広報かみじま 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
お知らせ(3) ■愛媛県立松山盲学校からのお知らせ 愛媛県立松山盲学校は、県内唯一の視覚に障がいのある子どもが学べる学校です。また、子どもだけでなく、視覚に障がいのある成人の方も、あん摩・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師の国家資格取得を目指せる学校です。 〔なお、あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格取得が目指せるのは、愛媛県内では松山盲学校だけです。〕 さらに、視覚に障がいがある本人(幼児から成人)やその家族...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険からのお知らせ ■あんま・マッサージ・はり・きゅう(正しいかかり方) ◇医療保険が使える施術 ・あんま・マッサージ 筋麻痺・関節拘縮などで、医療上マッサージを必要とする症状がある場合 ・はり・きゅう 神経痛・腰痛症・頸椎捻挫後遺症・五十肩・リウマチ・頚腕症候群 ◇医療保険の対象とならないものの例 ・疲れやコリをとるためや、気持ちがいい等の疲労回復目的 ・疾病予防のため ◇治療を受けるときの注意点 ・医師の同意が必...
-
くらし
(身近なくらしの中の法律家)司法書士による「年末困りごと電話相談会」(無料)を実施します 愛媛県司法書士会 愛媛県司法書士会(会長酒井充)では、下記のとおり、「年末困りごと電話相談会」を実施いたします。 毎年、年の瀬となると、「年を越す前に、今年の悩みを解決したい」という心理になる方は多いと考えられ、経済的に困窮されている方からの相談需要が増加する傾向にあります。また、すでに困状態に陥っている方にとっては、年末年始の間、役所が閉庁となるため、さらに大変な困窮状態となる危険があります。 ...
-
くらし
「女性に対する暴力をなくす運動」11月12日(水)〜25日(火) 配偶者からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引等の女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許されない行為です。一人で悩まないで、相談してください。秘密は厳守します。また、身近に悩んでいる人がいる場合には、相談機関の連絡先を伝えてください。(相談無料・匿名相談可) 相談機関: ・県福祉総合支援センター【電話】089-927-3490・#8008(月~金) ・県男女共同参...
-
健康
エイズ予防週間のお知らせ 12月1日~12月7日は、「エイズ予防週間」です。 HIV(エイズ)に感染しているかどうかは、検査しないと分かりません。 週間中、今治保健所では臨時で夜間の検査・相談を実施します。この機会に検査を受けてみませんか? ◆〔無料・匿名〕夜間エイズ(HIV抗体)検査・相談 受付日時:12月2日(火) 17:30〜18:30 場所:今治保健所1階(今治市旭町1-4-9県今治支局) *予約制としております。...
-
くらし
島々の話題 ■9/19(金) 瀬戸内『し・ま・の・室内楽』上島町特別公演 せとうち交流館において、瀬戸内『し・ま・の・室内楽』が開催されました。昼の部と夜の部との2回公演は、どちらも幅広い年代の方に来ていただき、来場者でいっぱいになった会場では皆それぞれが秋の室内楽を楽しんでいました。 ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの四重奏や、会場内をめぐるヴァイオリンの演奏など、普段なかなか体験することのない生の弦楽器の音...
-
しごと
平和を仕事にする。陸・海・空自衛官募集 定期的にせとうち交流館にて説明会を実施していますのでお気軽にお越しください。 申し込み・問い合わせ:自衛隊愛媛地方協力本部今治地域事務所 今治市南大門町2丁目5番1 今治市庁舎第3別館1階 【電話・FAX】0898-33-0038
-
くらし
しまなみ農業だより ■ソラマメの栽培管理 ソラマメは、莢(さや)が空に向かって付くことから名付けられたマメ科の植物で、一寸蚕豆と呼ばれる大粒種が多く栽培されています。小粒種は香川県の醤油豆やイカリ豆など加工品や菓子の原料として利用されます。今回は大粒ソラマメ(一寸蚕豆)の栽培ポイントについて解説します。 〔1〕種まきのコツ ソラマメの発芽適温は25℃~15℃で暑くても寒くても発芽率が低下するので10月中旬~11月上旬...
-
くらし
消防だより ■レソト王国(アフリカ)にポンプ車を寄贈 令和5年度末、上島町消防団岩城方面隊のポンプ自動車を更新し、廃車予定であった旧ポンプ車を一般社団法人日本外交協会を通じ、新横浜ロータリークラブの国際親善活動の一環としてアフリカ・レソト王国に寄贈しました。 寄贈完了を受け、本事業においてご尽力されました新横浜ロータリークラブ前会長の山戸伸孝様が来町され、町長室において上村町長に対し感謝の意を述べられました。...
-
くらし
戸籍だより ※戸籍だよりは、上島町各総合支所窓口へ届け出に来られた方で、掲載の了解をいただいた方のみを掲載しています。掲載をご希望の方は、上島町各総合支所住民課または町民生活課へご連絡ください。 問合せ: ・弓削総合支所 住民課【電話】0897-77-2503 ・生名総合支所 町民生活課【電話】0897-76-3000 ・岩城総合支所 町民生活課【電話】0897-75-2500 ・魚島総合支所 町民生活課【電...
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY 1歳のお誕生日おめでとう ■令和6年12月生まれの赤ちゃん写真募集 締切:11月4日(火) 投稿方法:各総合支所への投稿またはメール 【メール】[email protected] ★赤ちゃんの顔写真1枚★ (1)住所 (2)名前 (3)性別 (4)生年月日 (5)保護者名 (6)電話番号 (7)メッセージ
-
くらし
人口の動き 令和7年9月30日現在 ※( )は前月比です。 ◆人口の増減 転入等:22人 転出等:25人 出生:0人 死亡:11人
-
くらし
上島町11月行事カレンダー・潮汐表 ■上島町11月行事カレンダー・潮汐表
-
くらし
KAMIJIMA SNAP ■チア☆フェスタinスポレク 9月23日(火・祝)、いきなスポレク公園において、「チア☆フェスタinスポレク」が開催されました。第1部では、環太平洋大学チアリーディング部によるワークショップが行われました。地元小中学生28名の参加者にはこのイベントのために作成されたお揃いのTシャツがプレゼントされ、低学年と高学年・中学生に分かれ、基本動作や仲間を持ち上げるスタンツ、そして、笑顔と元気でパフォーマン...
-
講座
潮湯(しおのゆ)だより 11月号 潮湯は、海水の特性(浮力・抵抗・成分等)を利用した全身浴・部分浴・体操・歩行等の運動浴治療法が行える海水温浴施設です。定期的に健康講座を開催しています。潮湯に興味はあるけど、どんな風に体を動かせばよいかわからないという方にもおすすめです!海水の浮力で膝や腰の痛みを少なく、軽やかに運動してみませんか。ぜひ、ご参加ください! ■水中歩行講座 今月のテーマ:腹筋を鍛える 日時:5日(水)12日(水)19...
-
その他
その他のお知らせ(広報かみじま 2025年11月号) ■写真説明 ◇魚島さざなみ留学〜自然・伝統文化にふれる〜 米作り脱穀の様子、この日7年振りに復活した「てんてこ踊り」 ■今月の税金の納期限 納期限までに必ず納めましょう 日時:12/1(月) ・国民健康保険税 第5期分 ・後期高齢者医療保険料 第5期分 ■広報かみじま 2025年11月号 No.254 発行:上島町 編集:企画情報課・広報広聴係 【電話】0897-77-3952【FAX】0897-...
- 2/2
- 1
- 2
