広報あわ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯臨時給付金(1世帯当たり10万円)
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯を対象とする給付金です。 対象となる世帯で、給付金の受給を希望する受給権者の方は、手続きをお願いします。 ■支給対象世帯 令和5年12月1日時点で阿波市に住民登録があり、世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者で構成される世帯、または住民税均等割のみ課税者と住民税均等割非課税者で構成される世帯(住民税均等割課税者の扶養…
-
しごと
学校給食用物資納入業者登録申請の追加・変更受け付け
学校給食用物資納入業者登録申請の追加および変更受け付けを行いますので、学校給食センターで使用する食材の納入を希望される事業者は、申請書を提出してください。 登録種目:学校給食に使用する食材(青果物、調味料、冷凍加工品など) 有効期間:令和6年7月1日~令和7年5月31日 受付期間:6月3日(月)~6月14日(金)8:30~16:00(土・日曜日を除く) 提出先:阿波市学校給食センター 提出方法:持…
-
くらし
阿波市公式LINEをぜひご利用ください!
■阿波市からのお知らせを配信しています ■電子申請が可能です 住民票・戸籍証明書・税証明書など ■不具合箇所を報告できます 道路・公園遊具の損傷や防犯灯・街路灯の球切れなど詳しくは阿波市ホームページなどをご覧ください。 ■友だち追加方法 二次元コードを読み取る!⇒※QRコードは本紙をご覧ください。 またはLINEIDを入力!⇒@awacity 問合せ:市政情報課 【電話】0883-36-8708
-
くらし
入院時の食事代が変わります
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている被保険者の皆さまへ 食材費などの高騰により、令和6年6月1日から入院時の1食あたりの食事代が次の通り引き上げられています。 ■食事療養標準負担額 ※「90日を超える入院」の標準負担額の適用を受ける場合は、別途申請が必要となります。 ■生活療養標準負担額(療養病床に入院する65歳以上の方) 所得区分が[住民税非課税世帯][低所得I・II]の方が標準負担…
-
くらし
介護保険料のお知らせ
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、4月1日現在の賦課期日を基に市民税確定後(6月)に所得に応じて決定されます。 ・本年度の介護保険料は、6月中旬にお送りする「介護保険料決定通知書」で、年間保険料と徴収方法をお知らせします。また普通徴収の方でも年度途中で特別徴収に切り替わる場合があります。 ・4月の保険料は、前年度の保険料を基準に計算されています。市民税確定後は6月以降の保険料で調整す…
-
くらし
本年度市・県民税の納期
※税金の納付は、安心・便利な口座振替を利用しましょう。 問合せ:税務課市民税担当 【電話】0883-36-8713
-
子育て
阿波市奨学金貸与事業
勉学の意欲を有しながら修学が困難な方に対して奨学金を貸与しています。 ■奨学金の貸与を受けることができる方 ・市内に住所を有する方の子どもであること。ただし、父・母が共にいない方は、その方の後見人が市内に住所を有すること。 ・高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)、特別支援学校の高等部、高等専門学校、短期大学または大学に在学する方であること。 ・低所得世帯に属し経済的理由により修学が困難と認めら…
-
イベント
「令和7年阿波市二十歳のつどい」開催
日時:令和7年1月2日(木)10:00開式 場所:アエルワ 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれで、阿波市に住民票を有する方 ※市外に住民票がある方で、出席を希望される場合は、社会教育課にお申し込みください。 ■実行委員募集 「令和7年阿波市二十歳のつどい」を中心になって企画・運営する実行委員を募集します。二十歳の代表として「二十歳のつどい」を盛り上げてみませんか。 ご希望の方は…
-
くらし
市営住宅入居者募集
※1 令和6年度参考家賃です。家賃は、入居者の世帯収入および設備条件などにより決定され、毎年変動します。 ※2 特に住宅に困窮している事情のある方が優先的に入居できるよう配慮した入居選考制度を設けています。詳しくは住宅課へお問い合わせください。 ※3 家族と同居する世帯(世帯人数3人以上)に限ります。 ■入居資格 ・現に住宅に困窮していること(持家や公営住宅に居住している方は、困窮していることにな…
-
くらし
市場高齢者共同生活施設の入居者募集
旧市場町日開谷小学校を改修した、高齢者向けの住宅です。部屋は冷暖房完備・バリアフリー仕様で、安心して生活できる居住環境です。 ■所在地 市場町日開谷字野田原25番地 ■募集室数 1室 ■家賃 月1万円(別途、入居時に敷金3万円が必要です) ■入居資格 次のすべてに該当する方 ・阿波市に住民登録がある ・おおむね65歳以上の自立者である ・独居世帯または同居者が配偶者もしくは高齢者である ・世帯の年…
