広報かみいた 令和6年7月1日号 第313号

発行号の内容
-
くらし
上板町定住促進「住宅取得応援助成金」の受付が始まります!
■1.制度の概要 ■2.交付対象者 上記期間中に上板町の一戸建て住宅(新築又は中古住宅)に居住を開始された方。 ※対象物件の所有権を有していない場合であっても交付対象者になることがあります。 ◇令和7年3月15日までに申請が可能な方! 令和6年1月1日までに居住を開始した方。 (例;親名義の住宅に子が居住を開始 等) ◇令和7年7月以降に申請が可能な方! 令和6年1月2日以降に居住を開始した方。 …
-
くらし
令和6年度徳島県表彰
■青山紘一 氏 令和6年6月3日、令和6年度徳島県表彰を受彰されました。 氏は、平成18年4月から令和5年9月までの多年にわたり、上板町議会議員として地方自治の発展に大きく貢献され、その功績が認められ、今回の栄えある受彰となりました。 氏の受彰を称えるとともに、今後益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。 問合せ:上板町役場 総務課 【電話】088-694-6801
-
くらし
瑞宝小綬章 受章
■乾 和雄 氏 令和6年4月29日付で、瑞宝小綬章を受章されました。氏は、徳島県保健福祉部長等を歴任後、平成25年11月から平成29年10月まで上板町副町長として、永きに亘り本町発展のために活躍されました。 これらの功績が認められ、今回の栄えある受章となりました。 氏の受章を称えるとともに、今後ますますのご健康とご活躍をお祈りいたします。 問合せ:上板町役場 企画防災課 【電話】088-694-6…
-
くらし
町内公共施設にトイレットペーパー寄贈
6月3日、上板町消費者協会が、町内の保育所、幼稚園、小中学校をはじめ、老人福祉センター、文化センターなど25ヶ所の公共施設に、トイレットペーパーを寄贈しました。 当協会では、リサイクル活動の一環として、アルミ缶の回収にも取り組んでおり、それで得られた収益金で、トイレットペーパーを購入し、毎年春期に、各公共施設へ、合計116箱(11136ロール)を配布し、消費生活の推進を図っています。 問合せ:上板…
-
くらし
宝くじの助成金で整備しました
令和6年度の宝くじ社会貢献広報事業により、熊ノ庄自主防災会がコミュニティ助成事業(地域防災組織育成事業)の助成金を活用して、防災に関する備品を整備しました。 この事業は、住民の方が災害から地域を守るため、自主的に結成した組織などが行う地域の防災活動に直接必要な設備等の整備に関する事業です。 事業の活用を希望するコミュニティ団体(自主防災組織など)は、企画防災課までお問い合わせください。 問合せ:上…
-
スポーツ
上板町グラウンドゴルフ競技会
令和6年度上板町グラウンドゴルフ競技会が、6月6日(木)にファミリースポーツ公園で約30名が参加し、開催されました。 成績は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:上板町役場 教育委員会 【電話】088-694-6814
-
くらし
洪水や土砂災害に備えて防災情報を自らが収集し、迅速な避難行動につなげましょう!
■あなたの街の防災情報 気象庁が発表する気象・防災情報が確認できます ■川の防災情報 川やダムの水位情報が確認できます ■浸水ナビ 浸水シミュレーションを確認できます ■ハザードマップポータルサイト ハザードマップを確認できます ■安心とくしま 徳島県の防災・危機管理情報を確認できます ■徳島県水防・砂防情報マップ 徳島県の土砂災害危険箇所や土砂災害警戒区域等、洪水浸水想定区域等を確認できます ■…
-
くらし
消防団ポンプ車操法競技大会
■優勝 第2分団 第21回上板町消防団ポンプ車操法競技大会が、5月19日、さくら保育所駐車場において開催されました。この大会は、町内6分団の代表選手(各5名)が出場して、消防ポンプ車による放水操作のスピードと的確さ、規律等を競うもので、2年に1回行われています。 しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響で大会の中止が続き、前回大会(平成30年度)から約6年ぶりの開催となりました。 大会当日は、…
-
くらし
災害派遣報告
■令和6年能登半島地震 企画防災課 主事 石川 俊 このたび、5月21日から27日の間石川県輪島市門前町において、能登半島地震被災支援に従事いたしました。 私は、門前総合支所において、罹災(被災)証明発行業務に従事いたしました。 派遣先である輪島市門前町では、雪の重みや潮風による劣化に強い「能登瓦」を使用した伝統的な木造の日本家屋や建物が多く、地震の揺れにより、屋根荷重に耐えきれず、1階部分が押し…
-
しごと
板野東部ファミリー・サポート・センター提供会員の報酬を補助します
ファミリー・サポート・センターは、子育ての「お手伝いをしてほしい人」(依頼会員)と「お手伝いをしたい人」(提供会員)の会員間による相互援助活動を調整しています。 令和6年度から、提供会員の報酬上乗せ分を町が補助することになりました。 ■提供会員の報酬額(1時間あたり) ※2人目以降については同一の依頼会員からの預かり児童に限ります。 問合せ:板野東部ファミリー・サポート・センター 【電話】088-…
-
くらし
追加募集受付開始!住宅リフォーム補助事業
■上限20万円(対象工事費の30%) 住宅のリフォーム工事費の30%上限20万円補助 (例:工事費67万円(税抜)×30%=20万1千円 補助額20万円) ◇対象となる工事 ・上板町内の業者が施工し、令和7年2月までに完了できる工事 ・対象工事費(税抜)が20万円以上の工事 ・住宅のリフォーム工事(キッチン取替、床板張替え、外壁塗装等) ◇申請できる方 ・住宅の所有者又は居住者※過去に申請した方又…
-
その他
その他のお知らせ(広報かみいた 令和6年7月1日号 第313号)
■表紙 7月24日は とくしま藍の日 ■インスタ始めました ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■お問い合わせフォーム ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■上板町の人口 住民基本台帳登録人口 令和6年5月末現在 世帯数/5,025世帯 人口/男5,421人/女5,791人/計11,212人 ■発行と編集 徳島県板野郡上板町役場 上板町広報編集委員会 【電話】0…
- 2/2
- 1
- 2