広報いしい 第271号(2025年1月)

発行号の内容
-
子育て
入学支度金を支給します
入学支度金制度とは、ひとり親家庭の子育てや教育に要する費用負担を軽減することで、児童の健全な発育と定住の促進を目的とした制度です。 ◆支給要件 令和7年2月1日時点で、1年以上前から継続して石井町に住民票をおいて居住しているひとり親で、令和7年度に小学校又は中学校に入学する児童を養育している方。 ただし、児童が養子縁組により養父母に養育されている場合や、児童の父又は母の配偶者(事実婚を含む)に養育…
-
くらし
蜜蜂を飼育している方へ
◆飼育届の提出 養蜂振興法に基づき、毎年1月末までに、産業経済課に飼育届を提出してください。 ◆転飼許可申請 蜂蜜などを販売または譲渡している方は「養蜂業者」に該当します。 養蜂業者が自宅住所地以外で蜜蜂を飼育する場合を「転飼」といい、転飼するには県知事の許可が必要です。 徳島みつばち転飼条例に基づき、毎年1月末までに、産業経済課に転飼許可申請書を提出してください。 ※令和7年度より、日本ミツバチ…
-
くらし
石井町遊休農地等保全事業補助金でフレールモアを導入
石井町農業後継者クラブが遊休農地等の保全活動を行うためのフレールモアを導入しました。 農地の草刈りにお困りの方からの依頼により、有料で草刈りを行います。活動区域は石井町内全域です。 草刈りのご依頼をお待ちしています。 問合せ:石井町農業後継者クラブ事務局(産業経済課内) 【電話】088-674-1118
-
文化
「阿波のまほろば」を創り支えた郡領氏族~粟凡直氏の世界~
石井町中央公民館リニューアルオープン・阿波国造墓碑立碑1300年記念事業 ◆記念企画会 日時:令和7年1月14日(火)~23日(木) 場所:石井町中央公民館 多目的室(大)・展示ギャラリー ※展示解説は1月19日(日)10時・14時 ◆記念講演会 日時:1月18日(土) 13:00(12:30~開場・受付)~16:10 場所:石井町中央公民館 いしい藤ホール ※参加費無料・申込不要 講演: 「阿波…
-
くらし
令和6年度 石井町権利(けんり)擁護(ようご)セミナー
※詳しくは本紙をご覧ください
-
健康
〔健康メモ〕マイコプラズマ肺炎にご注意!
マイコプラズマ肺炎の患者数が過去最多レベルで増加しています。 病気のことを知って、寒い冬も元気に過ごしましょう♪ 問合せ:健康増進課(保健センター) 【電話】674-0001
-
くらし
ごみの分別QandA ~19分別編~
Q:石井町は、ごみの分別が多く、ごみを出すのにとても手間が掛かります。19種類にも分別する必要があるんですか? A:石井町では、ごみ処理の方法や費用、リサイクルの観点から分別の多様化が進んでいます。 『燃やせるごみ』や『燃やせないごみ』は1トン当たり3万円以上の処理費用が掛かりますが、空きビンや容器包装(紙製・プラスチック製)は、製造メーカーが処理費用の88~99%を負担しますので、石井町が実際に…
-
くらし
図書室だより広報出張版
◆令和7年1月14日(火)中央公民館図書室リニューアルオープン! 長期にわたる休室・仮設図書室運営にご協力を賜り誠にありがとうございました。 令和7年1月14日以降、次の日程で中央公民館図書室及び移動図書館車ふじっこ2号の運営を再開いたします。 ○1/14~返却BOXの設置場所変更について 石井町役場正面玄関前の夜間返却BOXは令和7年1月14日をもって利用を終了しています。 返却BOXの設置場所…
-
その他
人口
[先月比] 世帯数:10,984戸(-14) 男性数:11,682人(-20) 女性数:12,891人(-21) 計数:24,573人(-41) 令和6年12月25日現在 ※最新の人口は石井町ホームページでご確認ください。
-
くらし
「役場一般封筒」有料広告募集
