広報みなみ 2024年7月号

発行号の内容
-
文化
ウミガメ News Letter No.31
■ウミガメ目線で大浜を見る 6月12日に大浜海岸でアカウミガメが産卵しました。2年ぶりの産卵だったこともあり、多くの報道機関に取り上げられ、何より、町の方々から「良かった良かった」とお声かけを頂き、少しホッとしました。しかし、徳島一人負けと言われ他の地域とは異なる上陸産卵頭数の低迷が続く状況の原因を探る努力は今後も続けなければなりません。以前にもお話ししたとおり、夜の大浜は各位のご尽力で暗く静かな…
-
文化
世界の言語-World Languages-
このコーナーでは、毎月、世界の様々な言語を紹介していきます。 ■今回のテーマ。「案内編(2)(英語)」 ▽The(ザ)library(ライブラリー)is(イズ)open(オープン)from(フロム)9(ナイン)AM(エイエム). 意味:図書館は午前9時から開いています。 ▽The(ザ)next(ネクスト)bus(バス)arrives(アライズ)in(イン)10(テン)minutes(ミニッツ). …
-
文化
19_美波の文化・歴史を訪ねる
美波町の各所に残る文化財や史跡を写真とともに紹介していきます。 出典:美波町歴史散歩 ■田井(たい)の浜(はま)と土佐街道(とさかいどう) 1.5kmの長さにわたって、かつては白砂青松(はくさせいしょう)を誇ったこの田井の浜も、今は松も枯れ、その面影は半減しましたが、水の美しさはいまもなお県下一を誇っております。夏のシーズン中は臨時の田井の浜駅も開設され、たくさんの海水浴客でにぎわいます。周辺にハ…
-
くらし
HIWASA Library News 2024.Jul.No.220
■図書資料館イベント ■新刊図書案内 コーヒーにミルクを入れるような愛 著:くどうれいん(講談社) ふたり暮らし。書くこと。前を見て進むこと。日々の手ざわりがあざやかな言葉に変わる。短歌、小説、絵本と幅広く活躍する著者が、新しい生活を描くエッセイ集。『群像』連載に書き下ろしを加え単行本化。 ■おすすめ図書 こももままのお家で発掘かき氷 著:川井まさ美(ブティック社)かき氷の中からプリンやナッツが出…
-
健康
みなみ減塩レシピ 監修/管理栄養士
■今月のレシピ 豚しゃぶを使ったサラダ ▼豚しゃぶのトマトごまだれ2人分(塩分1人あたり約1.0g) ▽材料 豚ロースしゃぶしゃぶ用肉:200g トマト:1個 レタス:2枚 A: ・練り白ごま…大さじ1と1/2 ・酢…大さじ1/2 ・水…大さじ1/2 ・しょうゆ…小さじ2 ・砂糖…小さじ1と1/2 ※分量のgは目安です。 ▽調理方法 1)トマトは1cm角に切る。Aは混ぜ合わせる。レタスは一口大にち…
-
くらし
今月の納税
国民健康保険税:全期前納・第1期分 納付期限:7月31日(水)
-
その他
人口と世帯(令和6年5月31日現在)
人口:5,807人(-11) 世帯数:3,075世帯(-9)
-
くらし
にぎやかそクイズ and アンケート
■問題 樵木(こりき)林業研究会では、地域に根付いた林業の復興と普及を目指して活動をしています。主にウバメガシ(美波町の木として指定された木)の伐採を行っています。 今回本紙3ページで紹介した記事では、伐採したウバメガシは何の原木となると紹介しているでしょうか? ※答えは誌面に記載しています。 ■アンケート 1)今月号でよかった内容や写真を教えてください。 2)取り上げて欲しい内容や企画があればお…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみ 2024年7月号)
「宝くじ公式サイト」につきましては、本紙をご覧ください。 ■広報みなみ-minami-No.220 2024年7月12日発行 編集発行:美波町役場政策推進課〒779-2395徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1 【電話】0884-77-3616 印刷:米崎印刷株式会社
- 2/2
- 1
- 2