広報土佐 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(2)
■定例農業委員会 日時:6月28日(金)午後1時30分~ 場所:市役所本庁舎3階大会議室 問合せ:市農業委員会事務局 【電話】852-7738 ■行政相談 日時:6月19日(水)午前10時~正午、午後1時〜3時 場所:高岡市民館1階学習室 問合せ:高知行政監視行政相談センター 【電話】824-4100 ■人権相談 開設日:6月3日(月)、14日(金)、21日(金)、28日(金) 開設時間:午前10…
-
健康
とさ健康応援隊 養成講座
あなたが変われば、周りも変わる?! 健康について考えてみませんか? 土佐市の健診データをみながら、健康について楽しく学びましょう! はじめての方でも大丈夫!わかりやすくお話します。 →3回中2回以上の参加でデハラユキノリさんのフィギアをプリントしたオリジナルバックがもらえる! 対象者:18歳以上で3回中2回以上講座に参加できる土佐市在住の方または土佐市内に通勤している方(初めて参加の方) 締切:7…
-
くらし
多文化共生ってなんだろう? 便り(2)
連載第2回となる今回は、土佐市に暮らす技能実習生、特定技能外国人の人たちについて学んでいきます。上記ふたつの在留資格の人は市全体で259名*1、ベトナム、インドネシアを筆頭に9カ国の出身者で構成されています。市の調査*2によると、従事している業務としては農業が最も多く、機械金属関係、そう菜製造と続きます。 また、10代後半〜30代前半のかれらに土佐市でやってみたいことを聞いたところ、お祭り、日本の…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は次のとおりです。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方は…
-
くらし
狩猟免許を取得しませんか
有害鳥獣による農林業被害を軽減するため新規狩猟者の確保を目的とした補助制度があります。 ■補助内容 ・第一種猟銃またはわな猟免許試験を受験するもの(高知県猟友会が実施する初心者講習会受講費用10,000円) ・猟銃所持許可申請に係る射撃教習を受講するもの(受講費用最大37,000円) ・狩猟免許試験申込に添付する診断書料(最大2,000円) ■補助条件 ・市内在住で有害鳥獣の捕獲に協力する意志のあ…
-
くらし
【募集中】あなたもヘルスメイトになってみませんか
ヘルスメイト(土佐市食生活改善推進員)とは、「私たちの健康は、私たちの手で」を合い言葉に、食を通じた健康づくりを行うボランティア団体です。 土佐市では平成5年に結成され現在46名で活動をしています。 問合せ:市食生活改善推進協議会事務局(市健康づくり課内) 【電話】852-1113
-
子育て
学習支援 生徒募集
土佐市では、 ・勉強する場所がない ・学校の勉強についていけない ・家だと気が散ってやる気になれない ・分からないところや宿題を教えてほしい ・もっと勉強をしたいと思っている子どもさんを対象に、次のとおり学習支援の生徒を募集します。受講を希望される方は、子育て支援課までお申し込みください。 対象:学習の習慣を身につけたいと思っている子ども(小学4年生~6年生・中学生) 募集人数:数人程度 申込期間…
-
講座
放送大学入学生募集
放送大学は、2024年10月入学生を募集しています。10代から100歳代までの幅広い世代、約8万5千人の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。 授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます…
-
くらし
全国共通人権相談ダイヤル みんなの人権 110番
全国の法務局では、次のとおり、全国統一の電話番号により人権相談を受け付けています。法務局職員または人権擁護委員が相談に応じます。お気軽にご相談ください。 【電話】0570-003-110 ゼロゼロみんなのひゃくとおばん (平日の午前8時30分から午後5時15分まで) ※一部のIP電話からはご利用できない場合があります。 取扱内容:差別待遇、暴行・虐待、ハラスメント、いじめ・体罰、名誉棄損・プライバ…
-
くらし
人権擁護委員制度をご存知ですか?
