広報いしい 第262号(2024年4月)

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
始まりました!デジタル地域通貨「いしいコイン」(本紙P8~P10に掲載) 地域通貨だからできる『地域経済の活性化』と『地域コミュニティの活性化』をデジタルで ・新規登録キャンペーン実施! 先着1万名に3,000ポイント ※詳細は本紙8ページをご覧ください ・加盟店の独自キャンペーンも実施予定 ・町からのお知らせも受け取れる ・まずはアプリをダウンロード いしいコインのご利用には、『J-コインPay…
-
くらし
議会だより(1)
令和6年第1回定例町議会を令和6年3月5日から18日までの14日間の日程で開催しました。 本定例会に提出された町提出の議案は、すべて原案どおり可決されました。 ◆当初予算 ○令和6年度石井町一般会計予算 予算の総額 108億3,000万円 ○令和6年度石井町国民健康保険特別会計予算 予算の総額 29億200万3千円 ○令和6年度石井町給与集中管理特別会計予算 予算の総額 14億8,019万1千円 …
-
くらし
議会だより(2)
■町政の概要 令和6年第1回定例町議会において、町長が当面する町政の重要課題について、次のとおり報告を行いました。 [基本目標 1]子どもを産み育てやすい環境と、移住・定住の促進 ◆出産・子育て応援給付金事業 妊娠届出された方および出産された方への経済的支援を、令和6年4月からデジタル地域通貨「いしいコイン」で給付する。対象者には、面談や個別通知、広報などで周知を図りたい。 ◆乳幼児健診 令和6年…
-
しごと
石井町教育委員会 会計年度任用職員の募集
募集期間:随時(土・日・祝日を除く、午前8時30分~午後5時) 選考方法:書類審査及び面接 任用期間:任用開始日から令和7年3月末まで ■幼稚園助教諭(7時間勤務) 募集人数:6名程度 勤務条件:日額8,760円 ■幼稚園助教諭(5時間勤務) 募集人数:3名程度 勤務条件:日額6,260円 ■特別支援教育支援員 募集人数:7名程度 勤務条件:日額8,070円 問合せ:学校教育課 【電話】674-7…
-
くらし
お知らせーNEWS
◆“いしいアプリ” 役場からのお知らせが届いて便利です! ダウンロードしてお使いください! (※詳細は本紙をご覧ください。)
-
くらし
お知らせー募集
◆金婚・ダイヤモンド婚の該当者を募集しています 対象者:令和6年中に結婚後50年(金婚)・60年(ダイヤモンド婚)を迎えるご夫婦、またはすでに経過し過去に申請をされていないご夫婦 受付期間:7月31日(水)まで ※本紙16ページの「金婚者激励会対象者届出書」をご利用ください。 問合せ:長寿社会課 【電話】674-6111 ◆学童保育クラブのスタッフを募集しています! 児童・保育学科の学生さんや主婦…
-
くらし
お知らせー暮らし(1)
◆令和6年石井町二十歳のつどい記念品の受け取りについて 配付場所:高川原分館および石井町教育委員会 配付時間:午前9時~午後5時 ・令和6年4月30日までにお受け取りにお越しください。 ・受け取りの際には二十歳のつどい記念品引換券か、二十歳であることが確認できるものをお持ちいただきますようお願いします。 問合せ:社会教育課 【電話】674-7505 ◆藍づくり講座の中止 石井町中央公民館大規模改修…
-
くらし
お知らせー暮らし(2)
◆国民年金保険料の産前産後期間の免除制度について 国民年金第1号被保険者の方が出産を行った際には、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度があります。 対象となる方:国民年金第1号被保険者の方 免除される期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間) 申請について:出産予定日の6か月前から提出可能(出産…
-
くらし
いしい地域情報チャンネル(i-チャンネル)
役場からのお知らせは112チャンネル ◆視聴方法 ◆役場からの”お知らせ番組”いしい情報室 放送開始時間: ◆お天気情報 放送開始時間:
-
くらし
あたらしいおカネ。アプリでらくらく。石井町デジタル地域通貨 いしいコイン
※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
初めてスマートフォンを購入する65歳以上の方へ
(高齢者向けスマートフォン購入費助成のご案内) スマホ購入(ひとり1台限り)=デジタル地域通貨「いしいコイン」10,000ポイントがもらえる ※いしいコインは、町内の加盟店で、『1ポイント=1円』で使えるデジタル地域通貨です。 ◆申込期間 令和6年4月1日~令和6年9月30日 ※予算額に達し次第、終了 ◆いしいコイン利用期間 ポイント付与~令和6年12月31日 ※期間を過ぎると使えません ◆対象者…
-
くらし
高齢者等外出支援事業申請受付中!
