みんなの県政 THE かがわ 令和6年4月号

発行号の内容
-
文化
文化部の花道 かがわ総文祭2025 ~吟詠剣詩舞(ぎんえいけんしぶ)編~
「文化部のインターハイ」とも呼ばれる全国高校総合文化祭が2025年7月、香川県で34年ぶりに開催されます。新連載「文化部の花道」では、実施される23部門の中から、特色のある部門を随時紹介していきます。初回は吟詠剣詩舞。「吟詠」「剣舞」「詩舞」に懸ける高校生たちに迫りました。 ■剣舞(けんぶ) 高松中央高校2年 池川 巧(たくみ)さん ◯剣舞って何? 剣舞は、吟詠に合わせて刀や扇を持って舞います。古…
-
くらし
2024年度県当初予算 4,866億円 香川の未来を次の世代へ
2024年度の当初予算が決まりました。総額は4,866億700万円で、前年度より約17億円の減少。昨年見直した県の総合計画である「人生100年時代のフロンティア県・香川」実現計画における三つの基本方針を柱に、財政の持続可能性を確保しつつ、将来を見据えた積極的な投資を行うことで、「経済と財政の好循環」を生み出し、香川の未来を次の世代につなげていきます。 ■県民100万人計画 [少子化対策局面打開パッ…
-
くらし
[祝 ご成婚200組突破]私たちEN-MUSU(えんむす)かがわで結婚しました (1)
香川県は、結婚を希望する独身男女の出会い・結婚をサポートする拠点、かがわ縁結び支援センター(EN-MUSUかがわ)を2016年10月から運営しています。多くの人にご利用いただき、これまでに縁結びマッチングと縁結びイベントを通して200組を超えるカップルがご成婚されています。 結婚に向けて一歩を踏み出そうとしている皆さま、ぜひご利用ください。 ■2020年2月入籍 ・Y・Sさん(38)丸亀市出身 ・…
-
くらし
[祝 ご成婚200組突破]私たちEN-MUSU(えんむす)かがわで結婚しました (2)
■2024年1月入籍 ・H・Yさん(46)高松市出身 ・H・Rさん(38)さぬき市出身 ◯お互いの第一印象は? ・かわいくて、朗らかな印象でした。初対面で「この人と結婚したい」と思いました。縁結びおせっかいさんから、相手も「また会いたい」と連絡があったと聞いて、とてもうれしかったですね。 ・プロフィールや写真は堅くて怖そうな印象でしたが、話してみると穏やかで優しそうな感じで、ギャップが良かったです…
-
スポーツ
地域密着型プロスポーツチーム×大学生 大学生が企画したNEWプロジェクトを実施
県と県内4つの大学の学生が中心となって、地元香川を拠点に活躍する3つの地域密着型プロスポーツチームに親しみをもってもらうための広報プロジェクト「FOUR BY THREE project」を実施します。 ◎企画に参加した学生の声 ・「若い世代に香川のスポーツチームを知ってほしい。興味をもっていただけたらうれしいです!」(香川大学 勢登遥さん) ・「イベントを通して地域スポーツの魅力を知ってもらい、…
-
くらし
夜、病院に行くか迷ったら まずは「救急電話相談」へ
救急車の出動件数が年々増加傾向にある中、搬送先の医療機関がなかなか決まらない救急搬送困難事案が2020年の531件から22年は2524件と急増しています。真に医療を必要とする患者が適切に医療を受けられるよう、救急車の適正利用や医療機関の適正受診にご協力をお願いします。 県では、夜間の急病やけがをした時、看護師などが相談に応じ、すぐに医療機関を受診すべきかや家庭での対処方法を助言する「救急電話相談」…
-
子育て
豊富なラインアップからお好きな商品を 出産・子育て応援ギフト「ともはぐ」スタート
4月1日より県内すべての市町で、香川県出産・子育て応援ギフト「ともはぐ」の運用を開始します。 これまで各市町では、妊娠届と出生届の提出後に面談・申請すると、各5万円の出産・子育て応援給付金が支給されていましたが、今後は、妊娠届提出後の面談・申請の後に5万円分のポイントが、出生届提出後の面談・申請の後に5万円分のポイントが、それぞれ、専用サイト「ともはぐ」を通して支給されるようになります。サイト内の…
-
くらし
空き家をすてきに利活用 2023年度空き家再生コンテスト
空き家の再生、利活用を一層促進するため、県では「空き家再生コンテスト」を開催し、優秀な事例を広く紹介しています。4回目の今回は、7件の応募の中から最優秀賞1件、優秀賞3件が選ばれました。空き家の利活用について興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。除去や利活用の相談も受け付けています。 ■最優秀賞 がもう家(カフェ・宿泊施設/坂出市) [ポイント]明治時代のしょうゆ蔵と住宅を、観光客も訪れる宿…
-
しごと
働きたい気持ちを全力サポート
地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、働くことに不安や悩みを持つ15〜49歳の方へ就労支援を行っています。県内2拠点のほか、サテライトや出張相談も実施し、ご家族からの相談にも対応。オンラインの面談やセミナーも取り入れているので、遠方にお住まいの方も安心です。一人一人の希望に沿った支援を無料で受けられます。お気軽にお電話ください。 ■支援内容一例 ・来所相談/オンライン相談 ・専門家による…
-
くらし
今こそ!防災(ぼうさい)(1)
