広報うべ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
北部オープンプラットフォームラボ(令和6年度第1回 7月3日開催)
■地区の垣根を越えて課題を解決 昨年、北部地域の未来を創る会として開設。 北部6地区(厚東、二俣瀬、小野、船木、万倉、吉部)の課題を出し合い、「にぎわいあふれ、担い手が育つ、だれもが住みやすい地域にしたい」という思いを実現するため活動しています。
-
健康
熱中症から命を守る!
(1)熱中症予防ポイント ・暑さを避ける 外出はできるだけ控え、エアコンや扇風機を活用 ・のどが渇く前に、こまめな水分補給 目安は1日あたり1.2ℓ ・周囲に声かけ 熱中症リスクの高い高齢者やこどもなどに声かけを (2)「熱中症特別警戒アラート」を新たに創設 これまでの「熱中症警戒アラート」に加え、令和6年度から、一段上の「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。 どちらのアラートも危険な暑…
-
スポーツ
UBE URBAN SPORTS FES 2024
スポーツ×ウォーカブル 9月29日(日)開催決定!! パリ2024オリンピック出場選手のゲスト出演決定! 宇部市長チャンネルに選手からのメッセージが届いています。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】34-8614【FAX】22-6083
-
くらし
8月5日(月)から市役所の駐車場出入口が変わります
入口…立体駐車場と平面駐車場のどちらも、入口Aから進入してください。 出口…立体駐車場は出口Bから、平面駐車場は出口Cからの出庫となります。 ※出口Bと出口Cは出口専用となりますのでご注意ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 立体駐車場と平面駐車場のどちらも有料、料金は同じです。 市役所・税務署にご用の方は、これまでどおり無料で利用できます。 窓口で駐車券を必ず職員に提示してください。 ウェ…
-
イベント
第73回宇部まつり参加者(パレード・ストリートライブ)・出店者(マルシェ)を募集
開催日:11月3日(日・祝) 申込方法:市役所・各ふれあいセンター・各問合せ先に設置の申込書か公式ウェブサイトにある申込フォームから 申込期限:8月30日(金)まで ウェブ番号:1003932 問合せ: (一社)宇部観光コンベンション協会【電話】34-2050 宇部商工会議所【電話】31-0251 観光交流課【電話】34-8353【FAX】22-6083
-
くらし
ゆめタウン宇部2階 特設会場 マイナンバーカード新規申請オンライン窓口設置
最短10分、手ぶらでOK 受付日時:8月1日(木)~9月25日(水) 10:00~16:00 対象: ・宇部市に住民票がある人 ・マイナンバーカードを新規に申請する人 ・申請後2カ月以内に転出する予定のない人 ※首すわり前の乳児は申請できません ウェブ番号:1020947 〔期間限定〕新規申請者全員にゆめタウン商品券1,000円分贈呈 問合せ:マイナンバーカード推進課 【電話】34-8264【FA…
-
子育て
9月から 令和6年4月1日現在0~2歳児 第2子以降の保育料無償化を拡充
※令和6年9月分以降の保育料が対象となります。 ウェブ番号:1022834 問合せ:保育幼稚園課 【電話】34-8327【FAX】22-6051
-
子育て
宇部ファミリー・サポート・センター 会員募集中
預かりや送迎などの子育てを「手伝ってほしい人」と「手伝いたい人」を募集し、おつなぎします。 対象: ・子育てを手伝ってほしい人 市内在住の小学6年生までの保護者 ・子育てを手伝いたい人 市内在住で送迎・預かりなどのサポートができる人 費用:サポート料600~700円/1時間 ウェブ番号:1003673 LINEから会員登録、サポート依頼ができます 問合せ:宇部ファミリー・サポート・センター 【電話…
-
くらし
令和6年度新たに住民税が「非課税」か「均等割のみ課税」となった世帯へ給付金を支給します
9月30日(月)までに受給手続きが必要 要件に該当する世帯には、8月初旬に確認書を送付します。 必要事項を記入し、必要書類を同封のうえ、申請期限までに提出してください。 令和6年6月3日時点で宇部市に住民登録のある対象世帯の世帯主へ確認書が送付されます。住民税未申告の方がいる世帯や、令和6年1月2日以降転入された方等で確認書が届かない場合は、地域福祉課までお問い合わせください。 対象世帯:非課税世…
-
しごと
正規職員を募集します
宇部市の未来を共に創る意欲あふれる人材を募集します。 試験日:9月22日(日・祝) 申込み:8月25日(日)までに申込みフォームで ウェブ番号:1008925 問合せ:職員課 【電話】34-8839【FAX】22-6057
-
健康
こころの健康に目を向けよう
ストレスを感じたとき、あなたはどんな気持ちになりますか?早めにストレスサインに気づいて対処することが、こころの健康には大切です。 ■こころのストレスサイン ・やる気が出ない ・気分が落ち込む ・イライラする ・人を避けてしまう ■からだのストレスサイン ・下痢や便秘気味 ・めまい、耳鳴りがする ・頭痛、肩こりなどの痛みが出てくる ・食欲がない ・眠れない ■張りつめたこころをゆるめる相談先 健康づ…
-
健康
健康・福祉(催し)
■まちなか保健室 声を出しながら全身運動 スポーツボイス 声帯ストレッチ、ボイストレーニング、看護職・歯科衛生士の健康相談 日時・場所: 8月8日(木)13:00~15:00 東岐波ふれあいセンター 8月22日(木)13:00~15:00 東岐波ふれあいセンター 8月29日(木)13:00~15:00 福祉会館 申込:住所・氏名・電話番号を電話・FAXで株式会社第一興商山口支店へ 【電話】083-…
-
くらし
障害児福祉手当・特別障害者手当の申請
※昨年から支給額が変わっています。 ■障害児福祉手当 対象:20歳未満で、常時介護が必要な重度の障害があり、施設に入所していない人 (1)身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級などの場合に対象となる可能性があります。 支給額:15,690円/月 ウェブ:1005130 ■特別障害者手当 対象:20歳以上で、常時、特別な介護が必要な最重度の障害がある在宅の人 上記(1)の障…
-
くらし
コツコツ・へら塩ベジうべ川柳 大募集!