自主財源の確保と町民サービスの向上、地域経済の活性化を図るために、役場の各課が郵送に使用する「一般事務用封筒」に広告を掲載する事業者等を募集します。 ◆広告の募集内容 ※広告掲載料は、消費税等を含んだ金額です。 ※広告については、単色(青色)になります。 ※広告原稿作成に要する経費は、広告主の負担となります。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆募集対象 民間企業及び個人業者 ◆募集期間 令和7年1月…
-
くらし
いしいスナップ
石井町の話題紹介 ◆11/17 “いきいき健康フェスティバルinフジグラン石井” 健康に関する各種測定やパネル展示を行いました。 ◆11/18 “eスポーツ四国エリア代表決定戦で県1位” 都道府県対抗eスポーツ選手権(佐賀県)出場。 ◆11/22 “防火パレード(石井幼稚園)” 手作りのポスターで防火啓発活動をしました。 ◆11/28 “ほうれん草の大収穫(高原・浦庄保育所)” 両手にいっぱいのほ…
-
子育て
栄養満点 学校給食
学校給食のメニューは、子ども達の栄養バランスを考えて作っています。また、地元食材を使い、食育にもつなげています。 子ども達が大好きな給食メニューを、ご家庭でもぜひ、作ってみてください。 ◆今月のメニュー ふしめん汁 ○材料(4人分) ・ふしめん 40g ・とり肉 40g ・ちくわ 40g ・たまねぎ 1/2個 ・にんじん 1/4本 ・しめじ 1/4株 ・しょうゆ 大さじ1と1/2 ・ねぎ 3本 ・…
-
しごと
未来へつなぐ 青年部紹介
『株式会社 平野電気ユーティリティーズ』 創業 昭和38年(代表取締役 平野一馬) ~大切なお住まいの工事など、なんでもご相談ください~ 当社は3代に渡り60年余り続く電気工事・家電品販売・水道工事・空調工事等を行っています。お客様の声に耳を傾け、地元への貢献と発展をモットーとしています。快適なおうち時間のため、エアコンの買い替えはいかがでしょうか?最新のエアコンは換気機能もあり、節電にも繋がりま…
-
くらし
日曜・祝日当番医
◆診療時間 午前9時~午後5時 問合せ: 石井消防署【電話】674-6788 名西郡医師会ホームページ【URL】http://myouzaigun-med.or.jp/
-
くらし
受診に迷った時は!
-
その他
広報モニターを募集します
毎月の広報いしい・ホームページ等の広報事業について、3ヶ月毎(年4回)に400字程度のご意見をいただける、石井町在住の18歳以上の方を募集しています。 モニター期間:令和7年4月~令和8年3月 モニター終了後、図書カードのプレゼント ★ハガキに住所・氏名・年齢・電話番号を記入のうえ、郵送でご応募ください。お電話でも受付しています。 〒779-3295 石井町高川原字高川原121-1 石井町役場 総…
-
くらし
水道管の凍結防止について
冬の冷え込みが厳しいとき、水道管が凍結・破損する事故が数多く発生しています。 このような凍結を防ぐ方法として、厚手の布や保温材などを水道管に巻き付け、蛇口までを完全に包むようにし、その上からビニールなどを巻くと、さらに効果的です。 また水道メーターを保護するためにメーターボックスの中に、使い古しの毛布や布切れ、発砲スチロール等を入れ保温してください。 修理に多額の費用がかかるため凍結対策をしっかり…
-
その他
図書カードを当てよう!広報クイズ
抽選で5名の方に1,000円の図書カードが当たる! ○に入る言葉や数字は何でしょう。 [問1]2月3日からマイナンバーカードを利用した「住民票の写し」「印鑑登録証明書」の○○○○交付サービスが始まります! [問2]令和6年度 石井町防災訓練は1月19日(日)午前9時から、○○○○で呼びかけしますので、ご参加ください。 記入例のように答えを書いて、応募方法により1月31日(金曜日)役場必着でご応募く…
-
くらし
令和6年度 石井町防災訓練
問合せ:危機管理課 【電話】674-1171
-
その他
その他のお知らせ(広報いしい 第271号(2025年1月))
■避難者カード(石井町防災訓練用)については本紙をご覧ください。 町の木:いちょう 町の花:ふじ 町の鳥:うぐいす ■広報いしい 第271号 令和7年1月15日 発行:石井町 編集:総務課 印刷:板東印刷
- 2/2
- 1
- 2