さんSUN高知 令和6年7月号

発行号の内容
-
しごと
起業を支援するプラットフォーム「こうちスタートアップパーク」
県では、平成28年度より起業に向けた個別相談や、起業の準備段階に応じたプログラムなどを実施する起業支援のプラットフォーム「こうちスタートアップパーク(通称…KSP)」をスタート、KSPを通じた起業件数は、年々増加傾向にあります。 引き続き、起業にチャレンジする気運を醸成するとともに、県内全域での起業の促進やスケールアップを目指す起業家を支援するため、様々な取り組みを切れ目なく行っていきます。 ●取…
-
くらし
知事コラム 濵田省司の一筆啓上
能登半島地震の教訓を南海トラフ地震対策に! 今年はお正月から能登半島地震が発生し、山間部や沿岸部に大きな被害をもたらしました。同じような地域を数多く抱え、南海トラフ地震の発生が切迫している本県にとっても、決してひとごとではありません。本県でも4月17日の深夜に最大震度6弱というこれまでになく強い地震が発生しました。県庁では、緊急時の参集訓練などの成果もあって、地震発生の約1時間後には部局長ほぼ全員…
-
くらし
豪雨!台風!!正しく備えて大切な命を守りましょう!
1 事前の準備 ・自然災害に備えるため、「高知県防災アプリ」をスマートフォンにインストール ・ハザードマップを確認し、自宅付近などの災害の危険性を確認 ・災害種別(洪水、土砂)に応じた避難場所や避難経路を確認 ・暴風などによる停電や断水に備えるため備蓄品を確認 2 高知県 防災アプリの活用 防災に必要となる情報を入手 インストールはこちらから 【HP】https://apps.apple.com/…
-
くらし
誰もが希望を持って暮らし続けることのできる中山間地域を目指して
令和6年3月 中山間地域再興ビジョンを策定しました。 ●中山間地域とは? 地域振興5法とよばれる5つの法律※で規定されている地域です。高知県は、県全体の面積のうち93.3%が中山間地域となっており、県民の約4割が暮らしています。 ※地域振興5法 ・過疎地域持続的発展支援特別措置法 ・特定農山村法 ・山村振興法 ・半島振興法 ・離島振興法 中山間地域では、県全体を上回るスピードで人口減少や少子高齢化…
-
くらし
情報ひろばーお知らせー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●「SUPER LOCAL SHOPとさとさ」7月31日オープン! 大阪・梅田に関西初となる高知県のあんてなショップがオープンします。 高知県産品を販売するだけでなく、食や観光などの魅力を強力にPRする拠点として、関西の皆さまに、土佐の海・山・川・畑に生きる人々の「食とカルチャー」を「秀逸の…
-
イベント
情報ひろばー催しー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●第51回「部落差別をなくする運動」強調旬間講演会のお知らせ 7月10日から20日は「部落差別をなくする運動」強調旬間です。県民の皆様に同和問題に対する認識と理解を深めていただくために啓発事業を開催します。 講演会:「部落問題を通して考える日常の中の差別ー『私は差別なんかしていない』と思って…
-
くらし
情報ひろばー試験ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●令和6年度高知県クリーニング師試験 日時:9月5日(木) 9時〜12時 場所:高知県保健衛生総合庁舎(高知市丸ノ内2-4-1) 参加料・受講料:7,000円 出願期間:7月8日(月)~29日(月) 募集案内配布場所:各福祉保健所、高知市保健所、県庁薬務衛生課 出願方法:郵送(当日消印)、持…
-
くらし
情報ひろばー募集ー
高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です。 ●第29回高知県文化環境功労者 表彰候補者・団体の募集 文化の振興、国際交流の推進、環境の保全及び県民生活の向上に顕著な功績のあった県内在住の個人や団体を対象として、高知県文化環境功労者表彰を実施しています。本年度も高知県文化環境功労者表彰候補者及び団体を募集しますので、詳しくはHP(7月末…
-
イベント
県立施設のご案内
●利用料金等は、施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。イベント等で入館料等以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。 ●美術館 ▽「少女たち」展 日時:7月6日(土)〜9月22日(日・祝)会期中無休 星野画廊のコレクションから、明治・大正・昭和までの日本画と洋画作品を、「少女たち」をテーマに紹介します。 料金:一般1,200円/大学生850円 ※高校生以下無料 問合せ:美術…
-
その他
そのほかのお知らせ (さんSUN高知 令和6年7月号)
■表紙 高知県のいまここ!一緒にワクワク! 土佐町の「いしはらの里」で沢遊びを体験したよ! ■5月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課) 総数:659,155人(前月比)ー437人 男性:312,205人(前月比)ー82人 女性:346,950人(前月比)ー355人 世帯数:312,183世帯(前月比)+1,211世帯 ■奥付 さんSUN高知2024年7月号(330,000部) 令和6年7…