広報あきたかた 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報
■7/16(火) ◇毛利元就墓前祭 毛利元就の命日に毎年行われている「墓前祭」。この日は墓前の門が特別に開門され、一般の方も元就の墓前で手を合わせることができます。 場所: 毛利弘元墓所(吉田町多治比) 毛利元就墓所(吉田町吉田) 時間: 毛利弘元墓所/8:30~ 毛利元就墓所/10:00〜 問合せ:毛利奉賛会 【電話】42-2563 ■7/20(土) ◇一心祭り 安芸高田市の夏を盛り上げる祭り。…
-
スポーツ
安芸高田市ゆかりのスポーツチームを応援しよう!7月の試合日程
〔PV〕道の駅「三矢の里あきたかた」でのパブリックビューイング[J1リーグ全38試合を放映]
-
くらし
スマートフォンは生活の必需品!携帯電話から切り替えましょう
市内2つの携帯電話ショップでさまざまなスマートフォンの相談に対応されています。今月号はドコモショップでお聞きしたことをご紹介、来月号はソフトバンクのショップを紹介します。 ■スマホの悩みを解決!ドコモショップのスタッフさんにインタビュー スムーズなお客さま対応や、店内での待ち時間短縮のため、予約してからの来店をお勧めしています。 ◇Q.スマホ初心者からどのような質問がありますか? A.電話のかけ方…
-
イベント
高校生の青春の舞台 神楽甲子園に行こう!
神楽に青春を懸ける高校生たちが全国から集結する「高校生の神楽甲子園」。今年は過去最多の出場校となり、一層の盛り上がりをみせています。日程は7月20日(土)、21日(日)の2日間。高校生たちの熱演に、ぜひ注目してください! ■〔出演者〕出場校が年々増加!全国に拡大中 わずか4~5校の出場校から始まった神楽甲子園。徐々に増えて、今年は過去最多の22校が出場します。 ◇今年初出場!岩手県立大迫(おおはさ…
-
くらし
行政情報
■NHK放送受信料の免除 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持する方がいる世帯で、下記に該当する場合は、放送受信料の全額、または半額が免除されます。 ◇全額免除 世帯構成員全員が市民税非課税の場合 ◇半額免除 下記のいずれかに該当する方が世帯主で受信契約者の場合 ・身体障害者手帳(視覚障害、または聴覚障害)を所持している方 ・身体障害者手帳が1級、または2級の方 ・療育手帳が(A…
-
くらし
国民年金のあれこれ
■保険料の免除・納付猶予制度 ◇保険料免除制度 保険料を納めることが経済的に困難な場合(所得が一定額以下、もしくは失業した場合など)は、申請後に承認されると保険料の全額、もしくは一部(4分の1、半額、4分の3)が免除されます。 ◇保険料納付猶予制度 50歳未満の方で、本人および配偶者の前年所得が一定額以下の場合、もしくは失業した場合など、申請後に承認されると保険料の納付が猶予されます。 詳しくは …
-
くらし
安芸高田課題解決プロジェクト
■東京NBCの現地視察ツアーを受け入れました 市は東京NBC(一般社団法人東京ニュービジネス協議会)と包括的連携協定を締結し、企業の強みを生かして市の課題解決に結び付ける「安芸高田課題解決プロジェクト」に取り組んでいます。このたび、企業の代表の方々が安芸高田市を視察するツアーを実施し、実践的な課題解決策を見いだすための意見交換を行いました。 ◇実施内容 実施日:4月26日(金)、27日(土) 訪問…
-
くらし
国保だより
■交通事故と国民健康保険 交通事故など、第三者(加害者)の行為で負傷した場合の医療費は加害者に負担義務がありますが、国民健康保険で治療を受けた場合、その医療費を市が一時的に負担し、後から加害者に請求する必要があります。国民健康保険で治療を受けた場合は、保険医療課医療保険年金係へ速やかに届け出てください。 ◇必要書類等 ・第三者行為における届出書一式(保険医療課医療保険年金係にあります) ・国民健康…
-
子育て
ハイ!スクール
吉田高校と向原高校の特色ある活動をシリーズで紹介します ■[吉田高校]中学生の学ぶ意欲を育てる探究の出前講座 6年前から実施している「市内中学生のための探究出前講座」。吉田高校が持つ探究科とアグリビジネス科の教育資源を活用し、市内の中学生に探究活動の魅力を感じてもらうことが目的です。今年は6月から9月末までの期間で、探究、数学、社会、農業の4教科・各50分の講座を用意。中学校からの希望に応じて教科…
-
子育て
中学校統合に向けて
■[第18回]学校規模適正化推進計画(素案)に対するパブリックコメント 提出された意見を考慮し、計画の内容を整理しています ◇パブリックコメントの流れ ※「安芸高田市パブリックコメント手続要綱」などにより、意見の募集は30日以上、意見の考慮は60日以上設けることとしています。 問合せ:教育総務課 学校統合推進室 【電話・お太助フォン】42-0049
-
くらし
HOTな話題