自家用自動車を保有せず、公共交通や他者の力なくしては外出のできない高齢者等にバス、タクシー券を交付します。 高齢者等の外出を支援し、生活範囲の拡大と社会参加を促進し高齢者福祉の向上を図ることを目的としています。 ◆対象者 石井町に住民票があり、実際に石井町にお住まいで、以下の要件のいずれかを満たす方。 1.後期高齢者医療保険の被保険者のみの世帯の方のうち、世帯員全員が自家用車を所有せず、かつ、運転…
-
くらし
石井町緊急医療情報キット(石井町安心ポット)を備えませんか?
救急時に必要な情報(かかりつけ医療機関、持病、内服薬等)を記載し、安心ポットに入れて冷蔵庫で保管するものです。 こんな悩みがある方: ・ひとり暮らしは体調の急変が不安 ・持病があってお薬を飲んでいる ・救急時、家族に連絡して欲しい [緊急情報用紙] ・氏名 ・かかりつけ医療機関 ・持病、薬 ・連絡先 など 記入する ↓ [緊急医療情報キット(安心ポット)に入れる] 保険証や診察券のコピーも入ってい…
-
くらし
徳島県後期高齢者医療制度 令和6・7年度保険料のお知らせ
◆令和6年度および7年度の保険料率が次のとおり決定しました 保険料:100円未満切り捨て(上限額80万円) ※経過措置として、次の方の上限額は73万円(令和6年度) (1)昭和24年3月31日以前に生まれた方 (2)令和7年3月31日以前に障害認定により被保険者となった方 所得割額:基礎控除(43万円)後の総所得金額等((1))×所得割率(10.55%)※ ※(1)が58万円以下の方については、令…
-
くらし
令和6年中に、金婚・ダイヤモンド婚になる夫婦を募集します
※届出は7月31日(水)までに必ず提出してください。 ◆敬老会・金婚者激励会を行う年中に該当となる方 金婚(結婚50年):婚姻の日…昭和49年1月~昭和49年12月 ダイヤモンド婚(結婚60年):婚姻の日…昭和39年1月~昭和39年12月 ※本紙に「金婚者激励会対象者届出書」が掲載されています。 ※注意(広報いしい版) 過去に申請を行なっていない方は、経過していても届出は可能です。 結婚の日につい…
-
講座
高齢者向けスマホ体験教室
体験用端末を使い、スマホをお持ちでない方やスマホ初心者の方に、操作方法などを体験していただきます。 午前は基礎講座、午後はLINE講座等を学びます。 ◆実施日・場所 (1)5月13日(月) 藍畑分館 2階ホール (2)5月20日(月) 高川原分館 2階講堂 (3)5月27日(月) 石井分館 2階講堂 (4)6月6日(木) 浦庄分館 2階講堂 (5)6月20日(木) 高原分館 1階ホール ◆時間 ・…
-
くらし
令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯への物価高騰対策給付金(1世帯あたり10万円)について
エネルギー・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい住民税均等割のみ課税世帯に対し給付金を支給します。 ◆対象世帯 基準日(令和5年12月1日)に石井町に住民登録がある次の(1)(2)いずれかに該当する世帯 (1)世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者で構成される世帯 (2)令和5年度住民税均等割のみ課税者と均等割非課税者で構成される世帯 ※住民税が課税されている者の扶養親…
-
子育て
令和5年度 住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯への物価高騰対策給付金
子ども加算分(児童1人あたり5万円)について 物価高騰対策給付金(非課税世帯および均等割のみ課税世帯)の給付対象となる世帯のうち、支給対象となる児童を扶養している世帯については、児童1人あたり5万円を追加給付します。 ◆対象児童 平成17年4月2日以降に生まれた児童 ※ただし、基準日(令和5年12月1日)に施設に入所している児童は、支給対象外 申請方法等については、準備ができ次第、広報いしいや石井…
-
子育て
石井町教育支援センター『わかば学級』ってどんなところ??
わかば学級は、いろいろな理由で学校に登校することができず、不登校状態にある子どもたちが石井町内小・中学校に在籍したまま、一時的に通級するところです。 開級日:月~金曜日の9時から15時(水曜日のみ9時から12時) ・わかば学級に通級した日は、在籍する学校の出席扱いになります。 ・通級する曜日、時間帯は、入級生のペースに合わせてください。 ・わかば学級での過ごし方は、個々の子どもの状態に合わせたもの…
-
くらし
図書室だより広報出張版and移動図書館車巡回日程
■4月~5月の巡回日程 悪天候等のため中止することがあります。 最新情報はホームページ等をご確認ください。 ◆仮設図書室について 中央公民館大規模改修工事期間中、次の内容で仮設図書室として運営します。 場所:石井町役場(移動図書館車で貸出します。) ※広報物では『仮設図書室(石井町役場)』と表示します。 時間:(午前)9時30分~12時00分(午後)13時00分~15時30分 運営休止日:詳細は石…
- 1/2
- 1
- 2