広報かみじま 2025年11月号
発行号の内容
-
子育て
地方創生×離島留学への取り組み 魚島さざなみ留学 ■大自然と伝統文化にふれる毎日 さざなみ寮のハウスマスター梶浦、竹内、岩谷です。 今年度もスタートして半年が経過し、魚島の豊かな自然の中でのびのびと過ごす小・中学生の様子をご紹介します。 5月、みんなでバケツに稲の苗を植えました。手で丁寧に植えた苗は、島の太陽と潮風を浴び、ぐんぐんと成長していきました。 9月には、いよいよ稲刈りの季節を迎え、それぞれが黄金色の稲穂を刈り取りました。昔から「稲にとっ...
-
くらし
積善山遺跡 第1次発掘調査現地見学会 (1)積善山遺跡第1次発掘調査現地見学会 (2)令和7年9月13日(土) 10:30~15:00 晴れ後曇り (3)上島町弓削岩城 積善山展望台 (4)参加者 27名 9月13日(土)に、岩城島にある積善山遺跡において、愛媛大学法文学部考古学研究室と上島町教育委員会の主催による積善山遺跡第1次発掘調査現地見学会が開催されました。 ◆上島町の最高所にある積善山遺跡 積善山遺跡は、岩城島のほぼ中心にあ...
-
くらし
健康だより ■みんなで支えよう 地域のつながり あなたは、ご近所に住む人と普段から関わりがありますか?近年はライフスタイルの多様化により、地域での交流や助け合いの意識が徐々に変化してきています。さらに、コロナ禍によるコミュニケーションの減少により、人間関係の希薄化が目立ってきました。 人と人とのつながりが減ることは、地域活動の担い手不足や社会的孤立の拡大、防犯や防災リスクの増加など、深刻な社会問題の原因になり...
-
健康
11月健康相談・各種教室・健診ガイド ★印は、健康ポイント10P獲得できます ■弓削地区 ○保健センタープレイルーム開放日 毎週金曜9:00〜12:00 弓削保健センター ○健康相談★ 11日(火)9:30〜10:30 せとうち交流館 ○秋の特定健診・がん検診★ 6日(木)9:00〜11:30 せとうち交流館 ■生名地区 ○健康相談★ 17日(月)10:00〜11:00 生名総合支所 ■魚島地区 ○健康相談★ 20日(木)10:00~...
-
くらし
島おこし協力隊活動日記 ■学生寮 ◇努力の結晶 こんにちは。ゆめしま寮ハウスマスターの川島です。 9月6日、弓削高校の大運動会が開催されました。運動会の前、寮生達は連日の様に応援の練習を行い「振り付けが難しいんですよ~」と言いながらも何度も動画を確認し一生懸命覚えていました。 運動会直前に台風が発生しハラハラしましたが、当日は見事な快晴!生徒達は競技への参加はもちろんですが、その他にカメラ係や放送係、演技審判に救護係など...
-
くらし
島おこし協力隊ミッション ミニコラム30 ■「移住フェアと移住者数」 島おこし協力隊 移住定住・空き家バンクミッションの中野です。 移住フェアは、東京・大阪の2大都市で開催されており、それぞれ関東圏・関西圏の地方移住希望者を対象に実施されています。愛媛県および四国、中四国の自治体が主催となって行われるもので、フェアの規模にもよりますが、多い時には1日に200名以上の方が来場され、その中で上島町に興味・関心を抱き、ブースへ相談に来られた方に...
-
くらし
ALTコーナー ■自己紹介 「こんにちは!ジョシュアです。」 カナダのトロントからやってきました。トロントは大都市でありながら自然も豊かで、多文化が共存している街です。世界中の料理を味わえたり、四季折々のイベントやフェスティバルを楽しめたりします。夏には特に湖畔や公園で過ごす時間が大好きでした。 私の趣味は写真撮影、水泳、サイクリング、そしてランニングです。自然の中を歩きながら写真を撮ったり、湖で泳いだり、自転車...
-
くらし
観光協会だより ■かみじまリトリートDAY 9月28日(日)、今年で2回目となる「かみじまリトリートDAY」を開催しました。 今年は、ラジオ体操、ヨガ、体幹トレーニング、ポタリング、マルシェ、呼吸法講座、フラダンス、アイリッシュミュージックライブと、多彩な8つのプログラムを実施しました。 町内の方々をはじめ、関西方面からも多くの方にご参加いただき、「終始ほっこりとした雰囲気で過ごせました」、「町内ではなかなか体験...
-
子育て
LETTERS FROM SCHOOL ■弓削高等学校 みんな笑顔の一日!弓削高運動会開催! ◇みんな笑顔の運動会! 9月6日、令和7年度運動会を開催しました。多くの保護者や地域の皆さま、来賓の方々にご来場いただき、温かい応援をいただきました。 競技では、どの種目も接戦が繰り広げられ、会場は大きな歓声と拍手に包まれました。応援合戦は夏休みから練習を重ねた成果が存分に発揮され、迫力ある演技に会場全体が引き込まれました。さらに、全校生徒によ...
-
くらし
マイナンバーカードの有効期限・更新について 今年はマイナンバーカード発行開始から10年目の年です。 カード発行から10回目の誕生日(18歳未満の方は5回目の誕生日(※1))を迎えられる方は「カード本体」、5回目の誕生日を迎えられる方は「電子証明書」が有効期限切れとなり、それぞれ更新が必要となります。 マイナンバーカードや電子証明書が有効期限切れとなる方には、期限の2か月から3か月前を目途にお知らせ(有効期限通知書)が送付されます。お早めに開...
