広報いしい 第265号(2024年7月)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■藍の「絞り染め」体験(浦庄幼稚園年長児) 思い思いの模様に染まり、素敵なTシャツが完成しました。
-
くらし
議会だより(1)
令和6年第2回定例町議会を令和6年6月4日から14日までの11日間の日程で開催しました。 本定例会に提出された町提出の議案は、すべて原案どおり可決されました。 ◆補正予算 ○令和6年度石井町一般会計補正予算(第1号) 補正額 3,356万円 予算の総額 108億6,356万円 ◆条例の一部改正 ○石井町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例 災害対策本部が設置された町外の地方公共団体の…
-
くらし
議会だより(2)
[基本目標 1] 子どもを産み育てやすい環境と、移住・定住の促進 ◆出産・子育て応援給付金事業 ○令和6年4月以降の経済的支援 現金給付から、デジタル地域通貨「いしいコイン」による給付へ。 いしいコインの流通で地域経済の活性化と同時に、子育て世帯の経済的支援につなげたい。 ◆乳児健康診査 今年度より公費負担の健診が1回追加され、生後1か月・6~7か月・9~10か月には医療機関で個別健診、4~5か月…
-
くらし
お知らせーNEWS
◆“いしいアプリ” 役場からのお知らせが届いて便利です! ダウンロードしてお使いください! (※詳細は本紙をご覧ください。)
-
イベント
お知らせー催し
◆石井町人権啓発講座「みらい」開講(全3回) ※講師の都合等により、急きょ内容が変更されることがあります。 受講者:町内にお住まいの方または勤務されている方 参加費:無料 時間: ★第1、2回 午後3時~午後4時30分(受付…公会堂/2時30分~) ★第3回 午後10時~午後11時30分 ※参加人数に限りがあるため、要予約 (受付…役場/9時00分~) 問合せ: 石井町教育委員会社会教育課【電話】…
-
くらし
お知らせー募集
◆金婚・ダイヤモンド婚の該当者を募集しています 対象者:令和6年中に結婚後50年(金婚)・60年(ダイヤモンド婚)を迎えるご夫婦、またはすでに経過し過去に申請をされていないご夫婦 受付期間:7月31日(水)まで ※本紙20ページの「金婚者激励会対象者届出書」をご利用ください。 問合せ:長寿社会課 【電話】674-6111
-
くらし
お知らせー暮らし(1)
◆弁護士による町民無料法律相談 日時:7月25日(木)午後1時~4時 場所:石井町役場3階南会議室 相談人数:5名(先着順) 相談時間:1人約30分 受付期間:7月17日~7月19日(午前8時30分~午後5時) 申込方法:総務課へ電話でお申し込みください。 ※原則として、初回の方を優先させていただきます。 問合せ:総務課 【電話】674-1111 ◆チケット制無料法律相談 石井町では、徳島弁護士会…
-
くらし
お知らせー暮らし(2)
◆水道課からのお知らせ 水道メーターは、計量法で8年間の有効期限が定められています。検査満了に伴う水道メーターの交換を、身分証を携帯した委託業者が宅地内に入り、作業を行いますので、ご協力よろしくお願いします。 なお、水道メーターの交換で費用を頂くことはありません。 期間:令和7年3月31日まで 委託業者:(株)上村工業【電話】675-1580【電話】090-1006-0780 問合せ:水道課 【電…
-
くらし
いしい地域情報チャンネル(i-チャンネル)
役場からのお知らせは112チャンネル ◆視聴方法 ◆役場からの”お知らせ番組”いしい情報室 放送開始時間: ◆お天気情報 放送開始時間:
-
しごと
令和6年度 石井町職員採用試験案内
受付期間:7月8日(月)~8月5日(月) 第1次試験日:9月22日(日) 試験会場:石井町役場 ◎申し込みできる「試験区分」は、一つに限ります。申し込み後は、「試験区分」の変更はできません。 問合せ:総務課 【電話】674-1111
-
しごと
令和6年度 名西消防組合消防職員採用試験案内
受付期間:7月8日(月)~8月5日(月) 第1次試験日:9月22日(日) 試験会場:石井町農業研修センター(石井消防署 北側) 問合せ:名西消防組合消防本部総務課 【電話】674-6788
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給されている方へ 現況届と所得状況届はお早めに!
