広報とくしま 2025年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
◆遠藤市長からのメッセージ 明けましておめでとうございます。 徳島市民の皆さまには、健やかに新春を迎えられたことと、心からお喜び申し上げます。 近年、急速に進行する人口減少や少子高齢化に、いまだ歯止めがかからない状況の中、深刻化する人手不足や、市民生活に多大な影響を与える物価の高騰、さらには、頻発する地震など、地方を取り巻く社会情勢が大きく変化しております。こうした中、地方自治体は、持続可能な地域…
-
文化
2025新春特集 徳島の風土と歴史が育んだ“阿波人形浄瑠璃”に触れてみませんか(1)
人形をつくる人、操る人、物語を語る太夫(たゆう)、三味線、全てが一つになり、登場人物の心情を表現する芸能・人形浄瑠璃が完成します。徳島は人形浄瑠璃が全国で最も盛んな地域の一つ。今でも全国で最も多くの人形座や、木偶(でこ)(人形)をつくる人形師が活躍するとともに、県内の神社の境内(けいだい)には人形浄瑠璃を鎮守(ちんじゅ)の神に奉納するための野外劇場「農村舞台」が約80棟も現存しています。 日本の文…
-
文化
2025新春特集 徳島の風土と歴史が育んだ“阿波人形浄瑠璃”に触れてみませんか(2)
◆徳島市天狗久資料館 瀧山 雄一(たきやま ゆういち)学芸員からメッセージ ◇国府町和田(こくふちょうわだ)に天狗久を訪ねてみませんか 天狗久によると、阿波人形浄瑠璃が最も盛んであった時期は明治10年から明治20年代だそうです。このころ国府町和田の旧伊予街道に沿った天狗屋周辺には、人形富(にんぎょうとみ)、人形忠(にんぎょうちゅう)、大江順(おおえじゅん)など阿波を代表する人形師が工房を構え、寝る…
-
くらし
掲示板「おしらせ」
◆証明書のコンビニ交付サービスを休止 システムメンテナンスのため、住民票など各種証明書のコンビニ交付サービスを下記の日程で休止します。 注記:日程は変更する場合があります。 日時: ・1月1日(水曜日・祝日)から1月5日(日曜日)まで ・1月15日(水曜日) ――各終日 問い合わせ先:住民課 【電話】088-621-5140【FAX】088-655-8246 ◆年始のごみ収集 1月5日(日曜日)ま…
-
しごと
掲示板「募集」
◆徳島市職員追加募集(上級化学・保健師) 令和7年4月採用の徳島市職員採用試験(追加募集)を実施。 試験区分・採用予定人員: ・上級化学、上級化学(職務経験者)…各区分を合わせて1人程度 ・保健師…1人程度 申し込み方法:徳島市ホームページから1月15日(水曜日)午後5時までにお申し込みください 問い合わせ先:人事課 【電話】088-621-5023【FAX】088-624-3125 ◆上下水道局…
-
イベント
掲示板「催(もよお)し」
◆徳島城博物館イベント ◇新春獅子舞 和太鼓グループ藍吹雪による獅子舞と、阿波おどりを披露。 日時:1月3日(金曜日)午前11時から午前11時30分まで(定員50人程度で先着) ◇新春かるた大会(観戦のみ) 子どもたちのかるた競技の様子をご覧ください。 日時:1月5日(日曜日)午後0時50分から午後4時30分まで ◇新春投扇興大会 江戸時代から伝わる雅な遊び「投扇興」を体験。 日時:1月13日(月…
-
講座
掲示板「講座・教室」
◆徳島市高齢者大学 「たくさん笑って介護予防」をテーマにした講演会を開催。 注記:申し込み不要。 講師:石田竜生(いしだたつき)さん(介護エンターテイナー・作業療法士・芸人) 日時:1月21日(火曜日)午前10時から午前11時45分まで(開場は午前9時30分) 場所:あわぎんホール(1階ホール) 詳細は徳島市ホームページをご確認ください。 問い合わせ先:高齢介護課 【電話】088-621-5176…
-
くらし
ご意見を募集(パブリックコメント)
徳島市では、徳島市の基本的な方針を定める計画を策定する場合に、あらかじめ徳島市民の皆さんから意見を募集しています。 次の素案について、ぜひ徳島市民の皆さんの声をお聞かせください。 ◆徳島市総合計画2025 徳島市の目指すべき将来像やその実現に向けた政策などを明らかにし、徳島市政を長期的な視点で総合的かつ計画的に推進していくために策定する計画です。 問い合わせ先:企画政策課 【電話】088-621-…
-
その他
その他のお知らせ (広報とくしま 2025年1月1日号)
◆広報とくしま テキスト版 2025年1月1日号 ◇広報広聴課 〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館9階) 【電話】088-621-5091【FAX】088-655-9990 ◇徳島市役所 〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地 【電話】088-621-5111(代表)【FAX】088-654-2116