広報みとよ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針と予算 多種多様な選択肢があるまちへ(1)
令和6年第1回市議会定例会の初日、山下市長は令和6年度の施政方針を熱く演説しました。 ■変化し続ける時代のなかで 元日に発生した令和6年能登半島地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々に、謹んで哀悼の意を表します。 改めて、今回の災害は、決して他人事ではなく、明日は我が身であることを思い知らされました。そして、安全・安心に暮らせることこそが生活の土台であり、我々…
-
くらし
令和6年度 施政方針と予算 多種多様な選択肢があるまちへ(2)
◇みとよでカナエル~育ちと学び~ 「教育」のほか、「保育、子育て」関連についての施策を進めます。 今年4月から「こども家庭センター」を市役所内に開設し、「子育て世代包括支援センター『なないろ』」と、「子ども家庭総合支援拠点」を一体化し、より多角的、包括的な支援体制を構築し、地域全体で子育て世帯を支援します。 未来そのものである子どもたちが自分で考え、行動し、視野を広げて歩んでいける環境と、できるだ…
-
その他
令和6年度 三豊市の予算
■歳入 ※( )は前年度予算額との比較です ◇第2次総合計画の重点プロジェクト事業に財源を予算化 原油価格・物価高騰により、財政収支の先行きが見通せない状況にあります。しかし、令和6年度の予算編成については、第2次総合計画に掲げる「One MITOYO(ワンミトヨ)~心つながる豊かさ実感都市~」の実現に向け、重点プロジェクトに必要な事業の財源を確保するため、次の4つの取り組みを行います。 (1…
-
くらし
第2次総合計画後期基本計画を策定しました
■One MITOYO(ワンミトヨ)~心つながる豊かさ実感都市~ 総合計画は、まちづくりの設計書として、まちの将来像や実現のための施策を総合的にまとめた、市政運営の最上位計画です。 第2次総合計画前期基本計画の計画期間終了に伴い、新たな5年間の指針となる「後期基本計画(令和6~10年度)」を策定しました。 後期基本計画では、引き続き、まちの将来像を「One MITOYO~心つながる豊かさ実感都市~…
-
イベント
春のイベント情報
■第29回 さぬき二ノ宮ふる里まつり 5年ぶりの開催!新茶摘みやタケノコ堀りなど、ふる里まつりならではの体験が人気です。 日時:4月29日(月・祝)午前9時~午後4時 ※小雨決行 場所:高瀬茶業組合周辺、大水上(おおみなかみ)神社 内容:茶畑ろ~どウォーク、新茶摘み、お茶席、タケノコ掘り、大水上神社で森のコンサート など 駐車場:三豊警察署前臨時駐車場 ※会場に駐車場はありません。 無料シャトルバ…
-
くらし
住宅の耐震対策を支援します!
近い将来、発生が予想される南海トラフ大地震に備え、補助金を活用して住宅の耐震化を行いましょう。 ■民間住宅耐震対策支援事業をご活用ください 現在の耐震基準に適合していない昭和56年5月31日以前に建てられた住宅について、耐震性の向上を図り倒壊などの被害を減少させるため、耐震診断や耐震改修工事などの実施に一定の助成を行います。 ◇申請者の要件 住宅所有者または所有者から承諾を得た人で、市税を滞納して…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(1)
■〔くらし〕老朽化した危険な空き屋の解体・除却工事費用の一部を補助します 老朽化し倒壊などの恐れのある危険な空き家の除却に対して、費用の一部を補助します。 対象となる住宅:老朽化し、放置すれば倒壊などにより周辺の住環境に影響を及ぼす恐れのある空き家 対象となる人:補助対象住宅の所有者、またはその相続人など 対象となる工事: ・市内業者が解体する工事 ・令和7年1月末日までに事業が完了する工事 ※他…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(2)
■〔くらし〕自動車税(種別割)の減免申請を受け付けます 障害者手帳などの交付を受けている人で、一定の条件を満たす場合は、申請をすると、本人や家族が運転する自動車などにかかる税金が減免になります。 令和5年度中に車を買い替えた人も、新しい車での再申請をしてください。 ※すでに減免を受けている人は、申請事項に変更がない限り、再申請は不要です。(家族運転で自動車税減免の場合は、利用証明の提出が必要) ◇…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(3)
■〔健康〕高齢者用23価肺炎球菌ワクチン予防接種(定期接種)の対象年齢と接種期間が変更されます 国の方針により、令和6年度から、対象年齢と接種期間が変更されます。 対象者: (1)満65歳の人 (2)60~64歳で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいで身体障害者手帳1級に該当する人 ※過去に接種したことのある人は対象外です。 接種期間: (1)65歳の誕生…
-
くらし
みとよHOTほっとNEWS(1)
詳しくは市ホームページで紹介! ■四国初 コミバスにEV車両を導入 3/6 危機管理センター前 コミュニティバスの高瀬仁尾線で、自然電力株式会社の協力のもと、EV車両(電気自動車)の実証運行を行いました。 市民の皆さんに脱炭素社会の実現に向けての意識を醸成してもらうとともに、持続可能で安定的な公共交通サービスの提供をめざして実施しました。 ■ふるさとづくり大賞を受賞! 2/16 東京都内 父母ヶ浜…