-
くらし
せとうち交流館だより ■メディア室 ・てまり(てまりグループ) ■ふれあいギャラリー ・認知症パネル展 10/31〜11/21 ■ご利用案内 開館時間:8:30~17:15 ■令和7年11月新着図書 ※入荷次第貸出となりますので、ご了承ください。 ・愛媛県立図書館の図書を借りることができます。受付までお問合せください。 ・図書のリクエストを受け付けています。 問い合わせ:せとうち交流館 上島町弓削下弓削1037-2 【...
-
くらし
上島町決算報告(1) 令和6年度決算が9月議会定例会で認定されました。 ■一般会計 ◆歳入 令和5年度に比べ5億4,768万円の減額となりました。 ▽歳入 ◇その他(自主財源)の内訳 使用料及び手数料:1億4,465万円 寄附金:7,704万円 繰越金:8,488万円 諸収入:6,423万円 その他:6,672万円 ◇その他(依存財源)の内訳 地方譲与税:2,769万円 地方消費税交付金:1億6,792万円 その他の交...
-
くらし
上島町決算報告(2) ■公営企業会計 公営企業会計公営企業会計とは、独立採算による特定の事業を経理する会計です。 ◇収益的収支 事業の日常的な活動(サービスの提供など)による収入と支出を表すもの ◇資本的収支 施設の建設や改修など、将来の経営やサービス提供の維持・拡大につながる長期的な投資の収入と支出を表すもの ※不足額は当年度分の内部留保資金などから補てん ◇決算から見える 町の財政状況 ■各種財政指標 ■令和6年度...
-
くらし
お知らせ(1) ■自称・日本一親切な合同会社説明会「シゴト発見フェス」 県内50社が集結! 就活が一気に進む年末フェス。 昨年満足度100%! 企業との出会いを全力サポートします。 県外学生必見の交通費補助も! 日時:12月28日(日) 10時から〜15時まで 場所:愛媛県県民文化会館 2階真珠の間(松山市道後町2丁目5-1) 対象:全学年、既卒3年以内の求職者 申込み:特設サイトからの事前申込推奨〔10月27日...
-
イベント
令和7年度 上島町文化祭 日時:11月1日(土) 10:00~17:00 会場:生名小学校体育館 文化展・文化財講座 日時:11月2日(日) 9:00~12:00 会場:生名小学校体育館 文化展・芸能発表会 主催:上島町文化協会 後援:上島町教育委員会 問い合わせ:上島町教育委員会 【電話】77-2128
-
くらし
上島町議会 第3回定例会 本定例会は9月9日(火)に開会し、同月18日(木)に閉会。議案32件が審議されました。主な内容は次のとおりです。 ■令和6年度決算 ◇令和6年度上島町一般会計・特別会計及び公営企業会計歳入歳出決算認定について(14議案) ー認定ー 詳しくは(本紙)13〜15ページの「上島町決算報告」をご覧ください。 ■条例改正 ◇上島町投票管理者等の報酬支給条例の一部を改正する条例 国会議員の選挙等の執行経費の基...
-
くらし
令和7年 第3回定例会(1) 9月9日開催 ■上村町長の行政報告 みなさんおはようございます。 昨年の9月議会行政報告でも、「今まで経験しなかった猛暑、という言葉を今年も繰り返すことになり」という内容から始めましたが、これも毎年続くと異常気象とは言えなくなってきているのではないでしょうか。 上島町ではこの猛暑・酷暑対策として、昨年度から世帯全員が非課税である高齢者や障がい者で、現在居住している住宅にエアコンがない世帯を対象とし...
-
くらし
令和7年 第3回定例会(2) さて、国の来年度予算概算要求基準が8月8日に閣議了解されました。石破首相は先日の9月7日に退陣を正式表明されましたが、来年度予算は石破政権肝煎りの賃上げや物価高対策を含む「重要政策推進枠」を前年度当初予算の2割増しの2兆8000億円を要望可能とし、更には要求段階で金額を具体的に示さない「事項要求」も引き続き認められています。これらの方針により、要求総額は過去最大で、初めて120兆円を超えたことから...
-
くらし
お知らせ(2) ■愛媛県立新居浜産業技術専門校 令和8年度中期入校生募集開始 科名: ・メカトロニクス科(機械・保全・電気技術者) ・自動車整備科(2級自動車整備士) ・メタル技術科(溶接技術者) 訓練期間:令和8年4月〜(2年間) 中期募集期間:11月10日(月)〜12月5日(金)(選考料2200円) 中期試験日:12月12日(金) 授業料:月額9900円 その他: ・寮あり(男性用) ・本校見学(平日対応可能...
-
くらし
「SDGsって何?私たちと未来をつなぐ17の目標」vol.8 今回は、「目標11…住み続けられるまちづくりを」と「目標12…つくる責任、つかう責任」に焦点を当てて解説します。 持続可能な開発目標(SDGs)では、すべての人々が健康で幸福な生活を送ること、そして質の高い教育を受ける機会を平等に得ることが重要なテーマとして掲げられています。 ◆目標11…住み続けられるまちづくりを この目標は、「すべての人が安心して住み続けられる、安全で持続可能なまちづくり」を目...
- 1/2
- 1
- 2
