広報みとよ 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
4月のお知らせ(イベント)
■四国学院大学 オープンキャンパス(要予約) 日時:4月27日(土)午前11時〜午後3時 内容:大学紹介、授業体験、個別相談、キャンパス・ツアーなど 申込み・問合せ:四国学院大学(善通寺市) 【フリーダイヤル】0120・459・433
-
くらし
4月のお知らせ(その他)
■長寿手帳をお渡しします 県発行の長寿手帳を65歳以上の人に交付しています。この手帳を県内の指定公共施設(栗林公園、県立ミュージアム、たかせ天然温泉など)で提示すると、入場料・使用料などが無料または割引になります。 希望する人は、福祉課または各支所で申請してください。 対象:市内在住の65歳以上の人 持ち物:免許証など年齢確認ができるもの 申込み・問合せ:福祉課 【電話】73・3015
-
くらし
相続登記の申請が義務化されました
4月1日から不動産を相続した場合の登記申請が義務化されました。相続登記に関する相談は、香川県司法書士会(【フリーダイヤル】0120-13-7832)へ予約してください。 問合せ:高松法務局観音寺支局 【電話】25-4528
-
くらし
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
■毎年 4月2日(火)は世界自閉症啓発デー・4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間です 学校や職場で人間関係がうまくいかない、仕事が続かないなど生きづらさを感じている人は、その原因の1つに発達障がいが関係していることがあります。 気になることがある人や家族のことで困っている人は、お気軽にご相談ください。 ・じっとしていられない ・集中が続かない、気がそれやすい ・片付けが苦手 ・同じミス・失…
-
イベント
マリンウェーブ情報
■プルス プレパラート コンサート2024 県内で活動しているボーカルグループによる「UFO」「あずさ2号」など昭和から平成のヒットメドレー♪ 日時:4月20日(土) 開場…午後1時30分 開演…午後2時 料金:1,000円(全席自由) ■マリンウェーブカルチャー『つまみ細工~かたつむりの雨宿り~』(要予約) つまみ細工であじさいとカタツムリを作り、梅雨を楽しみましょう。 日時:4月28日(日)午…
-
くらし
税務課からのお知らせ
固定資産税(全期前納および第1期分) 口座振替日および納期限:4月30日(火) ☆納付には口座振替が便利です。 ☆全期前納の人で口座振替ができなかった場合、当年度は期別振替に変更となりますのでご了承ください。 ☆納期限内に納めましょう。 問合せ:税務課 【電話】73-3006
-
くらし
4月の保健・相談
■休日当番医 ※休日当番医は、都合により変更になることがあります。 受診する前に医療機関へお問い合せください。 ※歯科の診療時間は、午前9時~正午 ※外:外科、整:整形外科、消:消化器科、内:内科、歯:歯科、小:小児科、肛:肛門科 ■手話で話そう!こころのバリアフリー(No.5) 手話を使って、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。 「おはようございます」 ・握った右手を顔の横に置きます。 …
-
子育て
子育てするなら三豊が一番!ここ笑み通信 子ども・子育て・笑顔のみとよ
■こんな時はどうしたらいいの!? 保育士による子育てちょこっとアドバイス(vol.5) ◇おうちで学びながら遊ぼう 遊びの主体は子ども自身です。一人ひとりの子どもの発達に沿って、遊び道具を選ぶと楽しいものになるでしょう。子どもたちが繰り返し、室内で楽しめる遊びを保育士が紹介します。 ◇0歳 カップで遊ぼう スタッキングカップや紙コップを並べたり積み重ねたりします。手づかみ食べやスプーンを持つ練習に…
-
子育て
M’s Smile ふぉとぎゃらりぃ
■6月生まれの愛どる募集 市内在住で、満1歳の誕生日を迎える愛どるを募集しています。 申し込み方法:市ホームページから、または秘書課まで写真を持参してください。 受付期間:4月10日(水)~30日(火) ※このコーナーの個人情報を営業目的などに利用することを禁じます。 申込み・問合せ:秘書課 【電話】73-3001
-
くらし
さぁ、図書館へ行こう!としょかん日和(vol.52)
市内図書館が、皆さんにおすすめしたい本を紹介します。 ■今月の図書館 財田町公民館図書室 【電話】24–8407 ◇『めくるめく数学。』 著: 嶽村 智子 大山口 菜都美 酒井 祐貴子 出版:明日香出版社 「数学」と聞いて、学生時代に「この問題を解いて何になるのだろう」と天を仰いだことを思い出す人もいるかもしれません。 この本は、学校でなんとなく解いていた数学が身近な日常生活に生かされ、自然界の中…
-
くらし
市公式LINEをご利用ください
防災情報や観光・イベント情報などの市政情報を発信しています。ぜひ友だち追加をお願いします! ※利用には無料アプリ「LINE」のインストールが必要です。
-
その他
編集後記
4月に入学や就職など、新たな道へと進み始められた皆さん、おめでとうございます。これからいろいろなことがあると思いますが、ドキドキ感を味わいながら、時には一息ついて、新生活を楽しんでいきましょう! 今月号の表紙は、吉津小学校6年生が卒業記念と能登半島地震の復興を祈念して、真平山に桜の植樹を行ったときの様子です。ボランティアの皆さんと協力しながら、河津桜11本を植えました。植えた桜が大きく育って満開に…
-
その他
三豊市の人口
※令和6年3月1日現在 ( )内は前月比 世帯数:23,244世帯(+2) 総人口:58,670人(-57) 男…28,226人(-24) 女…30,444人(-33) ※香川県人口移動調査による
-
その他
その他のお知らせ(広報みとよ 令和6年4月号)
One MITOYO~心つながる豊かさ実感都市~ ■表紙 明るい未来に 花ひらけ 3月4日、吉津小学校6年生が地元ボランティアの皆さんと桜の苗を植えました。 撮影場所:真平山(まひらやま)(三野町) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■フラワーパーク浦島 令和6年開花シーズン期間の入園 ※詳しくは本紙8ページをご覧ください。 問合せ:花と浦島イベント実行委員会 【電話】83-3639 ■2月の市内交…
- 2/2
- 1
- 2