みんなの県政 THE かがわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
オール香川でDXによるまちづくり(1)
DX(デジタルトランスフォーメーション)…デジタル技術を活用してビジネスを変革するもの 「人が輝く かがわのあしたをデザインする」の基本理念のもと、地域の課題解決を通じたまちづくりに取り組む官民共創コミュニティとして、2022年4月に「かがわDXLab」を設立しました。 ここには県とすべての市町、そして38社(2024年5月末時点)の民間事業者が参加しています。フィールドワークを通じて課題を抽出し…
-
くらし
オール香川でDXによるまちづくり(2)
■引っ越し手続きの一本化で利用者の負担を軽減! ●マイナンバーカードを活用した官民共創引越し手続きのワンストップ化WG マイナンバーカードを活用して、引っ越し時の自治体や事業者への各種手続きをオンラインで一括して行えるサービスを構築し、利用者の利便性の向上とサービス提供事業者の新規顧客獲得機会の創出を目指します。 ◎引っ越しポータルサイト ↓マイナンバーカードで転出届・転入届(予約)をオンライン申…
-
くらし
オール香川でDXによるまちづくり(3)
■「デジタル社会・かがわ」の実現へ かがわDXLabでは、まちづくりや子ども・子育て、教育など、県や市町が提案する「解決していきたい地域の課題」について、五つの「自治体探求型WG」を設置し、官民が一緒になって課題解決に向けて挑戦しています。 ●〈まちづくり〉DXによる中心市街地プロムナード化WG 現在、県立アリーナをはじめとする官民の施設整備が進むサンポート高松の交通対策やエリアマネジメントについ…
-
くらし
“楽しんで防災”防災行動でポイントゲット
「地震などの災害に備えて対策しないと…」とは思っていても、なかなか手が付けられていない方も多いのでは? 楽しみながら防災について考えてもらえるよう、「香川県公式防災LINE」を開設しました。防災ミッションをクリアするとポイントがたまり、備蓄物資などの防災グッズと交換できます。楽しくお得に災害対応力をアップしましょう! ■参加・応募方法 1.「香川県公式防災LINE」を友だち登録 ↓ 2.防災ミッシ…
-
子育て
スポーツチーム運営のお仕事を体験しよう!
県内三つの地域密着型プロスポーツチームを支える運営スタッフのお仕事を小学生に体験してもらう「スポジョブかがわ」。2回目となる今年は、職業体験を通して「夏休みの宿題(自由研究や絵日記)」を仕上げることができる内容にバージョンアップ!企画や運営、選手とのふれあいなど、普段はできない体験が盛りだくさん。皆さんの参加をお待ちしています! ■対象 県内の小学生(保護者同伴可) ■参加費 無料 ■応募期間 6…
-
くらし
「THEかがわ」2年連続総務大臣賞 全国広報コンクール
2024年全国広報コンクール(公益社団法人日本広報協会主催)で、本誌「みんなの県政THEかがわ」2023年8月号が、都道府県・政令指定都市部門の最優秀作品として特選に選ばれ、さらに特選となった団体に贈られる「総務大臣賞」を受賞しました。内閣総理大臣賞に次ぐ賞で、本誌は昨年に続いて2年連続の受賞となります。 受賞号の特集記事は「大島」。表紙写真や島の紹介、ハンセン病元患者へのインタビューなどを通して…
-
健康
熱中症にご注意を
暑さが本格化するこの時期、熱中症で緊急搬送される方が増えてきます。熱中症は、屋外だけでなく室内でも発症し、時には命に関わることも。高齢の方は暑さやのどの渇きを感じにくく、体の調整機能も低下しているため、特に注意が必要です。熱中症の正しい知識を身に付け、適切に予防しましょう。 ◯熱中症にならないために ・涼しい服装、帽子や日傘の着用 ・エアコンを使って室温を調節 ・こまめに水分・塩分を補給(目安は1…
-
くらし
note(ノート)県公式ページを開設
若者を含め、より幅広い年齢層に県の情報を届けるため、この春からSNS形式のブログサイト「note(ノート)」に、県公式ページを開設しました。 ノートでは、県内の魅力や旬の情報、広報紙に掲載しきれなかった内容を中心に紹介していきます。一つの記事に文章・写真・動画・音声の投稿が可能なため、見どころ満載です。取材時のエピソードや裏話、スペシャル動画なども発信していきますので、ぜひフォローしてお楽しみくだ…
-
しごと
挑戦するかがわのものづくり企業(71)
プラスチックを扱うからこそ地球環境に正面から向き合い、技術とアイデアで持続可能なものづくりに挑戦する、香川の企業を紹介します。 ◆川崎化工株式会社 【住所】観音寺市豊浜町和田乙1248番地3 創業:1967年 設立:1986年 従業員数:44人 【電話】0875-52-2929 【HP】https://kawasakikako.co.jp/ ■プラスチック成形のプロが挑む“持続可能”なものづくり …
-
しごと
〈INFO〉BCP(事業継続計画)の策定、事業承継を支援します!