-
くらし
阿波市定住促進リフォーム補助金
阿波市の定住人口の維持、増加および市内の消費活動の活性化を目的とし、市内の施工業者を利用した個人住宅のリフォーム工事に補助金を交付します。 ※申請書は、住宅課・各支所でお渡しします。詳細は、住宅課までお問い合わせください。 申込み・問合せ:住宅課 【電話】0883-36-8731
-
しごと
阿波市雇用促進助成金
移住して1年以内のU・I・Jターン者や阿波市に住所を有する新規学卒者を新たに正規職員として雇い入れた企業や団体に、その給与の一部を、予算の範囲内で助成します。 ■助成金額 対象労働者に対し支払った月額基本給与の1/3×6カ月分 ※雇入れ日の翌月から起算 ※月額限度額5万円×6カ月分 ※助成金の額に1,000円未満の端数がある場合は切り捨て ■申請手続き 雇入れの日から起算して3カ月以内に、申請書な…
-
くらし
阿波市民間建築物アスベスト含有調査事業補助金
阿波市に存在する建築物に係る吹付けアスベストなどの含有調査(定性分析・定量分析)を行う場合に、その経費を助成します。(上限25万円) 募集は先着4件です。 詳しくは、お問い合わせください。 募集期間:令和6年6月10日(月)~令和7年1月31日(金) 問合せ:住宅課 【電話】0883-36-8731
-
しごと
阿波市農業振興事業費補助金
本市では、魅力的な農業の確立を図り、将来の目指すべき姿を明らかにするため「第3次阿波市農業振興計画」を策定し、その実現に向けて、「魅力と活力で次世代につなぐ阿波市農業振興事業」を実施します。 ■(1)販売促進型販売促進支援タイプ 6次化産品の販売促進を図るため、販売促進活動に必要な経費(交通費・宿泊費・出展費)を支援します。 対象者:6次化産品を販売する団体・個人事業者 補助金:補助対象経費の3分…
-
しごと
経営所得安定対策等交付金の申請はお済みですか?
令和6年度経営所得安定対策等交付金の申請受付を行っています。 まだ申請をされていない方は、お早めにご申請ください。 対象者:水田台帳の登録水田で対象作物を生産(耕作)する農家・集落営農組織など 申請期限:6月28日(金)まで 提出先:農業振興課 提出物: (1)令和6年度主食用米の生産目安通知書及び水稲生産実施計画書兼営農計画書 (2)経営所得安定対策等交付金交付申請書 (3)通帳の写し(振込先を…
-
くらし
マイナンバーカードの申請や受け取りについて
■申請 ※窓口で写真をお撮りします ◆持参物 ▽書留郵便でカードの受け取りを希望される方 ・本人確認書類Aから2つまたはA1つ・B1つ ▽窓口でカードの受け取りを希望される方 ・本人確認書類AまたはBから1つ ◆郵便局でもマイナンバーカードの申請サポートを行っています ※受け取りには市民課までお越しいただく必要があります。 申請できる郵便局:柿原・御所・市場・林 受付時間:平日9:00~17:00…
-
くらし
国民年金保険料の電子(キャッシュレス)決済納付
令和5年2月20日から、スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済で納付できるようになりました。 (注)バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書)は、ご利用いただけません! ■ご利用に必要なもの ・インターネットを利用できるスマートフォン ・決済アプリ ・納付書 ■対象決済アプリ ・PayPay ・auPAY ・d払い ・PayB(※1) ・楽天ペイ(令和5年4月…
-
講座
阿波市生涯学習講座受講生募集(1)
対象:阿波市民の方で18歳以上の方(高校生を除く) 申込期間:6月3日(月)~10日(月)平日9:00~17:00 申込方法: ・事務局へ電話でお申し込みください。 ・申し込みには、希望の講座(第3希望まで)、氏名、住所、年齢、連絡先、昨年度生涯学習講座の受講の有無などが必要です。 ※定員に達しない講座は、6月12日(水)以降に先着順で、開講日の1週間前まで募集します。事務局へお問い合わせください…
-
講座
阿波市生涯学習講座受講生募集(2)
■講座5 やさしい三味線講座 定員:10名 講師:藤本流三味線 正木美保子 日程:全6回金曜日の9:30~11:30 9/13・27、10/11・25、11/15・22 場所:アエルワリハーサル室 教材費:指掛け(女性用…847円、男性…890円程度)、三味線のレンタル有り(レンタル料6回で3,000円程度) 内容:三味線の基礎を、ゆっくりと学びながら童謡などを弾いてみませんか。 ■講座6 すぐに…
-
健康
熱中症特別警戒アラート
気候変動適応法が改正され、熱中症対策として「熱中症特別警戒アラート」が創設されました。 熱中症特別警戒アラートとは、広域的に過去に例のない危険な暑さなどとなり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に発表されます。 具体的には、都道府県内の全ての暑さ指数情報提供地点において暑さ指数35以上となる時などに環境省から発表されます。 阿波市では、熱中症警戒アラートおよび熱中症特別警戒アラートが…