6月1日は人権擁護委員法が施行された日です。 「人権」とは、「人が幸せに生活するために必要な権利」です。 人権擁護委員は、高知県内に約180名が配置されており、地域住民の皆さんが、人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったり、法務局や市役所などで、家庭や職場内における問題、コロナに関する差別問題、セクハラ、D5.、いじめ、インターネット上の誹謗中傷など、人権問題に関するあらゆる相談をお…
-
くらし
くらしの悩みごと相談所
日時:6月5日(水)午前10時~正午、午後1時~4時(予約は6月3日(月)正午まで) 場所:高知よさこい咲都合同庁舎8階(高知市栄田町2-2-10) 内容:弁護士資格を有する人権擁護委員による「くらしの悩みごと相談所」を開設し、人権問題に関するあらゆる相談に応じます。 その他:相談無料、予約制、相談内容の秘密は厳守します。 問合せ:高知地方法務局人権擁護課 【電話】822-3503
-
くらし
6月は「男女共同参画推進月間」6月23日〜29日は「男女共同参画週間」
男女共同参画と聞くと、「なんだか難しそう…」「自分には関係ないのでは?」などと思ったりしていませんか。男女共同参画とは、「男だから、女だから、○○すべき。」といった固定的な考えにとらわれないで、お互いに社会のパートナーとして認め合い、自分の意思であらゆる活動に参画する機会が確保され、自由に生き方を選び、またともに責任を担う社会を目指すことです。身近なところで、例えば、こんなことが男女共同参画につな…
-
くらし
図書館だより
■『海・川の生き物大集合!』展 開催中 6月8日(土)土佐市複合文化施設つなーでにおいて、NHK高知放送局主催のイベント「海・川の生き物大集合!~見て、触れて、作ってSDGsを考えよう~」が行われます。 それに先駆けて、図書館本館でも海や川・水に関する本を集めました。 海・川に住む生き物や環境について知ることで、高知の自然の豊かさや希少性を改めて感じられるかも!また、釣りの本や食べ物の本など、大人…
-
くらし
介護保険料・介護保険サービスのお知らせ
■介護保険料の設定について 介護保険料決定通知書は7月初旬に発送します。今年度から65歳以上の方の介護保険料の基準額と段階が次のとおり変更となります。 (1)土佐市の介護サービス費用がまかなえるよう算出された基準額を5,250円から5,500円に変更 (2)所得や課税年金収入に応じた負担になるように定めている所得段階を9段階から13段階に変更(下図参照) ■介護保険の第2号被保険者に対する介護保険…
-
くらし
土佐署からのお知らせ
■薬物乱用のない社会を目指して 高知県内では、過去に暴力団による組織的な覚せい剤の密売が行われていましたが、密売組織への集中的な捜査により、現在では組織的な密売は把握されていません。 しかし、若年層においては大麻のまん延が顕著でインターネット(SNS)を利用して宅急便などで入手している事例も多く見られます。また、自ら栽培して使用していることも多く、令和5年中は県内で3件の大麻栽培事件を検挙していま…
-
くらし
みんなで乗って未来に残そう公共交通 通学定期券半額 応援キャンペーン
ドラゴンバス運転手も募集中 対象:土佐市在住の中学生以上の学生・生徒 申込期間:令和7年1月10日(金)まで 利用期間:令和7年3月31日(月)まで 申込方法:とさでん交通(株)ホームページ内の専用申込書へ必要事項を記載のうえ定期販売窓口へお持ちください。 対象路線: とさでん交通(株)の路線バス・路面電車全線 高陵交通(株)の路線バス(須崎⇔高岡西芝線のみ) 土佐市ドラゴンバス全線 ドラゴンバス…
-
イベント
6月のドラゴン広場情報
■フリーマーケット 6月8日(土)午前9時~午後5時 6月9日(日)午前9時~午後4時 ■高岡蚤の市 6月9日(日)午前10時〜午後3時 ■夕やけ食堂 6月4日(火)午後2時〜6時 X(旧ツイッター)とインスタを開設しました。 ドラゴン広場情報を発信中です! ■ドラゴンフェスタ 6月23日(日)午前10時〜午後3時 ■ヨボ活体操教室 毎週木曜日 午後3時30分~4時30分 問合せ:ドラゴン広場 【…
-
その他
人口
人口:25,862人(+13) 男:12,577人(+19) 女:13,285人(-6) 世帯数:12,605世帯(+46) (5月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ (広報土佐 令和6年6月号)
■広報土佐 No.678 令和6年6月1日発行 発行:土佐市 編集:総務課 〒781-1192 高知県土佐市高岡町甲2017-1 市総務課総務班【電話】852-7602 土佐市公式HP【URL】www.city.tosa.lg.jp 業務時間:〔平日〕午前8時30分~午後5時15分 広報「土佐」は、資源保護のため再生紙を使用しています。
- 2/2
- 1
- 2