■能登半島地震(のとはんとうじしん)を知る~避難所(ひなんじょ)を訪(おとず)れて感じたこと~ 連載(れんさい)「今こそ!防災」として、1年間、防災に必要(ひつよう)な情報(じょうほう)をお届(とど)けします。第1回の4月号では、被災地(ひさいち)に支援物資(しえんぶっし)を届け、避難所運営(うんえい)の状況把握(じょうきょうはあく)をするために石川県珠洲市(すずし)を訪れた、香川大学四国危機管理…
-
イベント
イベントガイド
■県立ミュージアム 【電話】087-822-0247 ◯特別展「美が結ぶ 皇室と香川」関連行事 (1)講演会「日本の書の成立と楽しみ」 中国風の書から、日本風の文字への展開を平易にお話しします。読めなくても楽しめる書の魅力を紹介します。 日時:4月20日(土)午後1時30分~3時 講師:島谷弘幸氏(皇居三の丸尚蔵館館長) (2)講演会「若冲花鳥画の魅力」 伊藤若冲の花鳥画を中心に、魅力を紹介します…
-
講座
情報広場-講座-
■いのちの電話相談員養成講座 いのちを大切に生きるためのこころの支え手として、活動してみませんか。 とき:6月上旬開講予定 場所:高松市こども未来館たかまつミライエ(高松市松島町)ほか 対象:23歳以上で「いのちの電話」の活動に興味があり、相談員として認定後、ボランティア相談員として活動できる方 料金: ・相談員コース3万円 ・聴講生コース1万5千円 申し込み:~5月14日(火)必着 申込書(下記…
-
イベント
情報広場-催し-
■世界自閉症啓発デーand発達障害啓発週間 パレードやブルーライトアップなどを行います。 (1)パレード とき:4月2日(火)正午~午後2時45分 場所:県庁~高松市商店街~高松市役所 (2)ブルーライトアップ・パネル展示 とき:4月2日(火)~8日(月) ※日時は施設によって異なります。詳細は下記HP参照 場所: ・ブルーライトアップ:栗林公園、屋島レクザムフィールド、高松シンボルタワーなど ・…
-
その他
情報広場-募集-
■東讃地域の農業と異業種の交流会 農家と地元の農産物について意見交換しませんか。 とき:7月16日(火)午後2時~4時 場所:サンメッセ香川(高松市林町) 対象:県産農産物に興味がある事業者 人数:30人(先着順) 申し込み:~5月10日(金) ※香川県電子申請・届出システムで申し込み 問合せ:県東讃農業改良普及センター 【電話】0879-42-0190 ■戦没者慰霊巡拝募集 とき:8月~2025…
-
くらし
情報広場-お知らせ-
■修学支援制度について (1)高等学校等就学支援金 所得による基準を満たす世帯の高校生らに、授業料支援として国の就学支援金を支給 ※学校設置者が代理受領し、授業料に充当(返還不要・要申請) ※就学支援金加算対象の県内在住の私立高校生には、入学金の支援制度もあり (2)奨学のための給付金 授業料以外の教育費負担軽減として、高校生らがいる住民税非課税世帯などに給付(返還不要・要申請) 申請書配布・申請…
-
しごと
情報広場-試験-
■建築士試験 (1)二級建築士 (2)木造建築士 とき: ・〈学科〉(1)7月7日(日)(2)7月28日(日) ・〈設計製図〉(1)9月15日(日)(2)10月13日(日) 場所:試験会場は受験票に記載 申し込み:〈インターネット〉4月1日(月)~15日(月) 詳細は下記HPを参照 問合せ: ・(公財)建築技術教育普及センター 【電話】050-3033-3822 ・県建築指導課 【電話】087-8…
-
くらし
VOICE(ボイス) あなたの声を県政に生かします!
知事に寄せられたご提言と回答のうち、代表的なものを要約して紹介します。 ほかのご提言も、県ホームページで見ることができます。 ■Q 大規模地震発生時の障害児(者)の受け入れ先について 元旦から能登半島の地震に心を痛めております。ニュースで障害児(者)の避難場所の確保に困難を抱えているという報道を目にしました。わが家にも、軽度ではありますが自閉症と診断された子どもがいます。近い将来必ず起きる南海トラ…
-
子育て
知事レポ(18)
■大きく育て 花いけバトル 飯山高 優勝おめでとう 2月4日、高松市で「第七回全国高校生花いけバトル全国大会」が開催されました。この花いけバトルは、わずか5分間で、ステージ脇に展示された花や枝を大きめの鉢に生け、その出来栄えを審査する競技です。審査は、花を生けている5分間の体の動きと、生けた花の芸術的評価2つの面から行われます。 私も競技を観戦しましたが、5分の間に高校生がステージを走りながら花を…
-
その他
今月のプレゼント クイズに答えて応募しよう
A:パックde蒸しパン プレミアム×5人 ~令和5年度かがわ県産品コンクール(食品部門)知事賞(最優秀賞)~ B:ながら、純米大吟醸×5人 [A]レンジで3分、白高きびの“腸活蒸しパン”が簡単手作りで楽しめる商品!お腹の調子を整える難消化性デキストリン配合の「機能性表示食品」です。白高きびは米粉に比べ鉄分やマグネシウムなどが豊富。保存料・着色料・香料無添加。ジュースなどでアレンジが可能です。 問い…
-
その他
その他のお知らせ(みんなの県政 THE かがわ 令和6年4月号)
■香川県の推計人口と世帯数(R6.2.1現在) (香川県人口移動調査報告) 推計人口:923,235人 世帯数:411,814世帯 ■みんなの県政 THEかがわ 令和6年4月号 令和6年4月1日発行 毎月1日発行 通巻第890号 発行:香川県広聴広報課 【住所】高松市番町四丁目1番10号 【電話】087-832-3078 ●この広報誌は、NTTタウンページ(株)に委託し、県内の全世帯を対象に配布し…