広報はぎ 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明
■萩・夏みかんまつりを盛大に開催! 5月11日・12日、恒例の萩・夏みかんまつりを開催し、キッチンカーなどの出店や、クイズラリー、萩八景遊覧船の無料乗船体験など盛りだくさんで、会場はたくさんのお客様で賑わいました。 また、大人気の夏みかんの収穫体験では、大人から子どもまで夏みかんの花の香りに包まれながらの収穫を楽しんでいました。
-
くらし
日頃から災害に備えましょう!
本年1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、最大震度7を記録し、能登地方を中心に甚大な被害をもたらしました。姉妹都市である輪島市も大きな被害を受け、現在、復興に向け多くの方々が取り組まれています。 6月から10月は出水期となり、大雨や台風など、自然災害が発生しやすい時期です。 被災体験や災害情報を今にいかし、日頃から災害に備えましょう。 ■いつ避難すればいいの? 「警戒レベル3高齢者等避難」が出…
-
くらし
5月臨時市議会で決まった補正予算
■新/定額減税補足給付金事業(3億4,348万6千円) 国民負担の一時的な緩和措置として、定額減税が行われます。減税額は1人当たり所得税3万円と市・県民税1万円です。なお、減税額が課税額を上回る方は、その差額を給付します。 ※減税額は所得状況や扶養人数によって異なります。 給付対象者:令和6年1月1日時点で萩市の住民基本台帳に登録があり、令和6年分の所得税と令和6年度分の市・県民税の額が、定額減税…
-
くらし
令和6年能登半島地震における姉妹都市輪島市への支援
■市職員の派遣 輪島市での支援活動を行うため、市職員を4月22日から29日まで2人、5月17日から24日まで1人を派遣しました。 派遣された職員は、輪島市内全域の被災家屋の調査に従事しました。輪島市内は電気や水道などのライフラインは徐々に復旧しているものの、倒壊した家屋等は手つかずのままとなっており、復旧の道のりの長さを実感していました。 また、地元の方から「地震が発生した時には、はいつくばりなが…
-
くらし
受章おめでとうございます
※敬称略 ■春の叙勲 瑞宝章は、公共的な職務に長年従事した方を表彰 ▼瑞宝中綬章 ▽教育研究功労(山口大学名誉教授)吉賀將夫(よしかはたお)(81歳、椿東) 平成2年に山口大学教育学部教授に就任し、主に美術教育の工芸(陶芸)を指導、体験型の教育を推進。また、教育学部の教員養成教育の充実・発展を基盤にした大学院の設立に尽力。 ▼瑞宝単光章 ▽消防功労(元萩市消防団団長)木村計司(けいじ)(75歳、久…
-
スポーツ
優勝 おめでとうございます
■萩市民春季ソフトボール大会 ・1部 堀内 ・2部 後小畑
-
子育て
中学校部活動が地域クラブに移行します
市では、令和5~7年度までの3年間を「部活動改革推進期間」として、休日の学校部活動を段階的に地域クラブへ移行します。令和8年度の4月からは、休日における、すべての学校部活動を終了します。そして、8月からは、平日を含む、すべての学校部活動を終了し、地域クラブに完全移行します。 ■メリット ・活動の選択肢が広がる ・専門的な指導が受けられる ・地域や多世代との交流が生まれる 問合せ:学校教育課部活動改…
-
子育て
寄付されたお米が学校給食で提供されました
市の農業振興の発展と市内小中学校の子どもたちにおいしいお米を食べてもらいたいとの思いで、小川地区の農事組合法人日の出(橋本忠男代表理事)より、キヌムスメ1等米10俵(約600kg)を寄付していただきました。 いただいたお米は、4月中旬から5月上旬にかけて市内の小中学校の給食で提供されました。 5月1日に、小川小学校では生産者の方と交流給食を行い、児童たちは地産地消について学びました。
-
しごと
消費生活コーナー 萩市消費生活モニターの紹介
消費者と行政のパイプ役として、萩市消費生活モニターに10人が委嘱されました。 モニターの業務は、消費生活に関する情報提供、地域における見守り活動などです。モニターからの意見や要望を冊子(モニター通信)にまとめ年3回発行し、市役所ロビーの市政情報コーナーや図書館等に設置しています。 任期:令和6年4月1日から1年間 モニターの皆さん(敬称略):一覧については本紙をご参照ください 問合せ:萩市消費生活…
-
しごと
令和6年度萩市職員募集
※年齢は令和7年4月1日現在の年齢です。 ※市民病院を除くすべての職種について、萩市内に居住できる方に限ります。 ※市民病院看護師・薬剤師(有資格者のみ)については、随時募集しています。 募集期間:6月3日(月)~6月18日(火) 第1次試験:7月14日(日) ※2次試験は8月下旬実施予定(市民病院職員は、2次試験はありません) 採用予定日:令和7年4月1日(火) 上記に関する提出書類・申込方法は…
-
イベント
GWの萩は賑わいました!