-
イベント
みとよHOTほっとNEWS(2)
■春を呼ぶ百々手(ももて)祭り 3/10 船越八幡宮 1300年以上の歴史がある大浜百々手祭りが5年ぶりに開催され、12人の射手(いて)が国家安寧や無病息災などを願って、的に向かって矢を放ちました。 ■「夢を持つこと」の大切さを学びました 2/15-16 下高瀬小学校 日本サッカー協会による、こころのプロジェクト「夢の教室」が開催され、市内の小学校4校で、元オリンピアンなどが自身の経験を話しました…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(4)
■〔くらし〕有機肥料を使ってみませんか? し尿・浄化槽汚泥を強制発酵させた完全有機肥料「ハイクリーンかがわ」を予約販売しています。 予約先(販売委託先):高瀬協同運輸(株)【電話】72・1234 受付期間:月曜〜金曜 午前9時〜午後5時 引き渡し:木曜、土曜 午前9時〜午後5時 高瀬協同運輸(株)倉庫(高瀬町下勝間1339番地2) 販売価格:1袋15kg入り50円(販売は10袋単位) ※料金は、引…
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(5)
■〔お知らせ〕4月1日から 重度障がい者日常生活用具給付の種目が増えました 在宅で、重度の障がいのある人が日常生活上で困難なことの改善や自立した生活の支援などのために、用具を給付・貸与しています。 ◆追加された日常生活用具種目 ▽非常用電源設備・外部バッテリー 対象者:呼吸器機能障がい、または難病などにより同等の障がいを有し、常時人工呼吸器を装着している人または在宅酸素療法者 基準額:10万円 耐…
-
くらし
地域包括支援センター「おたっしゃだより」vol.13
■介護予防~元気で長生きのポイント~ 地域包括支援センターでは自分らしく過ごせるように、専門の講師が年間を通して教室を行っています。自分の健康状態を知り、一緒に介護予防に取り組んでみませんか?まずは、お気軽にご参加ください。 各教室の開催日時、場所の詳細は、毎月発行の広報みとよ「おたっしゃだより」または市ホームページでご確認ください。 ※対象者は、市内在住の概ね65歳以上の人です。「脳きらり教室」…
-
くらし
コミュニティバスにゅ~す(24)
■4/1(月)から コミュニティバスのダイヤ改正を実施しました 平成30年に改正された働き方改革関連法のうち、自動車運転業務に対しての時間外労働の上限規制および「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」の改正が、令和6年4月1日に適用されました。 このことから、市コミュニティバスでも、運転手の労働時間適正化のため、減便・一部運行区間短縮などのダイヤ改正を実施します。ご不便をおかけしますが、ご理…
-
くらし
めざせ男女共同参画社会(No.99)
■市男女共同参画社会づくり推進協議会 市民公募委員を募集します 市男女共同参画プランの推進状況やこれからの男女共同参画社会づくりに向けて、提言していただく公募委員を募集します。 応募資格:市内在住で熱意があり、年2〜3回程度、平日昼間に開催する会議に出席できる人 ※市議会議員や他の審議会委員は除く。 募集人数:3人程度 任期:2年間(令和6・7年度) 報酬:4,000円/半日 応募方法:応募用紙に…
-
子育て
じんけん探訪(104)
■「こども基本法」を知っていますか? 昨年、4月にこども家庭庁ができるのと同時に「こども基本法」が施行されました。こども基本法は、「全ての子どもが幸せな生活を送ることができる社会」をめざして制定されました。この法律に示された「こども施策」は、「全ての子どもが大切にされ、基本的な人権が守られ、差別されないこと」など、6つの大切な考え方を基に行われます。 ■子どもの人権を尊重するために 子どもは大人に…
-
しごと
4月のお知らせ(募集)
■食生活改善推進員募集 食生活改善推進員は、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、健康に関する知識や技術を身に付けて、健康づくりや食育の輪を広げるボランティア活動を行っています。 ボランティアや食育に興味のある人、仲間と一緒に楽しく活動してみませんか? 対象:次の条件を全て満たす人 (1)市内在住の人 (2)食生活改善推進員として、ボランティア活動に参加できる人 (3)全6回(9月〜令和7年2…
-
くらし
4月のお知らせ(相談)
■西讃保健福祉事務所 4月相談(要予約) ◇思春期相談 日時:4月8日(月)午後2時〜4時 ◇心の健康相談 日時:4月17日(水)午後4時20分〜5時15分 申込み・問合せ:西讃保健福祉事務所 【電話】25・2052 ■遺言・相続に関する無料法律相談(要予約) 日時:4月18日(木)午前10時〜午後4時 場所:香川県弁護士会館(高松市) 内容:面談による相談 ※1件につき30分以内 受付期間:4月…
-
講座
4月のお知らせ(講座・教室)
■市総合体育館 4月健康教室 ◇健康相談と運動処方 日時:4月11日(木)、13日(土)、18日(木)、25日(木)、27日(土)午前9時〜10時30分 内容:トレーニング機器での運動 料金:200円 ◇バランスボール講座(要予約) 日時:4月13日(土)午前10時30分〜11時30分 料金:200円 募集人数:10人 ◇エルダー健康づくり教室(要予約) 日時:4月27日(土)午前10時30分〜1…
- 1/2
- 1
- 2