事の安定的かつ継続的な施工および管理を目的として、不足している土木・建築技術者を確保するため、学校等を卒業後、市の機関、または市内の土木・建築関係事業所に建設技師として従事する意思がある学生に対し、奨学金の貸し付けを行っています。 現在、令和6年度の申請を次のとおり受け付けています。 対象:次の全てに該当する人 (1)…
-
くらし
お知らせ(4)
■電子図書サービスの試験運用をはじめます ベビーファースト宣言を行っている高梁市、吉備中央町、美咲町が連携して電子図書サービス『おうちデジタルライブラリー(愛称:うちデジ)』を試行的に開始します。 「うちデジ」は来館しなくても御利用いただける、非接触・非来館型の図書サービスです。お持ちのスマートフォンやタブレット、パソコン等を使って、24時間いつでも電子図書資料を貸出・返却・予約ができますので、ぜ…
-
くらし
お知らせ(5)
■マイナンバーカード受け取り時間外窓口 今後の開設日時・場所:7月27日(土)午前10時~正午 市役所1階 市民課 日時が変更になる場合がありますので、最新の情報については市ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:市民課 【電話】21-0253 ■後期高齢者医療制度 保険料・被保険者証 ◇被保険者証の更新 現在お持ちの後期高齢者医療被保険者証(クリーム色)の有効期限は7月31…
-
くらし
お知らせ(6)
■令和6年度からの介護保険料のお知らせ 介護保険料は3年ごとに見直す介護保険事業計画によって、今後3年間の推計人口(18ページ)を基に、介護サービスや地域支援事業の実施に必要な費用額の見込みを算出し、必要となる保険料を算定します。 今後、支え手となる生産年齢人口の減少や一人暮らし高齢者の増加などにより、介護サービスの需要は高まっていくことから、第9期計画期間における標準給付費を144億3,072万…
-
健康
健康づくり応援通信
■早めに熱中症対策を始めましょう! 熱中症になりやすい時期は、真夏の気温が高いときだけではなく、梅雨の晴れ間や、梅雨明けの急に暑くなったときにも多くみられます。この時期は身体がまだ暑さに慣れていないため発汗量が十分でなく、また上手に汗をかくことができないため、体温をうまく調節できません。「高温」、「多湿」、「風がない・弱い」日は特に注意が必要です。 下元(しももと)香乃(かの)保健師(健康づくり課…
-
くらし
相談(7月)
-
子育て
子育て
■子どもの健診(7月) ■子育て支援・健康相談(7月) ※全て予約が必要です
-
くらし
休日当番医(7月)
※診療時間は午前9時~午後5時です。受診前に必ず電話で症状をお知らせください。また、受診の際はマスクを着用してください。 ※休日当番医は、随時変更となる場合がありますので、最新の情報は市ウェブサイトからご確認ください。
-
しごと
求人情報
(5月7日現在) ■二次元コードでらくらく求人検索 ご自身のスマートフォンで求人を簡単に検索できる『らくらく求人検索カード』を配布しています。例えば「事務」「軽作業・清掃」の二次元コードを読み込むとハローワークインターネットサービスで、それぞれの最新求人情報が表示されます。 ※便利なハローワークインターネットサービスをご利用ください。 問合せ:ハローワーク高梁 【電話】22-2291
-
くらし
税金の納期限(口座振替日)
■6月の納期限 7月1日(月) ・市民税・県民税(普通徴収/全期・1期) ■次回の納期限 7月31日(水) ・固定資産税・都市計画税(2期) ・国民健康保険税(以下全て普通徴収/1期) ・介護保険料 ・後期高齢者医療保険料 (7月納期限の口座振替申込期限は6月20日(木)です。) ※口座振替登録を希望する人は、市内の金融機関で手続きをお願いします。 ※口座振替を登録している人は、振替日前に預金残高…
-
講座
吉備国際大学キャンパスだより
吉備国際大学では、生涯学習の場として、一般の方を対象とした「公開講座・まちなかゼミナール」を開講します。講義は対面形式で実施し、聴講は無料です。 ◆第5回 痛みに悩まないためのウォーキング講座 内容:準備運動やウォーキングのコツをご紹介します。 日時:6月22日(土)午前10時30分~正午 場所:吉備国際大学9号館1階フィットネススタジオ ◆第6回 『西の国のプレイボーイ』と19・20世紀のアイル…
-
くらし
協力隊がゆく
こんにちは、有漢地域担当の西垣です。昨年3月にオープンしたslow(スロー)space(スペース)みちくさでは、カフェ営業・通所型サービス・個別スマホ相談等の取り組みを続けています。多くの方々にご協力をいただきながら、赤ちゃんから高齢者まで幅広く来ていただける場所に育ってきています。この場所を拠点に、さらに多世代交流が日常的に広がるように努めていきたいと思います。 また、地域の子どもの居場所づくり…
- 1/2
- 1
- 2