広報えたじま 第236号(令和6年6月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■感謝を込めていただきます 6月は食育月間「いただきます」の言葉には、食べ物の命をいただくこと、生産者、食事を作ってくれる方などに対する感謝の気持ちが含まれています。 撮影場所:えたじま新鮮市場あまも
-
健康
6月は食育月間、ひろしま防災月間 市制施行20周年記念健康づくり講演会
予約不要 参加者にプレゼント配布 ■家族を守る災害食~災害時でもいつもの食事を~ 災害に備えて備蓄品を用意しておく必要性については、どなたもご承知のことと思います。しかし、実行するとなると「備蓄をするのが面倒」「備蓄するスペースがない」といった意見をよく聞きます。そんな負担に思えていた備蓄に対するイメージを払拭するような講演会です。 講師:今泉(いまいずみ)マユ子さん 株式会社オフィスRM代表取締…
-
くらし
大規模災害に備えて
■梅雨の季節がやってきます~災害に備えましょう~ これから梅雨に入り、長雨や集中豪雨などによる水害や土砂災害が起こりやすい時季を迎えます。 ▼気象情報をこまめにチェックしよう。 長雨や大雨の時には、気象情報に耳を傾け、危険と感じた場合には早めに避難しましょう。また、家の周りの水路を清掃し、水を溜めないようにしましょう。 災害発生の恐れがある場合や、避難が必要な場合は、防災行政無線などを活用してお知…
-
くらし
江田島警察署通信第94号
■6月9日はロックの日!6月の防犯対策! 家が留守の間に泥棒に入る「空き巣」、就寝中の家を狙う「忍込み」、駐輪中の自転車を乗り去る「自転車盗」、様々な手口の泥棒がありますが、私たちのプライベートな領域に勝手に侵入し、もし、犯人に鉢合わせになれば、強盗事件などに発展するとても危険な犯罪でもあります。 これらの泥棒は、その7割以上が、鍵をかけていない窓やドアから侵入し、自転車盗もそのほとんどが、鍵をか…
-
しごと
がんばりすとを応援(1)
がんばりすとを応援 起業・新商品開発・DX化・販路拡大などへチャレンジ!江田島市の頑張る事業者 令和5年度に補助金制度を活用し、江田島市らしい産業の創出や農林水産物などを生かした産品の開発、ブランド化などに向けた新しい試みに取り組んだ事業者を紹介します。 ■がんばりすと応援事業補助金 新規創業や第二創業、新商品の開発などに挑む事業者を支援します!! ※補助金申請には条件があります。詳細は市ホームペ…
-
しごと
がんばりすとを応援(2)
■起業/漁師体験ゲストハウスふたみ家 漁業体験を提供する宿泊施設を展開し、漁師経験を活かしたプログラムなどを通して瀬戸内の魅力発信や移住促進に貢献します。 業種:簡易宿所 住所:大柿町飛渡瀬2097 【電話】090-9521-7887 ■起業/魚商かぐら 鮮魚販売、出張料理、釣りのアクティビティ開発などを通じて、市内の水産物の地産地消を推進します。 業種:鮮魚販売・飲食 住所:江田島町切串2丁目1…
-
しごと
がんばりすとを応援(3)
■新サービス開発/お好み焼きだいだい 内容:販路拡大のため、浜田省吾さんが食した「高田のお好み焼き」のレシピを継承した新商品の開発 and 冷凍商品の販売 業種:飲食(お好み焼き) 住所:江田島町鷲部1-1-2 【電話】0823-42-3675 ■販路拡大/カットハウスバイソン 内容:新規顧客獲得のため、店舗看板を改修 業種:理容室 住所:大柿町大原1051-5 【電話】0823-57-2614 …
-
しごと
がんばりすとを応援(4)
■新サービス開発/ネイルサロンリシュ 内容:販路拡大のため、ネイル画像を写真素材として販売するサービスを開始 業種:美容(ネイルサロン) 住所:沖美町三吉2775-1 LINE ID:@304yvwdc(サロン専用) ■新サービス開発/仕出し瀬戸内 内容:販路拡大のため、大手仕出しチェーンと業務提携し、新サービスを開始 業種:配達飲食サービス 住所:大柿町大君1865-1 【電話】0823-57-…
-
くらし
必要書類は農林水産課にあります 狩猟免許(初心者)講習会・狩猟免許試験のご案内
問合せ:農林水産課 【電話】0823-43-1642 ■狩猟免許(初心者)講習会(主催…一般社団法人広島県猟友会) ※この講習会は狩猟免許取得をサポートするための講習会であり、試験ではありません。受講は任意です。下記以外の日程もありますのでお問い合わせください。「わな猟」と「銃猟」を同じ日に受講することはできませんので、ご注意ください。 問い合わせ・申し込み先:広島県猟友会 【電話】082-227…
-
くらし
民生委員・児童委員~心と心のつなぎ役~
本市には、町ごとに民生委員児童委員協議会(民児協)が設置されており、問社会福祉課【電話】0823-43-1638各地区事務局が委員活動を支えています。地域福祉のためにがんばっている4地区の民児協会長をご紹介します! ■江田島市民児協会長・大柿地区民児協会長 樋上梢委員(在任10年6か月) 担当地区:深江 責任感が強く、必要な時は担当地区以外でも駆け付ける行動力があります。「1人で抱えないで相談して…