・須佐湾フィッシングパーク(4月28日~5月5日) ・萩焼まつり(5月1日~5日) ・萩・大茶会(5月3日~4日) ・萩往還まつり「技・明木展」(5月3日~4日) ・城下町萩・堀内散策(5月3日) ・大井においで!~甘夏・たまねぎとれとれ祭~(5月12日)
-
くらし
6月23日(日)~29日(土)は男女共同参画週間です!
■男女共同参画週間パネル展 日時:6月17日(月)~28日(金) 場所:市役所ロビー ■おとうさんとおじいちゃんの読み聞かせ 男女共同参画図書を読み聞かせます。 ※読み手ボランティアを希望の方は、市民活動推進課へ電話。 ■男女共同参画図書コーナー 日時:6月1日(土)~30日(日) 場所:市内の図書館、田万川中学校図書館 テーマ:「だれもが自分らしく生きるために~令和6年度版読んでほしい男女共同参…
-
健康
6月保健ガイド
セ…センター ※…要予約 ■萩地域 5日(水)白水健康教室/10:00~/白水会館 6日(木) 椿東健康づくり教室/13:30~/椿東小地域ふれあいセ 大井グッドヘルス/13:30~/大井公民館 12日(水)越ヶ浜グッドヘルス/13:30~/越ヶ浜介護予防セ 13日(木)こころの相談日(※)/13:30~/萩市保健セ 14日(金) 健康・栄養相談/10:30~/総合福祉セ 健康づくり応援隊体操(萩…
-
くらし
情報案内板ーお知らせ(1)ー
■再々延期の令和3年成人式開催 新型コロナウイルス感染症対策により延期されていた令和3年の成人式を実施します。6月末までに案内状が届かない方は、ご連絡ください。 日時:1月3日(金)13:30~(受付12:30~) 場所:市民館大ホール(予定) 対象:平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの方で、以前令和3年1月2日の成人式の案内が届いていた方 問合せ:文化・生涯学習課 【電話】25-351…
-
くらし
情報案内板ーお知らせ(2)ー
■福祉医療費受給者証(重度心身障害者用)の更新 受給者証の有効期限は6月30日(日)までですが、基本的に自動更新となります。所得状況の確認が必要な方など、更新手続きが必要な方には案内文を郵送します。 問合せ: 福祉支援課【電話】25-3523 各総合事務所、支所・出張所 ■新しい民生委員・児童委員 交代、担当者不在の地区の民生委員・児童委員が決まりました。 一覧については本紙をご参照ください 任期…
-
講座
エコプラザ・萩情報
■不用品活用銀行 ▽おゆずりします 雛人形、衝立、タンス、カーオーディオスピーカー、ラック、LEGOブロック、ランドセル、こたつ、すべり台、小学生算数BOX、木製幼児用ハイチェア ▽おゆずりください 鍬、竹ぼうき、竹ちりとり、ダブルベッド、ソファー、ゆらゆら健康器、家庭菜園用耕運機、二段ベッド ※登録は3カ月間。登録者と直接交渉していただきます。希望者は、エコプラザ・萩へご連絡ください。成立した場…
-
くらし
情報案内板ー募集ー
■山陰本線利用促進補助金活用団体 JR山陰本線や駅舎を活用した地域活性化や利用促進につながるイベントを企画、実施する団体を募集します。 公募期間:6月3日(月)~6月28日(金) 対象:市内の地域団体、特定非営利活動法人、ボランティア団体、観光商工団体、学校など 補助額:最大20万円(最大4団体) 補助率:補助対象経費の10/10 問合せ:商工振興課 【電話】25-3583 ■無事故・無違反コンテ…
-
講座
情報案内板ー講座・講演(1)ー
■子育て支援センター行事 ▽子育て誕生会 日時:6月7日(金)10:30~11:00 内容:4~6月生まれの誕生日会 ▽子育て講演会 日時:6月11日(火)10:30~11:30 講師:山中人美(ひとみ)(言語聴覚士) 演題:発語を促す遊びについて ▽共通事項 場所:日の丸保育園遊戯室(恵美須町) 対象:未就園児とその保護者 定員:先着15組 問合せ・申込み:子育て誕生会は6月3日(月)まで、子育…
-
イベント
情報案内板ー講座・講演(2)ー
■脳の健康楽習会 日時:6月19日(水)から12月11日(水)までの毎週水曜日10:00~11:30 場所:総合福祉センター2階交流室1・2 内容:簡単な教材を使用した脳のトレーニング 対象:おおむね65歳以上の方、認知症予防に関心のある方 定員:20人程度 参加料:2,400円/月 申込み:6月12日(水)までに、萩市地域包括支援センターへ 【電話】25-3521 ■七夕会 日時:7月6日(土)…
-
くらし
市議会6月定例会
日時:6月4日(火)~25日(火)いずれも10:00から 場所:萩市議会議場 ※議会は傍聴することができます。日程は変更になることがあります。 放送日程:萩テレビ、萩市総合情報施設(農村型ケーブルテレビ)で生中継(121ch)。エフエム萩(77.5MHz)でも生中継。 問合せ:議会事務局 【電話】25-3144
- 1/2
- 1
- 2