■第13回アートまつりin向原 日時:4月28日(日) 場所:向原農村交流館やすらぎ・ふるさと河原公園 主催:アートまつり実行委員会・向原農村交流館やすらぎ さまざまな種類のアートやクラフトの展示・販売、ワークショップなどを開催。また、アート会場に隠された謎を巡る「ナゾ解きツアー」、ステージでは楽器演奏やDJによる音楽ライブも。趣向を凝らしたイベントで、多くの笑顔が咲きました。 ■吉田の市入祭 日…
-
くらし
市政の動き
■情報に対する向き合い方 先月号では、情報の価値について説明しました。新聞やテレビが報じるのは一部を切り取った情報(2次情報)でしかありません。情報が氾濫する時代だからこそ、大元の情報(1次情報)に接し実態を把握する姿勢が大切です。 ◇2次情報と1次情報の差 5月10日に臨時記者会見を開き、自身の進退について考えを表明しました。新聞やテレビが報じたので認識がある方も多いかと思います。もっとも、新聞…
-
子育て
げんきな親子 7 月(1)
■1日(月) ◇[園庭解放]かわね保育園 ・しゃぼん玉キラキラ 時間:9:30~11:00 ■2日(火) ◇[園庭解放]みどりの森保育所 ・ペタペタポンポンできたかな 時間:10:00~11:30 ◇妊婦相談・母乳相談(健) ※要予約 対象:妊婦・産婦 場所:保健センター 時間:10:00~11:30 ◇マタニティ教室(健) ※要予約 対象:妊婦・家族 場所:保健センター 時間:13:30~15:…
-
子育て
げんきな親子 7 月(2)
■成長・発達に関するお悩み相談(こ) 「こども発達支援員」が、就学までの乳幼児の心身の成長・発達の相談に応じます。 日時:月~金(祝日除)8:30~17:15 ■子育てに関するお悩み相談(子) 「家庭児童相談員」「母子・父子自立支援員」「保健師」「子育て支援員」が子育てに関する悩みなどの相談に応じます。 ※電話相談も受け付けます。 日時:月~金(祝日除)9:00~17:00 ■妊娠期~子育て期の支…
-
くらし
来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!
■暑さを吹き飛ばそう!夏に感じる涼 ◇水中景観に癒される 『日本の美しい水族館』 銀鏡 つかさ/写真・文 エクスナレッジ/刊 日本にはこんなに美しい水族館がある!そこでしか見られない生き物や独特な展示方法、それぞれの水族館の特長などをたっぷり紹介。 ◇目を奪われる多彩なアイス 『日本ご当地アイス大全』 アイスマン福留/著 辰巳出版/刊 地元の人に長く愛されてきた定番アイス、訪れた先で出合った個性的…
-
健康
健康いいカラダ
■65歳からの健康づくり「はつらつ健康教室」に参加しませんか? 教室内容:健康づくりと介護予防のための筋力維持・強化運動 対象:65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方 申し込み:不要 参加費:無料 ※参加する方は、水分補給のための飲み物を持ってきてください。 ◇7月の開催日程 開催時間:13:30~15:30 ※美土里、高宮会場に参加する方は屋内シューズを持ってきてください。 7月2日(火…
-
文化
安芸高田歴史紀行
■シリーズ「博物館コレクション」第29回 安芸高田市歴史民俗博物館 学芸員 古川恵子 ◇氷冷蔵庫 歴史民俗博物館蔵(1955年以) (旧高宮町歴史民俗資料館収蔵) 本体:奥行42.3mm×横55.5mm×高さ84.1mm ※詳しくは本紙をご確認ください。 歴史民俗博物館に展示中の、電気ではなく氷で冷やす冷蔵庫です。 上段に氷の塊を置き、冷気で下段の食品を冷やす仕組みですが、実際はあまり温度が低くは…
-
くらし
消防
■この夏、本気で熱中症対策を! 昨年、市内では20人が熱中症で救急搬送されました。外での業務やスポーツ中だけではなく、家の中で発症したケースも多くあります。熱中症は目まいなどの軽度なものから、最悪、死に至る場合もあります。命を守るために、本気で熱中症対策に取り組みましょう! ◇プロもやっている!効果的な熱中症対策 ・冷却ベストの着用…体を冷やすのが大事です ・小まめな水分補給と休憩…喉が渇く前に飲…
-
文化
今月の神楽NEWS 世界に誇る安芸高田の宝、「神楽」の最新トピックをお届け!
■広島あきたかた神楽 関西シリーズ ◇茨木童子の出生地 大阪府茨木市であきたかた神楽を披露 昨年11月に完成した複合施設「おにクル」のグランドオープンシリーズ公演(4月21日~5月25日〈全8公演〉)の一環として招待されました。茨木市は、神楽に登場する鬼「茨木童子」の出生地とされ、安芸高田神楽とも縁のある地域。公演では「茨木童子」が“左腕を切られる”演目「戻り橋」も披露されました。 ・グランドオー…
-
くらし
人輝く
■2024年 春の叙勲 ◇旭日双光章 元(一社)安芸高田市医師会会長 徳永 彰(とくなが あきら)さん(甲田町) 1985年に医院を開業後、38年間地域住民の健康保持・増進のために尽力。安芸高田市医師会の副会長、会長などの要職を歴任されました。 ◇旭日単光章 元安芸高田市公平委員会委員長 泉 憲始(いずみ けんじ)さん(高宮町) 2004年6月に安芸高田市公平委員会委員として選任され、任期満了まで…
- 1/2
- 1
- 2