広報まつの 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険及び後期高齢者医療保険の保険証を更新します。
現在お持ちの保険証の有効期限は、令和6年7月31日です。8月1日以降に使用できる新しい保険証を7月19日に発送(予定)します。 ※マイナ保険証をご利用ください! 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の一体化の方針に基づき、本年12月2日以降、紙の保険証の新規発行が廃止されますので、マイナンバーカードの取得と保険証の利用登録をお願いします。 なお、今回発行する保険証については、券面に記載され…
-
くらし
国民健康保険の加入者へ
国民健康保険は、74歳までの人で社会保険(共済、船員保険も含む)の被保険者およびその扶養者、生活保護を受けている人を除いて、すべての人が加入する制度です。 国民健康保険資格の適正な適用について、ご協力をお願いします。 ○国民健康保険に加入する必要がある人 退職などの理由で社会保険に加入していない人は、国民健康保険に加入する必要があります。加入の手続きが遅れると、社会保険の資格喪失日まで遡って課税さ…
-
健康
歯周疾患検診を受けよう!
宇和島市と北宇和郡内の町指定歯科医療機関で、歯周疾患検診を受診することができます。 歯を失う原因は、むし歯と歯周病です。また、口と全身の健康には、深い関係があります。いつまでも自分の歯で食べることができるよう、そして健康を維持するために、年に1度は口の中の健康状態を確認しましょう! 対象者: (1)松野町に住民登録をしている19 ~ 74歳の人(年度末年齢) (昭和25年4月1日から平成18年3月…
-
くらし
年金コーナー
◆産前産後期間の国民年金保険料が免除となります! ▽免除期間 出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間(以下「産前産後期間」といいます)の国民年金保険料が免除されます。 なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日又は出産日が属する月の3か月前から6か月間の国民年金保険料が免除されます。 ※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。 (死産、流産、早産された人を含みます。) ▽対象者 産前…
-
その他
松野町長選挙
投票日:令和6年11月17日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 任期満了に伴う松野町長選挙が下記の日程で執行されます。 今回の選挙は、私たちにとって一番身近な選挙で、松野町の未来を決める大切な選挙です。 有権者の皆さん、一人ひとりが町政に参加する最も良い機会ですので、自らの意思で貴重な一票を投じましょう。 ◇選挙期日 令和6年11月17日(日) ◇告示日 令和6年11月12日(火) ◇投票できる…
-
くらし
産前産後期間相当分(4ヶ月分)の国民健康保険税が免除されます!
《対象となる人・受付期間》 ○出産予定の国民健康保険被保険者の人が対象です。 妊娠85日(4ヶ月)以上の出産が対象です(死産、流産、早産及び人工妊娠中絶の場合も含みます)。 ○出産予定日の6ヶ月前から届出ができます。出産後の届出も可能です。 《国民健康保険税の免除方法》 ○その年度に納める保険税の所得割額と均等割額から、出産予定月(又は出産月)の前月から出産予定月(又は出産月)の翌々月(以下「産前…
-
講座
防災士養成講座受講者の募集について
愛媛県では、自主防災組織の中心的な役割を担う人材の養成、地域全体の防災意識の高揚と防災力強化を目的として、今年度も県内各地で防災士養成講座が実施されます。 宇和島管内では下記の日程で行われますので、町民の皆様におかれましては、積極的にご参加をお願いします。 日時: ・令和6年8月24日(土)~25日(日)(申込期限:令和6年7月22日(月)) ・令和6年11月23日(土)~24日(日)(申込期限:…
-
くらし
7月の森の国行事予定表
※休日当番医は、変更になることがありますので、新聞や電話等で確認し、事前に症状を説明し受診しましょう。
-
くらし
ごみ収集日程表
◆可燃物 月:延野々・豊岡・富岡・上家地・目黒 火:松丸・吉野・蕨生・奥野川 木:延野々・豊岡・富岡・上家地・目黒 金:松丸・吉野・蕨生・奥野川 ※吉野葛川地区…毎週火曜日 ◆不燃物 資源 月:松丸・吉野・蕨生・奥野川 金:延野々・豊岡・富岡・上家地・目黒 ※上家地…第1・第3金曜日 ※吉野葛川地区…第2・第4月曜日 ◆PETボトル びん・かん 水:町内全域 ※上家地…第2・第4水曜日 ※吉野葛川…
-
その他
その他のお知らせ(広報まつの 令和6年7月号)
■表紙 祝!吉野生公民館落成 ―地域の新たな拠点に― ■町の人口 令和6年5月31日現在 ※外国人を含みます 世帯数:1,919世帯(+9世帯) 総人口:3,525人(+4人) 男:1,676人 女:1,849人 (5月中の異動) ○出生 1人 ○死亡 9人 ○転入 33人 ○転出 21人 ■皆さんの声を聞かせてください 町政などに対するご意見・ご要望は、総務課までお寄せください。 提出・問合せ:…
- 2/2
- 1
- 2