入賞者にはうべ元気ブランド詰め合わせをプレゼント お題: (1)コツコツ部門…骨粗しょう症予防に関するもの (2)へら塩ベジうべ部門…減塩・野菜摂取に関するもの ※未発表のもの ※1人各部門につき3点まで 対象:市内在住・在勤・在学の人 申込:8月30日(金)までに、作品・名前・名前掲載の可否(不可の場合ペンネーム)・住所・電話番号・年齢を、申込みフォーム・郵送・FAX・持参で健康増進課へ 【電話…
-
くらし
市の人事行政の運営等の状況(1)
人事行政の公平性と透明性を高めることを目的に、市の職員数や職員の給与など、人事行政の運営等の状況をお知らせします。 なお、給与等の詳細については、市公式ウェブサイト(給与情報等の公表)に掲載しています。 また、宇部・山陽小野田消防組合の状況は、消防組合ウェブサイトに掲載しています。 1.職員の任免と職員数に関する状況 (1)所属別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在:人) (注1)職員数……
-
くらし
市の人事行政の運営等の状況(2)
2.職員の給与の状況 (1)特別職の報酬などの状況(令和6年4月1日現在) (2)人件費と職員給与費の状況 (ア)人件費の状況(令和5年度普通会計決算見込み) (注)人件費には、一般職の給料、諸手当並びに特別職の給料、報酬を含む。 (イ)職員給与費の状況(令和5年度全会計決算見込み) (注1)職員数…令和5年4月1日現在(再任用短時間勤務職員は含み、特別職、公営企業は除く。) (注2)職員手当には…
-
くらし
市の人事行政の運営等の状況(3)
3.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)一般職員の勤務時間の状況と有給休暇の取得日数 (注)勤務部署によっては、勤務時間の開始時刻・終了時刻、休憩時間、週休日等が異なる (2)育児休業及び介護休暇の取得状況 (注)令和5年度中に新たに取得した職員数 4.職員の人事評価の状況 (注)勤勉手当の成績率への反映は課長級以上の職員 5.職員の分限と懲戒処分の状況 分限処分者数と懲戒処分者数(令和5…
-
くらし
宇部市環境審議会市民委員の募集
環境の保全に関する調査審議等を行う「宇部市環境審議会」の提言や検討などを行う委員を募集します。 定員:2人 任期:11月15日から2年間 対象: 市内に在住している、満18歳以上の人 年2回程度の平日に開催される会議に出席できる人(市職員・市議会議員を除く) 申込:8月1日(木)~30日(金)に、応募用紙と小論文「宇部市の環境について市民として思うこと」(様式自由、800字以内)を郵送・持参・FA…
-
くらし
宇部市文化振興まちづくり審議会市民委員の募集
文化の振興と文化によるまちづくりに関する調査や審議を行う委員を募集します。 定員:1人 任期:10月1日から2年間 対象:市内に在住・通勤・通学している満18歳以上(令和6年10月1日現在)の人で年に数回程度平日の会議に出席できる人(市職員・市議会議員を除く) 申込:8月23日(金)(必着)で、応募用紙と小論文「宇部市の文化振興について市民として思うこと」(様式自由、800字以内)を郵送・持参・F…
-
イベント
暮らしの情報(催し)
■シルバー人材センター入会説明会 日時:8月8日(木)・22日(木)・9月12日(木)・26日(木) 13:30から 場所:多世代ふれあいセンター 対象:原則60歳以上の人 申込:電話で、シルバー人材センターへ 【電話】31-3251【FAX】31-4334 ■結婚定住応援恋活・婚活イベント「納涼!ゆうれい寿司の恋活」参加者募集 日時:8月18日(日) 11:00~15:30 場所:楠こもれびの郷…
- 1/2
- 1
- 2