(1)香川県中小企業BCP策定等支援補助金 (2)香川県事業承継支援事業費補助金 香川県では、中小企業が専門家や支援機関を活用して実施する、(1)BCPの策定または改善に必要な経費、(2)事業承継計画の策定やMandAに着手する際に必要な経費の一部を補助しています。 募集期間:12月20日(金)まで随時募集 ※予算額に達した時点で募集終了 対象者: (1)県内に本社を有する中小企業 (2)県内に本…
-
くらし
今こそ!防災(ぼうさい)(4)
■住宅(じゅうたく)の倒壊(とうかい)を防(ふせ)ぎ命を守る 中編(ちゅうへん) ~負担(ふたん)を抑(おさ)えて耐震化(たいしんか)をするには?~ ◯「低(てい)コスト工法(こうほう)」and「補助(ほじょ)金」でお得(とく)に耐震化! 「低コスト工法」は費用(ひよう)を抑えて耐震化ができる今注目の施工(せこう)方法です。天井(てんじょう)や床(ゆか)、壁(かべ)の撤去(てっきょ)をなるべく行わ…
-
イベント
イベントガイド
■サンポート高松 【電話】087-822-0111 ◯子どもプログラミング喫茶 メニューから体験したい課題を選んで、プログラミングに挑戦! 日時:7月15日(月・祝) ・午前10時30分~正午 ・午後1時~4時30分(体験時間15~20分) 場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ) 料金:無料 申し込み:当日受け付け ※満席時お待ちいただく場合あり 詳しくは「情報通信交流館」で検索 ■県立ミュー…
-
講座
情報広場-講座-
■第一種電気工事士受験講習(筆記) 在職者の方を対象に、短期集中で合格を目指す学科受験対策講習です。 とき:9月3日~26日(火・木曜日、8日間)午後6時~9時 場所:県立高等技術学校丸亀校(丸亀市港町) 人数:20人(先着順) 料金:3千円(別途テキスト代3,080円) 申し込み:8月19日(月)まで 受講申込書を、下記宛にファクスまたは郵送 問合せ:〒763-8513 高等技術学校丸亀校総務課…
-
イベント
情報広場-募集-
■大学などの奨学金貸与者 (1)香川県大学生等奨学金 意欲や能力が高いにもかかわらず、経済的な理由で大学などへ進学することが困難な方を支援 (2)日本学生支援機構第一種奨学金 返還支援 県内での一定期間の定住や特定分野での就業などの要件を満たすことを条件に、第一種奨学金の貸与や返還を支援 対象:2025年4月に〈(1)大学など(2)大学などの理工系学部〉へ進学を予定している高校3年生など。詳しくは…
-
しごと
情報広場-試験-
■ふぐ処理師試験 とき:10月20日(日)午前9時~ 場所:学校法人北川学園キッス調理技術専門学校(高松市天神前) 料金:受験料 1万2千円(県証紙) 申し込み:8月13日(火)~9月2日(月)消印有効 受験案内配布場所: ・県HP ・県内各保健福祉事務所 ・高松市保健所 ・小豆総合事務所 ・県生活衛生課 問合せ:県生活衛生課 【電話】087-832-3179 県HPページID:47650 ■製菓…
-
くらし
情報広場-お知らせ-
■7・8月は愛の血液助け合い運動期間です 夏場は、輸血用の血液が不足しがちです。献血ルームのほか、県内を巡回している献血バスでの献血にご協力ください。献血バスの運行予定などは下記HP参照。 場所:献血ルーム「オリーブ」(高松市丸亀町) とき:午前9時~午後0時30分、午後1時30分~5時まで 対象:16~69歳までの方(下記HP参照) 問合せ:県赤十字血液センター 【電話】0120-81-1582…
-
くらし
知事レポ(21)
■香川県立アリーナ、完成間近 サンポート高松地区に建設中の香川県立アリーナ「あなぶきアリーナ香川」の建設が順調に進んでいます。アリーナの特徴となっている大小の丸屋根がつながりました。このまま進めば、令和6年11月頃に竣工、令和7年3月にはアリーナのオープンを迎えられそうです。 このアリーナは、最大1万人を収容できコンサートやプロスポーツの試合、国際会議などさまざまな目的に使用できる中四国最大級の「…
-
その他
今月のプレゼント クイズに答えて応募しよう
A:さぬき讃フルーツ・温州みかん「ハウス小原紅早生(おばらべにわせ)」×5人 令和5年度かがわ県産品コンクール(菓子・スイーツ部門)優秀賞 B:幸せのフルーツバター(キウイバター・ももバター)×5人 A 濃厚な甘みが楽しめ、日本一紅いみかんと言われる香川県オリジナル品種。県の認定生産者が生産する、秀品・優品ランクで平均糖度11.5度以上の高品質なものを「さぬき讃フルーツ」として出荷しています。「さ…
-
その他
その他のお知らせ(みんなの県政 THE かがわ 令和6年7月号)
■香川県の推計人口と世帯数(R6.5.1現在) (香川県人口移動調査報告) 推計人口:919,587人 世帯数:413,395世帯 ■電子書籍版「みんなの県政 THEかがわ」 無料アプリ「カタログポケット」をインストールして「THEかがわ」で検索してください。 ※詳細は広報紙14ページの二次元コードをご覧ください。 ■みんなの県政 THEかがわ 令和6年7月号 令和6年7月1日発行 毎月1日発行 …