-
くらし
一人ひとりがまちの美化を思う ごみを正しく出しましょう
■不法投棄監視パトロール 毎年5月30日(ごみゼロの日)~6月5日(環境の日)は「全国ごみ不法投棄監視ウィーク」です。この期間に合わせ、全国各地でポイ捨てや不法投棄をなくすため、大小さまざまな清掃活動が行われます。本市でも、不法投棄監視パトロールを行う予定です。不法投棄は、重大な犯罪です。他人事と思わず問題意識を持ち、不法投棄のない美しい江田島市を目指しましょう。 ■不法投棄とは 廃棄物の処理及び…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
日本の経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方は…
-
くらし
国民一人ひとりが森を守る 森林環境税の導入
■森林環境税ってなに? 森林整備などに必要な地方財源を安定的に確保する目的で創設された国税です。また、用途が定められており、森林環境整備などに利用されます。 ■支払う税金はどうかわるの? 1人あたり年額1,000円の森林環境税が新たに課税され、個人市・県民税均等割と合わせて市が徴収します。これまで東日本大震災復興基本法に基づき、個人市民税・県民税の均等割に1,000円(市民税500円、県民税500…
-
くらし
持続可能な国民健康保険制度のために 国民健康保険税の税率を改正します
広島県が医療費を基に計算した標準保険料率のとおり、令和6年度国民健康保険税の税率と賦課限度額を改正しました。 ■令和6年度保険税の税率と賦課限度額 年税額=(医療分(1)~(3)の計)+(後期高齢者支援金分(1)~(3)の計)+(介護分(1)~(3)の計) ※かっこ内は令和5年度の数字。 ※1 基準総所得金額=令和5年中の総所得金額等-基礎控除43万円 ※2 資産割は、令和6年度から廃止 ■保険税…
-
くらし
デジタルツウシンVol.8
6月3日から江田島市公式LINEで、各種証明書(住民票の写し・印鑑登録証明書・所得(課税)証明書)を郵送で受け取るサービスが始まります。 ■申請方法 江田島市公式LINEのメニューにある「予約・申請」を押して、「証明書の申請」から申請してください。 ■申請できる証明書 ※(1)は除票の申請はできません。 ※(2)は申請する年度の1月1日時点で江田島市に住所がある方が申請できます。証明する所得(収入…
-
文化
5年ぶりに開催「広島みなと夢花火大会」に招待します
江田島市・広島市海生交流協定10周年記念事業 5年ぶりに開催「広島みなと夢花火大会」に招待します 平成26年度に締結した「江田島市・広島市海生交流協定」の10周年記念事業として、江田島市民の方限定で「広島みなと夢花火大会」の一般観覧席(入場制限エリア)の入場に必要となるリストバンドをプレゼントします。 ■広島みなと夢花火大会 ※雨天決行(当日開催できない場合は中止) 開催日:7月27日(土)午後8…
-
講座
移動型無料スマホ教室を開催します
スマホを持っていない方も貸し出し対応!キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)不問 移動型無料スマホ教室を開催します 何度でも受講可能!移動型「スマサポ号」を活用した無料スマホ教室を開催します。 空きがあれば当日の参加も可能です。 定員:各回3人(先着順・事前予約制) ※個別相談のみ1人 場所:ゆめタウン江田島駐車場 6月の日時:いずれも火曜日 使い方(入門編):スマホの画面の見方、電話、文字入…
-
文化
オリーブ情報
■6月のオリーブ栽培暦~オリーブを栽培している皆さんへ~ ▽炭そ病予防 湿度が高くなると菌が侵入しやすくなります。梅雨の前後(6月上・下旬)の2回、ペンコゼブ水和剤の600倍液を木全体に散布しましょう。 ▽オリーブアナアキゾウムシ対策 6月はゾウムシの発生も増加します。防除として、アディオン水和剤2,000倍を木全体に散布しましょう。 ※ペンコゼブ水和剤とアディオン水和剤を混和して散布することも可…
-
イベント
お知らせ(1)
■下水道に「溶けないティッシュ」を流さないで! 水洗トイレなどに「溶けないティッシュ(ティッシュペーパー、ウエットティッシュ、新聞紙、雑誌などの紙類)」を流した場合、下水道施設であるマンホールポンプを詰まらせる原因となります。この詰まりが原因で、マンホールポンプに必要以上の負担がかかるとポンプの交換を早めてしまいます。下水道を使用する際は、市ホームページをご確認のうえ、水に溶けるトイレットペーパー…
-
くらし
広告を募集しています
広報えたじまに掲載する広告を募集しています。 申込方法など、詳しくは企画振興課へ。 広告の大きさなど: ・A広告 縦46mm×横170mm月額1万円 ・B広告 縦46mm×横85mm月額5千円 (いずれも黒1色) 広告の掲載位置:原則「お知らせ」ページの下部(掲載位置は指定できません) 問合せ:企画振興課 【電話】0823-43-1630