広報かみいた 令和6年12月1日号 第318号

発行号の内容
-
子育て
児童手当(12月期)の支給について
児童手当12月期(令和6年10月、11月分)の支給日は、令和6年12月12日です。 ※振込通知書の送付はありません。支給日以降に、通帳の記帳によりご確認ください。 問合せ:上板町役場 民生児童課 【電話】088-694-6811
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。 有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 マイナ保険証をお持ちでない方…申請不要で資格確認書をお届…
-
くらし
事前登録型本人通知制度のお知らせ
この制度は住民票の写しや戸籍謄抄本を第三者(本人の代理人を含む)に交付した場合に、交付されたことを郵便でお知らせする制度で、不正請求の抑止や不正取得による個人の権利の侵害を防止することを目的としています。 事前に登録された方が対象です。また、証明書の交付を停止する制度ではありません。 ※詳細・様式については上板町HPにおいて掲載していますので、そちらをご確認ください。 問合せ:上板町役場 住民人権…
-
健康
「耳の聞こえづらさ」ほったらかしにせんといて!
「難聴」とは、いろいろな原因により、正常の聞こえの人に比べて「音や言葉が聞き取りにくい」といった症状のことをいいます。 近年、多くの研究成果から難聴が認知症に深く関係していることが明らかになってきました。認知症を予防するためにも、「難聴」について考えてみましょう。 ■早期発見が重要! 聞こえづらさは、加齢以外にも、病気が原因であることもあり、これらは治療で聞こえがよくなる場合があります。聞こえづら…
-
くらし
お知らせ
■町税及び保険料の納付期限についてお知らせします。 納期は次のとおりになっています。 納付期限内の納付にご協力をお願いいたします。 口座振替の方は、12月25日に引き落としいたしますので、残高のご確認をお願いします。 ※転出・婚姻等、世帯状況に異動があった場合でも、自動的に解約とはなりませんのでご注意ください。 ■人権週間についてお知らせ ・12月4日から10日までは人権週間です。 「世界人権宣言…
-
くらし
各種相談
■一日行政相談 住民の皆さんから役所の仕事に対する苦情や要望などの相談を受け、必要に応じて関係行政機関にあっせんを行います。 相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 開設日:令和6年12月18日(水) 開設時間:午後1時30分~午後3時30分 開設場所:上板町老人福祉センター 問合せ:上板町役場 総務課 【電話】088-694-6801 ■年金事務所での年金相談・お手続き…
-
くらし
ごみ処理経費等について
令和5年度のごみ(一般廃棄物)処理経費等についてお知らせします。 令和5年度のごみ処理経費の総額は、282,283千円となっており、一般会計に占める割合は5.4%です。 この経費の内、中央広域環境施設組合への負担金が227,155千円となっており、この負担金を削減するためには、ごみ減量化と資源物の再資源化を推進していくことが重要です。町民の皆様及び事業者の皆様の一層のご理解とご協力をお願いします。…
-
くらし
12月は不法投棄防止強化月間です
みなさんは町内の道路沿いや空き地に、空き缶やペットボトル、ビニール袋などが捨てられているのを見たことはありませんか。また、人目に付かない山間部や河川に家具や家電製品などが捨てられているのを見たことはありませんか。 このように、要らなくなったものを自分勝手にどこへでも捨ててしまうことを「ポイ捨て」「不法投棄」といいます。 「ポイ捨て」「不法投棄」は法律や町の条例でも禁止されており、決して許されない行…
-
くらし
暖房器具の取り扱いに注意しましょう!
