広報みなみ 2024年4月号

発行号の内容
-
文化
ウミガメNews Letter No.28
■カメの進化とウミガメへの道 カメは進化の過程で甲羅を獲得した爬虫類です。しかし、この事を突き詰めてみるとカメは実に興味深く、謎の多い存在なのです。これまでのカレッタでは、エントランスから入った最初のフロアで、壁面に生物進化の歴史をデザイン化したレリーフと代表的な古代の生物を解説したパネル、フロア中央に太古の巨大なリクガメの甲羅模型、床にアーケロンという恐竜時代の大きなウミガメのシルエットを描いて…
-
文化
みなみの海のいきもの図鑑(ずかん)
太平洋(たいへいよう)に面する美波町では多くの生き物たちが生息(せいそく)しています。このコーナーでは実際(じっさい)に撮影(さつえい)してきたリアルな写真と共にいろんな生き物たちをご紹介(しょうかい)します! ■ガラスハゼ ガラスのように透明な体に6~8本の赤い帯模様があるのが特徴です。全長約3cmで、ムチカラマツにくっついて過ごしていますが、細長いものが好きなのかブイの係留ロープなどにいること…
-
文化
世界の言語-World Languages-
毎月様々な場面で使える、世界の様々な言語を紹介していきます。 ■今回のテーマ。「ビジネス編(スペイン語)」 ▽Quisiera(キシエラ)hablar(アブラール)con(コン)~. 日本語訳:~さんと話をしたいのですが。 使う場面:会社や団体に電話をかけるとき、通常は、受付にかけることになります。~の部分には話したい相手の名前や部署名などを添えます。 ▽Digale(ディガレ)que(ケ)~. …
-
文化
16_美波の文化・歴史を訪ねる
美波町の各所に残る文化財や史跡を写真とともに紹介していきます。 出典:美波町歴史散歩 ■龍宝寺(りゅうほうじ)の新四国 赤松・新居屋(にいや)の猪(い)の谷(たに)に大正15年、四国八十八か所霊場の寺名と御本尊を彫った石塔が点々と安置された。これを新四国と呼んでいます。人びとは村内で、八十八か所巡りができるようになりました。 これは、当時の龍宝寺の住職、古田覚眼師が檀家の総代や世話人と相はかり、赤…
-
くらし
HIWASA Library News 2024.Apr.No.217
■図書資料館イベント ■新刊図書案内 夜明けの花園 著:恩田陸(講談社) 全寮制の学園では、特殊な事情を抱える生徒が、しばしば行方を晦ます。ヨハンの隠れた素顔、校長の悲しき回想、幼き日の理瀬、黎二と麗子の秘密、月夜に想いを馳せる聖、そして水野理瀬の現在。「理瀬シリーズ」の短編集。 ■おすすめ図書 疲れと不調にサヨナラ!体と心をラクにする鉄分貯金 著:細川モモ(KADOKAWA) 「疲れやすい」「朝…
-
健康
みなみ減塩レシピ 監修/管理栄養士
■今月のレシピ 玉ねぎを使った一品 玉ねぎはカリウムや食物繊維などを含みます。 また、新玉ねぎは水分を多く含み、やわらかく甘味があります。水分が多い分辛みを感じにくいです。 1個=約200g ■玉ねぎチーズ焼き2人分(食塩相当量0.1g/人) ▽材料 ・玉ねぎ…1/2個 ・アスパラ…1本 A: ・オリーブ油…大さじ1/2 ・粉チーズ…大さじ1/2 ・あらびき黒こしょう…少量(お好みで) ※分量のg…
-
くらし
今月の納税
・軽自動車税納 付期限:4月30日(火)
-
その他
人口と世帯(令和6年2月29日現在)
人口:5,874人(-28) 世帯数:3,080世帯(-8)
-
くらし
にぎやかそクイズ and アンケート
■問題 グラウンド・ゴルフは、ゴルフのようにボールをクラブで打ち、ホールポストにホールインワンするまでの打数を競うスポーツです。時間やプレイ人数に制限がなく子どもから高齢者まで楽しめるスポーツとして知られていますが、グラウンド・ゴルフが誕生したのは昭和何年でしょう? ※答えは誌面に記載しています。 ■アンケート 1)今月号でよかった内容や写真を教えてください。 2)取り上げて欲しい内容や企画があれ…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみ 2024年4月号)
■広報みなみ-minami-No.217 2024年4月12日発行 編集発行:美波町役場政策推進課 【電話】0884-77-3616 〒779-2395徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1 印刷:米崎印刷株式会社
- 2/2
- 1
- 2