下松市広報「潮騒」 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
必ず来る「その日」のために(1)
■大雨による災害が発生しやすい季節を迎えます 地球温暖化により空気中の水分量が増えることで、これまでに経験したことのない豪雨災害が頻発しています。今一度、個人、家族、地域で災害への備えを再確認しましょう。 ◆今できること (1)地図を見る 自宅や想定する避難ルートを確かめ、実際に歩いて危険箇所を確認しておきましょう。 (2)避難行動判定フローを確認する 災害発生時に必要な避難行動について確認してお…
-
くらし
必ず来る「その日」のために(2)
■災害時の問い合わせ・連絡先 ・ハザードマップや避難所など、災害に関すること全般…防災危機管理課【電話】45-1832 ・救急・救助の要請…消防署【電話】119 ・市道・河川・橋・海岸の異常に関する通報…土木課【電話】45-1850 ・ため池・水路・農道の異常に関する通報…農林水産課【電話】45-1845 ・国道2号・188号の異常に関する通報…山口河川国道事務所防府国道維持出張所【電話】0835…
-
くらし
8月下旬~9月入居予定 市営住宅入居者の募集
家賃は世帯の収入に応じて変わります。 優先枠…高齢者・障害者・ひとり親世帯などの要件を満たす人のみ申し込みができます。 申込資格:次の全てに当てはまる人(基準日:申込締切日) ・現在同居または、同居しようとする親族がいる(単身入居可の住宅以外) ・住宅に困っていることが明らかである ・法で定める収入基準に該当する ・市町村税などの滞納がない 受付期間:6月17日(月)~6月28日(金) 申込方法:…
-
くらし
くだまつ塵芥選術(じんかいせんじゅつ)
■不要なパソコンを宅配便で無料回収します。 6月は環境月間です。不要なものは捨てずに、リサイクルしてゴミの減量に取り組みましょう。 古いパソコン、壊れたパソコン、自作のパソコンも回収します。 ▽利用方法は簡単3ステップ! (1)FAX(【FAX】0562-45-2918)、電話(【電話】0570-085-800)または、本紙QRコードにて ※FAXの場合は、市HPから用紙をダウンロードしてください…
-
くらし
令和5年度 下半期の財政状況
市にどれだけのお金が入り、そのお金がどのように使われているのか、令和5年度下半期の財政状況をお知らせします。 市の会計は、基本的な行政サービスに使われる「一般会計」と、特定の収入を財源として事業を行う「特別会計」に分けられています。 ◆一般会計および特別会計 ※令和4年度からの繰越事業分は含みません。 ※令和5年度の決算額は、令和6年4月1日から5月31日までの出納整理期間終了後に確定します。 ▽…
-
くらし
個人住民税(市・県民税)の定額減税
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和し、デフレ脱却の一時的な措置として、個人住民税の定額減税が実施されます。 ◆対象となる人 令和5年分の合計所得金額が1,805万円以下の市・県民税所得割納税義務者 ※非課税および、均等割のみ課税される人は対象となりません。 ※定額減税を受けるための申請などは必要ありません。 ◆減税額 納税義務者1万円控除対象配偶者または、扶養親族1人につき1万円 …
-
健康
くだまつ健康ポイント2024
健(検)診(ケンシン)と健康づくりに取り組み、健康と得点を手に入れましょう ◆特典 ケンシンポイント(健康マイレージ)とウオーキングポイントの2部門制で、各部門の達成者の中から、抽選で各部門5人に笠戸ひらめの姿造りを進呈します。 ◆参加方法 [1]ケンシンポイント(健康マイレージ) (1)健康づくりに取り組み、35ポイント以上貯める。 (2)健康増進課に応募し、粗品、特典カードを受け取る。 (3)…
-
くらし
高齢者のためのてびき
高齢者の健康、介護予防や、福祉に関する情報を分かりやすく伝えるための生活応援情報誌「高齢者のためのてびき」を発行しました。必要な人は、市窓口でお渡しします。 問い合わせ:高齢福祉課長寿支援係(1階(10)番窓口) 【電話】45-1837
-
くらし
大盛況! ものつくりのまちくだまつ 道路を走る鉄道車両 見学プロジェクト
5年ぶりの開催となった鉄道車両の陸送。今回は(株)日立製作所笠戸事業所が製造している、台湾の都市間特急「EMU3000」の先頭車両2両が、笠戸事業所から下松駅南口間の往復約3.3キロでお披露目されました。沿道に集まった大観衆は、思い思いに写真や動画を撮影。歓声を上げて笑顔で手を振る姿が印象的でした。 ◆同時開催 ものづくり企業フェア 地元企業のブースでは、来場者がゲームや体験・実験などを通して「下…
-
くらし
まちかどメモ
“星ふるまち”くだまつの話題やイベントを紹介します。 ■4/15(月) 4月14日(日)の市長選挙で再選を果たした国井益雄市長が、市民や市職員が出迎える中、市役所に初登庁しました。国井市長は、「引き続き、産官民によるオール下松でまちづくりを進めたい」と決意を述べました。任期は令和10年4月24日までです。 ■4/16(火) 令和6年度創意工夫功労者賞を松岡祝久さん、越渡孝徳さん((株)日立製作所)…