寒さの厳しくなる冬場は暖房器具など火気を取り扱う機会が増えます。また、年末の慌ただしさから火気に対する注意力が低下することで、より一層火災の発生に注意が必要な時季となります。 ■住宅火災から身を守るための習慣をつけましょう! (1)寝たばこをしない、させない。 (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 (3)コンロを使う時は火のそばから離れない。 (4)コンセントはホコリを清掃し、不必要な…
-
イベント
2024人権フェスティバル
上板町では、12月4日から10日までの『人権週間』にあわせて、人権尊重のまちづくりをめざし、次のとおり人権フェスティバルを開催します。ぜひご来場ください。 日時:令和6年12月8日(日)13時30分~16時00分 場所:上板町農村環境改善センター 人権啓発作品展(町内幼稚園・小学校・中学校):※詳しくは上板町ホームページをご覧ください。 内容:ステージプログラム ・人権学習発表(高志小学校) ・人…
-
文化
上板町立歴史民俗資料館 企画展
■「上板町の食文化 昭和20年代~昭和40年代 自宅での婚礼」開催 期間:令和6年12月1日(日)~26日(木) 月曜休館日(月曜祝日の場合翌日休館) 入場料無料 かつて上板町には自宅での結婚式を地区全体の祝い事として手伝い合う風習がありましたが、昭和40年代から式場での結婚式が増え形体が変化していきました。今では消え去ろうとしているかつての風習を、当時地区の結婚式を担っていた人たちへのアンケート…
-
イベント
技の館小さなクリスマス会and餅つき大会を開催します
12月22日(日)に技の館で、親子で楽しめる小さなクリスマス会andもちつき大会を開催します。 11時~15時 雨天決行(室内) ・クリスマスゲームでプレゼントをゲットしよう クリスマスゲームに挑戦してプレゼントを集めて、お菓子をもらおう!(参加費400円) ・輪投げや射的など、クリスマス縁日も開催! ・クリスマス映画上映会 ・餅つき大会 12時~(おもちが無くなり次第、終了となります) 餅つき体…
-
講座
ウッドバーニングでクリスマスオーナメントを作ろう
ウッドバーニングとは、木を焦がして、絵や模様を描くことです。 木に図案を描いて、電熱ペンでなぞって焦がします。 サンタクロースにメッセージを書いてもいいですね。 絵本の読み聞かせもあります。 日時:12月21日(土)午後1時30分~ 定員:15名(先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:無料 場所・お問合せ:馬道会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電話】088-694-48…
-
講座
クリスマス企画 お菓子の家を作ろう
■夢いっぱいの家を作ろう 固焼きパンの屋根、スポンジやクッキーの壁、キャンディの窓にチョコレートのドア。 あまくておいしいお菓子の家を作りませんか。クリスマスの読み聞かせもあります。 日時:12月14日(土)午後1時~ 参加者:年齢は問いません。どなたでもOK 定員:10名(小学3年生までは保護者同伴でお願いします。先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:500円 用意するも…
-
講座
正月を迎えるガーデニングをしてみませんか?
何かと人が集まる事が多い年末年始を冬のお花でお迎えしましょう 日時:12月25日(水)午後1時30分~ 申し込み締め切り:12月20日(金)午後5時まで 材料費:2,500円 場所・お問合せ:馬道会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電話】088-694-4868
-
イベント
令和7年 二十歳を祝う会のご案内
日時:令和7年1月2日(木)受付9時30分~式典10時~式典終了後に、出席者全員で記念写真撮影を行います。 会場:上板町役場中央公民館2階大会議室 対象者:平成16(2004)年4月2日~平成17(2005)年4年1日生まれの方 その他:QA等その他案内は、次のWebページをご確認ください。 【URL】https://20-s.kamiita.ed.jp 問合せ:上板町教育委員会 【電話】088-…
-
子育て
学校給食センター
■『ふるさとおいしいもの献立コンテスト』を実施しました! 上板町学校食育推進委員会では町内の小中学生を対象に上板町産の食材として給食でも活用している「米」や「しいたけ・干ししいたけ」、「チンゲンサイ」を使った献立及び鉄分・カルシウムたっぷり献立を募集しました。 たくさんの方にご応募いただき、応募された中でも身近な野菜などの地場産物を使った献立や味付け、野菜の取り入れ方に工夫を凝らされたものなど、実…
-
その他
ご意見(アイデア・提案)募集のお知らせ
町民の皆様からのご意見を募集します。 ご意見及び必要事項(下記参照)をご記入の上、上板町役場、南老人集会所、文化センター、馬道会館、技の館、老人福祉センターに設置しておりますご意見箱に、令和6年12月27日(金)までにご投函ください。また、インターネット・郵送・FAXでも受け付けています。 なお、今後の町政に参考とさせていただくため、個別に回答は行いません。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合…
-
その他
その他のお知らせ(広報かみいた 令和6年12月1日号 第318号)
■インスタ始めました ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■お問い合わせフォーム ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■上板町の人口 住民基本台帳登録人口(令和6年10月末現在) 世帯数/5,036世帯 人口/男5,402人/女5,765人/計11,167人 ■発行と編集 徳島県板野郡上板町役場 上板町広報編集委員会 【電話】088-694-6824 令和6年1…
- 2/2
- 1
- 2