広報とべ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
とべニュース
■SPA P・SPO湯砥里館とべ温泉リニューアルオープン ◇営業時間 平日12時から22時まで(21時30分札止め) 土曜日・日曜日、祝日は10時から22時まで(21時30分札止め) ◇定休日 毎週水曜日 ※ゴールデンウィーク・お盆・年末年始は営業 ◇入浴料 大人(中学生以上)500円 シニア(75歳以上)300円 小人(小学生以下)200円 幼児(6歳未満)無料 入浴された方が無料でご利用できる…
-
くらし
〔お知らせ〕アラート全国一斉情報伝達試験を実施します
地震や武力行使などの発生時に備え、情報伝達試験を行います。この試験は、人工衛星を通じ緊急情報を国から住民へ瞬時に伝える全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練です。 訓練当日、防災行政無線の放送が流れますが、実際の災害と間違わないようにしてください。 日時:6月20日(木)10時ごろ 伝達手段:防災行政無線 〇放送内容 上りチャイム音 「これは、Jアラートのテストです」×3 「こちらは、ぼう…
-
くらし
〔お知らせ〕男女共同参画について考えてみませんか
6月17日~23日は県の男女共同参画推進週間「パートナー・ウィークえひめ」、23日~29日は国の男女共同参画週間です。男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できるまちを目指すために考えてみましょう。 ■アサーティブネスとは? 「アサーティブネス」とは、自分と相手のお互いを尊重したうえで、自分の気持ちや要望を言葉にして率直に伝えることのできるコミュニケーションのあり方のことをいいます。本当は言いた…
-
くらし
〔お知らせ〕国民年金任意加入制度をご存じですか
60歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合や40年の納付済み期間がないために老齢基礎年金を満額受給できない場合など →年金額の増額を希望する場合は本人の申出により国民年金に加入することができます。 ※老齢基礎年金を受給するためには、保険料納付期間や免除期間などが、10年(120月)以上必要です。 ※令和6年度の受給額は、20歳から60歳までの40年間(480月)全ての保険料を納めている…
-
スポーツ
〔お知らせ〕愛媛FCマッチエリア松山広域 VS 清水エスパルス
お得なチケットをご購入いただける松山広域デーが開催されます。 日時:6月16日(日)18時キックオフ 場所:ニンジニアスタジアム(県総合運動公園) 対象:砥部町、松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町に在住の方 参加費:高校生以下は無料ご招待です。(無料チケットは必要) ◇オンラインでのチケット販売期限 6月15日(土)23時59分 ※6月14日(金)12時までに事前のオンライン申込が必要です…
-
くらし
〔お知らせ〕限りある資源である水の大切さを再確認し節水にご協力ください
■メーター管理のお願い メーター・止水栓(メーター横のバルブ)が故障したときは役場で修理します。 水が止まらないなど、故障の際は上下水道課へご連絡ください。 ※水道メーターから蛇口までの配管や装置器具は使用者で管理をお願いします。 ■漏水の定期確認をお願いします 家庭内の蛇口を全部閉めてもメーターのコマ(図を参照)が回っていれば漏水しています。水道の検針は2カ月に1度です。早期に漏水を発見するため…
-
くらし
〔お知らせ〕土砂災害防止法に伴うがけ地等の調査を県が行います
土砂災害(土石流、がけ崩れ、地すべり)で被害を受ける恐れがある危険な区域(土砂災害警戒区域等)の設定をするため、愛媛県が事前調査を行います。 個人等の対象の土地へ立ち入る場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。 調査期間:令和7年3月末まで 問合せ:愛媛県中予地方局河川砂防課 【電話】909-8774
-
くらし
〔お知らせ〕令和5年度町地球温暖化対策実行計画の取組結果を公表します
■温室効果ガス排出量 町では平成13年度から温室効果ガスの排出量を削減する取組を行っています。 令和5年度の町有施設全体の排出量は3,972t-CO2で、前年度比15.3%削減しました。引き続き、「豊かな自然と共に生きる環境整備の実現」に向けて、町が排出する地球温暖化ガスの削減に取り組んでいきます。 ※t-CO2とは、さまざまな温室効果ガスを二酸化炭素に換算し、その重さを表す単位です。 取組結果な…
-
くらし
〔お知らせ〕令和5年度情報公開請求・個人情報開示請求件数を公表します
■情報公開請求 ■個人情報開示請求 問合せ:総務課総務管理係 【電話】962-6110
-
イベント
〔募集〕金婚式をお祝いします
金婚式を迎えるご夫婦を9月中旬に開催される老人クラブ大会で表彰します。 対象:(1)(2)のどちらかに該当する方 (1)昭和49年に結婚されたご夫婦 (2)何らかの事情で、昨年までに町の金婚式表彰を受けられなかったご夫婦 申込み:6月24日(月)までに地元の老人クラブ会長に申し出てください。老人クラブがない地区や加入していない方は、介護福祉課に申し出てください。 問合せ:介護福祉課高齢者福祉係 【…