-
くらし
くだまつメール
■登録お願いします 防災・気象情報、緊急情報のほか、市からのお知らせをメールで配信するサービスです。 (1)本紙のQRコードを読み取って空メールを送信もしくは【E-mail】[email protected]に空メールを送信 (2)受信したメールに記載されたURLにアクセス (3)画面の案内に沿って、登録情報を入力 ◎登録が完了したら確認メールが…
-
健康
健康コーナー(1)
■風しんに注意しましょう 風しんは感染力の強い感染症です。妊娠初期の妊婦が感染すると出生児が先天性風しん症候群になる可能性があります。大人が感染した場合、子どもに比べて症状が重くなることがあります。風しんの予防には予防接種が有効です。大人で予防接種歴や感染歴がない人または、不明な人は抗体検査や予防接種を受けることを検討してください。 ◇成人男性の抗体検査・予防接種の無料クーポン券 対象:昭和37年…
-
健康
健康コーナー(2)
■5月31日〜6月6日は禁煙週間です 喫煙が健康に悪いことは誰もが知るところですが、それでも吸ってしまうのは習慣ではなく、たばこに含まれている「ニコチン」による依存性が原因です。この機会に禁煙を考えてみませんか。 一定の条件を満たせば保険診療による禁煙治療を受けることができます。失敗してもあきらめずに禁煙に挑戦しましょう。 禁煙について詳しくは市HPまたは、健康増進課へお問い合わせください。 ■血…
-
くらし
今月のおすすめ図書
■一般 『「先生すごい!」「作ってみたい!」から始まるあそびおもちゃ』 竹井史/著 ひかりのくに 6月9日(日)に図書館で「科学のおはなし会」を開催します。親子で季節ごとに楽しめる科学おもちゃや、想像力・思考力が育つ発明おもちゃを作ってみませんか。 ■児童 『もしも雑草がクラスメイトだったら? キャラクターで特徴がわかる身近な雑草図鑑』 稲垣栄洋/著 幻冬舎 道端にひっそりと咲いている草花。普段気…
-
くらし
星の掲示板-お知らせ(1)
■国民健康保険税の納税通知書 6月中旬に送付します。 第1期の納期限は、7月1日(月)です。口座振替の手続きをしておくと、納め忘れがなく便利です。 問合せ:税務課市民税係(1階(3)番窓口) 【電話】45-1815 ■第1号被保険者(65歳以上の人)の介護保険料 今年度から令和8年度までの第1号被保険者の介護保険料を定めました。令和6年度の年額保険料の決定通知を6月末までに送付します。 問合せ:高…
-
くらし
星の掲示板-お知らせ(2)
■サルビア一鉢コンクール用ポット苗の無料配布 日時:6月18日(火)〜20日(木)9時〜17時 配布場所:都市政策課 配布数:200ポット(一人2ポットまで、先着順) 料金:無料 ※コンクールは、10月に開催予定です。 問合せ:都市政策課(2階(9)番窓口) 【電話】45-1857 ■下松市教科書展示会 教科書の適正な採択と教科書研究を目的として、小・中学校の教科書を展示します。 日時:6月3日(…
-
講座
星の掲示板-募集
■無事故・無違反コンテスト150 日時:7月4日(木)~11月30日(土)の150日間 内容: 5名コース(事業所など)…五人1組 3名コース…三人1組 2名コース…二人1組 料金:一人670円 締切:6月30日(日) 問合せ:生活安全課(1階(18)番窓口) 【電話】45-1828 ■産業観光ツアー 夏休み親子教室 対象:小学校4年生~中学校3年生の子どもとその保護者の二人1組 内容:地域に密着…
-
講座
星の掲示板-講座・教室
■防火管理者資格取得講習会 日時: 甲種…7月4日(木)9時30分~16時、5日(金)9時~15時30分 乙種…7月4日(木)9時30分~16時 場所:消防本部3階会議室 定員:70人(申込順) 料金:3,550円(テキスト代) 申込方法:受講申込書をFAXまたは、窓口へ提出 ※受講申込書は市HPまたは、消防本部で取得できます。 受付期間:6月6日(木)~20日(木) 問合せ:消防本部予防課 【電…
-
くらし
星の掲示板-相談
■弁護士無料法律相談 相談には事前に予約が必要です。相談は同一年度内に、一人1回限りです。 日時:6月19日(水)13時30分~16時30分 場所:ほしらんど 定員:9人(申込順) 申込方法:6月12日(水)から電話または、窓口にて 問合せ:生活安全課くらしの相談係(1階(19)番窓口) 【電話】45-1827 ■特別な支援を必要とする子どもの就学相談 小・中学校への就学について、気になることや心…
-
しごと
星の掲示板-試験
■介護支援専門員実務研修受講試験 日時:10月13日(日) 場所:山口県立大学北キャンパス(山口市) 対象:保健・医療・福祉の法定資格保有者、相談援助業務従事者(実務経験5年以上) 受付期間:6月10日(月)~7月5日(金) ※詳しくは6月10日(月)から市高齢福祉課(1階(11)番窓口)に設置する受験案内で確認してください。 問合せ:県長寿社会課介護保険班 【電話】083-933-2774 ■自…
- 1/2
- 1
- 2