広報NAGI 2024年6月号(811号)

発行号の内容
-
健康
令和6年度の“けんしん”はもっとお得に! 奈義町「総合けんしん」のお知らせ
町では町民の皆様の健康を守り、健康づくりを応援するために「総合検(健)診」を毎年行っております。今年度から名称を「総合けんしん」に改めるとともに、皆様の金銭的な負担を抑えられるよう、自己負担額を大幅に見直しました!年に1度は「けんしん」を受けて健康状態を確認し、悪いところが見つかった時は早めの病院受診を心がけましょう! [金額の赤字が今年度から減額となった自己負担額です。] ■[STEP1]受けら…
-
くらし
なぎチャンネルの情報配信機能が終了します!!
令和6年6月30日(日)をもちまして、なぎチャンネルの配信が終了となります。 なぎチャンネルで配信しておりました情報は、今後もスマートフォンアプリ「奈義町アプリ」にて配信いたしますので、ダウンロードしていただきご活用いただきますようお願いいたします。 また、なぎチャンネルは電話機としての使用は可能となっておりますので、電話機能をお使いの方は引き続きご利用ください。電話機能も不要の方は、大変お手数で…
-
くらし
議会 令和6年 第2回臨時会 4月23日 第3回臨時会 5月9日
令和6年奈義町議会第2回臨時会が4月23日、また第3回臨時会が5月9日に開会し、議案が提出され審議が行われました。 〔補正予算〕 ■議案 ◇第2回臨時会 〔報告〕専決処分の承認 ・専決処分の承認について(奈義町税条例の一部を改正する条例) ・専決処分の承認について(奈義町国民健康保険税条例の一部を改正する条例) 〔設置〕原案否決 ・ALT招へいに伴う地方交付税問題についての議会調査特別委員会の設置…
-
くらし
まちのわだい(1)
■[お願いします]奈義町地域おこし協力隊のご紹介 5月10日から、兵庫県出身の三浦景子(みうらけいこ)さんが奈義町地域おこし協力隊に任命されました。 三浦さんは兵庫県姫路市内で「けいこ農園」という農園を経営されており、任命と同時に奈義町へ移住しました。民間企業や農園経営の経験を活かし、奈義町の観光振興に携わっていただきます。任期は3年間で、那岐山麓山の駅や産業振興課で業務を行っていただきます。 問…
-
くらし
まちのわだい(2)
■[5/3]なぎビカリアミュージアム〜交流体験で春の賑わい〜 なぎビカリアミュージアムでは、ゴールデンウィークに岡山理科大学の学生を交えて、地域活性化を目的に交流体験を行いました。 当日は、学生7名を招き、なぎビカリアミュージアムの歴史を学ぶとともに、地域住民の方々と交流をしました。天候に恵まれ、多くの出店が並び、町外からも多くの方々が来られました。特に発掘体験は賑わいを見せ、夢中になって化石を探…
-
健康
Vol.10 総合運動公園の健康器具をご紹介します
■フライングリング 高齢者の皆さんをはじめ、幅広い世代の方々の日常的な健康・体力づくりを目的に、総合運動公園へ設置した健康器具についてご紹介します。 健康器具とは、緩やかな運動で基礎体力づくりや、ストレッチ、バランス運動が気軽にできる器具となっており、使用方法については、各器具の前にピクトグラム付きで詳しく紹介した説明板を設置しています。 総合運動公園にお越しの際は、ぜひ健康器具をご利用いただき、…
-
文化
現代美術館 Information
■〔奈義町町制施行70周年記念/奈義町現代美術館開館30周年記念〕 中村宏太(なかむらこうた)展 “Bear Barely” 会期:6月22日(土)~7月21日(日) 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 休館日:月曜日、祝日の翌日(7月15日(月・祝)開館、16日(火)休館) 場所:現代美術館ギャラリー 入場料:一般・大学生200円(高校生以下・75歳以上は無料) ※ただし…
-
くらし
コーヒーブレイク 図書館通信~つながる ひろがる 図書館はみんなの知恵袋~
■ブック×カフェ 期間:6月4日(火)~21日(金) ※休館日、土日をのぞく平日のみ実施 本を借りると美術館喫茶室の飲み物が100円でご利用いただけます。貸し出しの際に受け取るレシートにクーポンが印字されていますので、そちらを喫茶室にて提示いただきますとご利用いただけます。 対象はコーヒー、紅茶、オレンジジュースです。 ■おはなしのへや 日時:6月18日(火) 午前10時30分~ 場所:談話室 内…
-
子育て
すくすくのびのびカレンダー
主に小学生以下の子どもと妊婦を対象とした行事を紹介します。 ■子どもの検診 *諸事情により変更となる場合があります。 問合せ:保健相談センター 【電話】36-6700 ■つどいの広場「ちゅくしんぼ」 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■なぎチャイルドホーム 問合せ:なぎチャイルドホーム 【電話】36-8241 ■脳生き生き教室 ※諸事情により中止・変更する場合があります。 問合…
-
その他
奈義の野鳥
■モズ モズ科 全長20cm〔留鳥〕 平地・低山地の農耕地や林縁などに生息する。早春には単独でいるが、春から夏にかけて突出した枝先などにとまり、高音でキーキーと鳴く姿を見る。オスの背は青灰色で翼に白斑。メスは背が褐色で翼の白斑がなく、淡褐色の胸腹部に波状の細かい模様がある。 (出典:おかやま「奈義の野鳥」)
-
健康
みんなで知ろう!防ごう!高血圧
■第13回 降圧薬による治療について 高血圧のお薬を飲むことに抵抗がある方も多いのではないでしょうか? 日本高血圧学会のお医者さんのお話をご紹介します。 (1)生活習慣の改善が治療の基本 高血圧は“生活習慣病”の1つですから、生活習慣の改善によって降圧効果(血圧を下げる効果)が期待できます。 お薬による治療は、生活習慣を改善しても血圧が目標までなかなか下がらない場合に行います。 お薬の効果を高めて…
-
くらし
奈義の暮らしをInstagramで発信!