-
しごと
〔募集〕令和6年度の町職員採用試験を行います
■試験の方法 試験は、第1次試験および第2次試験とし、第2次試験は第1次試験の合格者に対して行います。 ■第1次試験 7月14日(日)10時~ 砥部町中央公民館 ※9月22日(日・祝)に土木技師(初級)の試験も予定しています。詳しくは広報8月号または町ホームページをご覧ください。 ■受験手続 6月18日(火)までに申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。 ※申込書は総務課にあり、町ホー…
-
しごと
〔募集〕委員を募集します
-
くらし
〔お知らせ〕町公式LINEの新機能を紹介します
LINEリッチメニューをリニューアルしました。 皆さまの生活に寄り添った内容となっておりますので、ぜひご利用ください。 今回は、メニューの中から特に「オンライン申請」「通報する道路の異常」についてご紹介します。 ■オンライン申請 時間や場所を選ばず、パソコンやスマートフォンから申請・届出をすることができる電子申請が、LINEから簡単に利用できるようになりました。 〇LINEから電子申請を利用すると…
-
健康
〔高齢者〕県後期高齢者歯科口腔健康診査を受診できます
県後期高齢者医療の被保険者は、期間中に1回のみ無料で歯科口腔健診を受診できます。 ■受診期間 6月1日(土)~令和7年2月28日(金) ■対象にならない人 (1)(2)のいずれかに該当する方 ・(1)病院や診療所に6カ月以上継続して入院している方 ・(2)障害者支援施設、国立重度知的障害者総合施設のぞみの園法による施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護保険施設に入所・入居している方 ■申込…
-
子育て
〔募集〕夏休み期間中の放課後児童クラブ利用者を募集します
普段、放課後児童クラブを利用していない児童も、小学校の夏休み期間中のみの利用が可能です。 ※通常の保育は月曜日~金曜日です。土曜日保育・延長保育の利用を希望する方は、別途申請が必要です。 ■利用期間 7月22日(月)~8月31日(土)(日曜日、祝日はお休みです) ■実施時間 通常保育…7時30分~17時30分 延長保育…17時30分~18時30分 ■保育料(月額) ※1(通年利用の場合6,000円…
-
その他
〔募集〕とべの里冒険クラブボランティアリーダーを募集します
令和7年度に実施する砥部町の小中学生を対象とした「とべの里冒険クラブ」を企画・運営するボランティアリーダーを募集します!子どもと関わりたい方、アウトドアを楽しみたい方、他学校の学生等と関わりたい方、一緒に砥部の魅力を伝える活動をしませんか?令和6年度はまち歩き実習や野外キャンプ体験など砥部の魅力を伝えるための計8回のプログラムを実施します。 対象:県内在住の高校生、大学生 定員:10人程度 参加費…
-
しごと
〔求人〕放課後児童クラブ指導員・補助員を募集します
■職務内容 放課後児童クラブ指導員・補助員(4人) ■職務時間 月曜日~土曜日(週5日程度) (学校休業日によって日曜日勤務あり) 13時30分~18時30分 (1日4時間程度) 1日開所日は7時30分~18時30分 (1日6~8時間) ■賃金 時給1,023円~ (有資格者1,144円~) 申し込み・問い合わせ:子育て支援課子ども福祉係 【電話】962-6299
-
講座
〔募集〕坂村真民記念館ボランティアガイド養成講座の受講生を募集します
来館者に館内を案内するボランティアガイドの養成講座を開講します。現在10代から80代までの25人が活動しており、修了者には10月からガイドとして活動していただきます。 講座概要・日程表 場所:坂村真民記念館会議室 定員:25人程度(先着順) 申込み:6月1日(土)から6月29日(土)までに電話かメールで坂村真民記念館にお申し込みください。氏名、住所、年齢、性別、電話番号をお伺いします。 問合せ:坂…
-
文化
〔募集〕地元を知ろう!ふるさと再発見紀行の参加者を募集します
町内の文化財や陶街道五十三次をバスで巡る旅。全3回で町全域を巡ります。学芸員やボランティアガイドが同行しますので、より深くふるさと砥部の魅力にふれることができます。 歩きやすい服装と運動靴でお越しください。 ※1回のみの参加も可能です。 日時: 広田地区…7月20日(土)9時~15時頃 砥部地区…10月26日(土)9時~15時頃 宮内・麻生地区…12月14日(土)9時~15時頃 ※当日は8時45分…
-
子育て
〔募集〕「とべっ子」ふれあい国際交流デイキャンプの参加者を募集します
スポーツやゲームを通して、いろいろな国の人達と友達になって楽しく国際交流の基礎を学びましょう。 運動しやすい服装でお越しください。 日時:6月23日(日)10時30分~15時(受付10時から)※雨天決行 場所:中央公民館講堂 対象:町内小学生 定員:40人(先着順) 参加費:400円(昼食代) 持ち物:飲み物・タオル・参加費 申込み:6月14日(金)までに中央公民館にある参加申込書にご記入の上、直…
- 1/2
- 1
- 2