毎年8月は、児童扶養手当現況届と特別児童扶養手当所得状況届の提出期限です。この届出がなければ、8月以降の手当は支給されません。 次の日程で受付を行いますので、受給されている方は必ず手続きをしてください。 また、手続きと同時に相談を受けることができますので、ご希望者はお越しください。 ◆母子・父子自立支援員による就業支援等の相談 日時:8月8日(木)午前11時~午後3時 問合せ:子育て支援課 【電話…
-
くらし
お1人様最大計13,000ポイント 今年度最後の新規登録キャンペーン
[1]第2弾 新規登録キャンペーン 期間:令和6年7月1日から9月30日まで ◆対象者 ((1)から(3)の条件を満たす方に3,000ポイントを付与します。) (1)令和6年度末の年齢が18歳以上の石井町民(J-CoinPayの住所登録と一致していること) (※令和6年6月15日時点で石井町に住民登録がある方。但し令和6年6月16日以降に石井町に転入し期間内に住民登録を確認出来た者を含む。) (2…
-
子育て
児童扶養手当額改定
2023年全国消費者物価指数が公表された事により、物価変動率(+3.2%)に基づき、令和6年4月から手当額が以下のとおり変わりました。 ◆児童扶養手当 父母の離婚などで父または母と生計を同じくしていない児童を監護・養育している方に対して、児童が18歳に達した年度末(一定の障がいがある児童は20歳)まで支給されるものです。 所得が一定額以上ある場合は、手当の一部又は全部が支給されません。 ○令和6年…
-
しごと
学童保育クラブで働きませんか?
◆仕事内容 学童保育クラブで、放課後や学校休業日に子ども達の勉強をみたり、一緒に遊んだりする仕事です。 ◆勤務時間 14:00~19:00(月~金曜日) 8:00~16:00(土曜日) 8:00~19:00(長期休業期間) の間の4時間以上 ◆募集期間 随時 ◆時給 (一般)1,000円~ (学生)950円~ ◆休日 土曜日・日曜日・祝日 (土曜日はローテーションにより月に1、2回程度勤務日があり…
-
しごと
シニアの皆さん!「介護助手」として活躍しませんか?
「介護助手」とは、介護施設で、「清掃やシーツ交換、話し相手」など身体への負担が比較的少ない「介護の周辺業務」を担うお仕事です。「短時間勤務」「無資格」「未経験」でも御参加いただけます。 対象:概ね60歳以上(50代も可) 期間:雇用開始日から3か月間(施設と相談後、継続雇用あり) 時給:896円~960円(各施設により賃金は異なります) 業務内容:各施設により異なります 近隣の協力施設: ・介護老…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付金
◆対象者 次の(1)~(3)をすべて満たす方 (1)石井町から令和6年度個人住民税所得割が課税されている方 (2)令和6年6月3日時点で定額減税可能額※1が、令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)または令和6年度分個人住民税所得割額を上回る方 (3)納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超えない方 ※1『定額減税可能額』…減税対象人数(納税義務者本人および扶養親族数(控除対象配偶者お…
-
くらし
国民健康保険被保険者証の更新について
現在、国民健康保険にご加入中の方が使用している被保険者証の有効期限は、令和6年7月31日までです。 令和6年8月1日から使用できる新しい被保険者証は、世帯の全員分をまとめて、7月下旬ごろに特定記録郵便でお送りします。 また、医療機関や薬局の受付窓口等に設置されているカードリーダーにマイナンバーカードをかざすことで、健康保険資格の最新情報をオンラインで確認できます。 限度額適用認定証などの書類提示が…
-
くらし
国民年金保険料の学生納付特例制度について
日本国内に住むすべての方は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、国民年金保険料の納付が義務づけられています(厚生年金加入者を除く)。しかし学生には、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 対象者は、大学(大学院)・短期大学・高等専門学校等の学生であって、学生本人の所得が一定基準以下の場合になります。 承認期間は4月から翌年3月までとなり、申請時…
-
くらし
四国電力送配電 LINE公式アカウント LINEで停電情報お知らせします
※詳細は本紙をご覧ください。