#なぎぐらし #こどもまんなかやってみた 投稿紹介andコンテスト案内 (投稿紹介は本紙をご覧ください。) ■投稿はInstagram「#なぎぐらし」でチェック! 町民によるリアルななぎぐらし発信チームは、奈義町の暮らしや魅力を発信する投稿をしています。 住民目線の奈義関連情報(町内で撮影した写真)を投稿する際には「#なぎぐらし」をつけてぜひInstagramに投稿して、いっしょに盛り上げてくださ…
-
しごと
奈義町職員募集(令和7年度採用)
奈義町では、全国トップクラスの「子育て支援の更なる充実」と、高齢になっても「安心して住み続けられるまちづくり」を実現するため、住民と一緒になって企画・実践する方、目標や課題に意欲を持ってチャレンジする方を求めています! ■募集職種・採用予定人員及び職務内容 〔参考〕職員採用試験日程(予定) ※本年度の採用試験は計3回、実施する予定です。なお、採用予定数に不足・充足等がある場合には、この予定を変更す…
-
くらし
おしらせNAGI(1)
■国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」 サポートスタッフ(ボランティア)大募集! 「森の芸術祭 晴れの国・岡山」では、芸術祭を支える一員としてサポートスタッフを募集しています。皆さんのご参加をお待ちしています。 募集期間:10月31日(木)まで 活動日:9月28日(土)~11月24日(日) 活動内容:会期中の各会場及びインフォメーション付近での誘導案内、作品監視、会場清掃、作品の簡易ガイド等、…
-
健康
ストレスについて考えよう! Vol.7 ストレス軽減のポイント-マインドフルネスのすすめ―
日本原病院では町の皆さんのこころの健康維持・増進のため、健康に関する記事を掲載させていただいています。今回はストレスを軽減するためのポイントをお伝えします。 Vol.6ではストレス発散方法についてお伝えしましたが、それらをより効果的にするために『マインドフルネス』について紹介します!意識的に取り組み、それぞれの対処方法が力を発揮できるようにしましょう!! ■マインドフルネスとは 過去や未来ではなく…
-
くらし
おしらせNAGI(2)
■血液が不足しています! ぜひ献血にご協力ください! 身近でできるボランティア「献血」へのご協力をよろしくお願いします。 受け付けをしてくださった方に、記念品等配布予定です。 日時:6月11日(火) 受付:午後2時30分~午後4時15分 場所:役場ロビー *60歳~64歳までの間に献血の経験がある方は、69歳まで献血が可能です。 問合せ:こども・長寿課 【電話】36-6700 ■奈義町学校あんしん…
-
くらし
おしらせNAGI(3)
■令和6年5月運用開始 [有料]「一時多量ごみ収集運搬制度」が利用できます 遺品整理や引っ越しなどに伴い、一時的に多量に排出される家庭ごみについて、令和6年5月1日から新たに、一般廃棄物収集運搬業許可業者に、有料で運搬委託できるようになりました。 家庭から一時的に多量に出たごみを、ご自身で直接クリーンセンターへ搬出することが困難な方は、この制度をご利用ください。 一時多量ごみの収集運搬が対応可能な…
-
子育て
Child News 子どもだより
■[こども園]みんなの遊具『インクルーシブ遊具』に遊びに行きました! こども園の『お弁当の日』(5月14日)にきりん組(年長)さんは、通園バスに乗って町総合運動公園の『みんなの公園インクルーシブ遊具』に出かけました。「トランポリンがあるんで」「長いすべり台もあるよな」とおうちの方と出かけた時のことを教えてくれたりしながら出発しました。 当日はBandGの職員の方の話を真剣に聞き、安全な遊び方を教わ…
-
くらし
町長室からこんにちは ーシリーズ53ー
■人口減少と生活水準維持 奈義町の子育て支援は、若者に魅力ある町として子どもを産み育てやすい環境を整え、経済的支援や精神的支援に取り組んできました。これが子育てを楽しめる施策となり出生率上昇につながっていると分析しています。一方で、子どもの出生者数は、子どもを産む世代の女性の人数にもよります。適齢期の女性の人数が減れば、子どもの出生数は減りますし、結婚しない若者が増えると子どもの出生数も増えません…
-
その他
陸上自衛隊 日本原駐屯地日誌 ーNo.46ー
自衛隊活動報告 ■自衛官候補生行進訓練 4月26日、自衛官候補生は日本原駐屯地及び東西訓練場内で10km行進訓練を実施しました。 当日は晴天に恵まれ、約15kgの背嚢(はいのう)を担ぎフル装備で、熱中症対策を徹底し最後まで同期で励ましあいながら、10kmを踏破しました。
- 1/2
- 1
- 2